唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2010年6月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(479) |
音楽(248) |
本(143) |
写真 & カメラ(1432) |
ICT, Ai & blog(134) |
F1(565) |
クルマ(353) |
飛行機(237) |
四季折々(1907) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(76) |
時事問題(35) |
徒然なるままに(1811) |
アイロニー(25) |
最新の投稿
ホンダと日産の経営統合は破談? |
令和の時代にも無くならない、自分・学ラン・丸刈り |
山百合の種子鞘 |
ニャン月ニャン日 |
二月は厳冬? それとも春? |
初晦日 |
倒木にキノコ |
会津地方で警報級の大雪の可能性、と蒴果 |
裸木と青い空と白い雲 |
土手の上の小さな花 |
最新のコメント
郷秋<Gauche>/ホンダと日産の経営統合は破談? |
月下の走術師/ホンダと日産の経営統合は破談? |
郷秋<Gauche>/令和の時代にも無くならない、自分・学ラン・丸刈り |
月下の走術師/令和の時代にも無くならない、自分・学ラン・丸刈り |
郷秋<Gauche>/菜の花 |
郷秋<Gauche>/梅花初開香気細々春意軽 |
郷秋<Gauche>/ 地域防犯自主巡回 |
郷秋<Gauche>/不正アクセス? |
郷秋<Gauche>/写真小考 |
郷秋<Gauche>/写真小考 |
最新のトラックバック
ブックマーク
恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。
ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。
郷秋<Gauche>のおもちゃ箱
Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com
Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。
CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
昨日の記事のネタ本
読まないときには一ヶ月間雑誌以外には読まないこともある郷秋<Gauche>だけれど、このところ結構本を読んでいるなぁ。ハードカバーじゃなくて新書ばかりだけれど。
今日ご紹介するのは「新聞社も知りたい日本語の謎」。昨日書いた小文の「ネタ本」です。一つの話題がトイレの中で読むのにも電車やバスの中で読むにもちょうどいい、せいぜい5~6ページにまとめられていますので、ちょっと空いた時間に面白そうなところから拾って読んでいく事が出来きます。昨日がそうであったようにblogのネタ(と云うよりもヒントですね)にするのにも最適で。
以前、ブロガー(blogの書き手のこと)の一番の悩みは「何を書いていいのか判らない。書くべき話題が無い」だと書かれたものを読んだ事があります。そう云う方にとっては強い味方になると思いますが(書くべき事がないならblogやらなくてもいいんじゃない?とも思うけれど、これって禁句?)、著作権の問題がありますからくれぐれも丸写しにしたりはしないでください。駄文であっても駄写真であっても著作物に変わりはありませんので、日々、駄著作物生産に励んでいる郷秋<Gauche>としてはこのことがすごく気になるんですよね。
『新聞社も知りたい日本語の謎』(ベスト新書)
監修:橋本五郎 著者:読売新聞 新日本語取材班
KKベストセラーズ
ISBN 978-4-584-12263-1
発行年月日 2010年4月10日
新書判/285頁
900円(税込)
今日ご紹介するのは「新聞社も知りたい日本語の謎」。昨日書いた小文の「ネタ本」です。一つの話題がトイレの中で読むのにも電車やバスの中で読むにもちょうどいい、せいぜい5~6ページにまとめられていますので、ちょっと空いた時間に面白そうなところから拾って読んでいく事が出来きます。昨日がそうであったようにblogのネタ(と云うよりもヒントですね)にするのにも最適で。
以前、ブロガー(blogの書き手のこと)の一番の悩みは「何を書いていいのか判らない。書くべき話題が無い」だと書かれたものを読んだ事があります。そう云う方にとっては強い味方になると思いますが(書くべき事がないならblogやらなくてもいいんじゃない?とも思うけれど、これって禁句?)、著作権の問題がありますからくれぐれも丸写しにしたりはしないでください。駄文であっても駄写真であっても著作物に変わりはありませんので、日々、駄著作物生産に励んでいる郷秋<Gauche>としてはこのことがすごく気になるんですよね。
『新聞社も知りたい日本語の謎』(ベスト新書)
監修:橋本五郎 著者:読売新聞 新日本語取材班
KKベストセラーズ
ISBN 978-4-584-12263-1
発行年月日 2010年4月10日
新書判/285頁
900円(税込)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )