紫陽花

 梅雨時を代表する花。日本の伊豆半島沿岸部が原産地だと云われていますが、もともとは「ガクアジサイ」で、これがヨーロッパで品種改良されて装飾花(機能的にはガク)だけが鞠状に咲く花が出来上がったようです。これを西洋紫陽花(ハイドランジャー)と呼んでいますが、現在日本で目にする紫陽花の多くがこのハイドランジャーのようです。ちょいと調べただけなので間違っているかも知れないので、これから時間をかけてじっくり調べてみたいなぁ。だって、郷秋<Gauche>の大好きな花なんだから。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )