唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
40.9度!
猛暑日が続く日本列島だが、ついに、これまでの日本国内における最高気温の記録、40.8度(1933年、山形市)を超える40.9度を岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で記録。
しかし、暑い暑いといっているうちは良いけれど、熱中症により死亡者続出となると、深刻だ。屋外では日よけの帽子、こまめな水分補給と休憩で熱中症被害を防ぎたい。
今日の1枚は、稔り間近の田んぼをバックにした菊芋(きくいも)。
しかし、暑い暑いといっているうちは良いけれど、熱中症により死亡者続出となると、深刻だ。屋外では日よけの帽子、こまめな水分補給と休憩で熱中症被害を防ぎたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ニホンカモシカ?!
昨日、樹齢300年と言われる欅(けやき)の巨木を見てきたことを書いた。場所は福島県の磐梯熱海温泉。駅周辺から国道49号線(旧道)を少し会津方面に行ったところで、温泉街の西のはずれに近い場所で、49号線の南側の山の北斜面である。欅の巨木についてはまた書きたいが、今日は、欅の巨木を見る30分程前に見かけたニホンカモシカらしい野生動物について書いておきたい。
前日から宿泊していた宿で、窓外が明るくなり始めたのとほぼ同時に目を覚ました私は、同宿者を起こさぬよう、静かに着替え、カメラを持って外に出た。特に当てがあったわけではなかったが、宿から5分ほど歩いたところで、遊歩道と共に、その遊歩道をしばらく歩くと欅の巨木を見る事ができるとの案内板を見つけたのだが、私は遊歩道の手前にあった、杉林を縫う細い道を登っていった。
その道は杉林の手入れのための道のような、人一人が通れるわずかな踏み跡が残っている程の小径であった。沢に沿って500m程登ったところで、小さな砂防ダムのようなものがあり、道はそこで終わっていた。砂防ダム建設のために道の名残かと思ったその時、ダムの直ぐ下の沢から、ガサガサッという音がした。音の方向に顔を向けると、私がいるのとは反対側の斜面を駆け上がった一匹の動物が、私の方をじっと見つめていた。
体長は1m強、脚は長くはなくがっちりとした体躯。毛は長めでグレー。勿論熊でも猪でも猿でもない事はすぐにわかった。鹿かと思ったが、私の知る鹿は、毛は短く茶色、脚がすらりと長い、奈良公園にいる鹿あり、目の前にいる動物は、どうもイメージが違う。しかし、本州の山に住む、それ以外の大型の動物には思い当たらない事から、「多分鹿だろう」と思いながら横浜に帰ってきた。
先ほど、Webで、その特徴をキーワードにして検索をかけてたどり着いたのが、国の特別天然記念物に指定されている「ニホンカモシカ」であった。
果たして、私が見たのは「ニホンカモシカ」であったのか。国の特別天然記念物が、泊り客で賑わう温泉街のすぐ近くまで下りてくるものなのかどうかわからないが、考えてみると、磐梯熱海の温泉街を通る国道49号線(旧道)の南西側は、山を断ち切る交通頻繁な道路や鉄道はなく、日光や尾瀬の国立公園まで一続きの山なのである。
「ニホンカモシカ」と思われる動物とはしばらく見合っていたが、先方も動く気配がないので、目を離さないように肩にかけたカメラを手に取り、ファインダーをのぞいてシャッターボタンを押したが、早朝の森の中の暗さ故、露光時間は2秒ほど。モニターを見るまでもなく、ブレている。できるだけゆっくりとした動作でISOを1600にセットし、ブレ防止のために、カメラを近くの立ち木に押さえ付けようとわずかに身体を動かした途端にカモシカは森の奥へと走り去ってしまった。
今日の1枚は、「ニホンカモシカ」らしい動物に遭遇したという、証拠の写真。グレーの毛の長い動物が木立の中に立っていることはお判りいただけることと思います。野生動物に詳しい方からのコメントをお待ちしております。
[検索用キーワード:本州/山岳/福島県/郡山市/磐梯熱海温泉/野生動物/大型/ニホンカモシカ/にほんかもしか/鹿/特別天然記念物]
前日から宿泊していた宿で、窓外が明るくなり始めたのとほぼ同時に目を覚ました私は、同宿者を起こさぬよう、静かに着替え、カメラを持って外に出た。特に当てがあったわけではなかったが、宿から5分ほど歩いたところで、遊歩道と共に、その遊歩道をしばらく歩くと欅の巨木を見る事ができるとの案内板を見つけたのだが、私は遊歩道の手前にあった、杉林を縫う細い道を登っていった。
その道は杉林の手入れのための道のような、人一人が通れるわずかな踏み跡が残っている程の小径であった。沢に沿って500m程登ったところで、小さな砂防ダムのようなものがあり、道はそこで終わっていた。砂防ダム建設のために道の名残かと思ったその時、ダムの直ぐ下の沢から、ガサガサッという音がした。音の方向に顔を向けると、私がいるのとは反対側の斜面を駆け上がった一匹の動物が、私の方をじっと見つめていた。
体長は1m強、脚は長くはなくがっちりとした体躯。毛は長めでグレー。勿論熊でも猪でも猿でもない事はすぐにわかった。鹿かと思ったが、私の知る鹿は、毛は短く茶色、脚がすらりと長い、奈良公園にいる鹿あり、目の前にいる動物は、どうもイメージが違う。しかし、本州の山に住む、それ以外の大型の動物には思い当たらない事から、「多分鹿だろう」と思いながら横浜に帰ってきた。
先ほど、Webで、その特徴をキーワードにして検索をかけてたどり着いたのが、国の特別天然記念物に指定されている「ニホンカモシカ」であった。
果たして、私が見たのは「ニホンカモシカ」であったのか。国の特別天然記念物が、泊り客で賑わう温泉街のすぐ近くまで下りてくるものなのかどうかわからないが、考えてみると、磐梯熱海の温泉街を通る国道49号線(旧道)の南西側は、山を断ち切る交通頻繁な道路や鉄道はなく、日光や尾瀬の国立公園まで一続きの山なのである。
「ニホンカモシカ」と思われる動物とはしばらく見合っていたが、先方も動く気配がないので、目を離さないように肩にかけたカメラを手に取り、ファインダーをのぞいてシャッターボタンを押したが、早朝の森の中の暗さ故、露光時間は2秒ほど。モニターを見るまでもなく、ブレている。できるだけゆっくりとした動作でISOを1600にセットし、ブレ防止のために、カメラを近くの立ち木に押さえ付けようとわずかに身体を動かした途端にカモシカは森の奥へと走り去ってしまった。
今日の1枚は、「ニホンカモシカ」らしい動物に遭遇したという、証拠の写真。グレーの毛の長い動物が木立の中に立っていることはお判りいただけることと思います。野生動物に詳しい方からのコメントをお待ちしております。
[検索用キーワード:本州/山岳/福島県/郡山市/磐梯熱海温泉/野生動物/大型/ニホンカモシカ/にほんかもしか/鹿/特別天然記念物]
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
欅の巨木
樹齢300年と言われる欅(けやき)の巨木に会ってきました。欅といえば、竹箒を逆さにしたような樹形が一般的ですが、樹齢300年の欅は、拳のようにごつごつとした幹が印象的でした。
今日の1枚は、樹齢300年の欅。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
大学全入時代、到来せず
18歳人口の減少が続き、大学・短期大学への進学を希望する人の数が、全国の大学と短学の入学定員と同数になる、「大学全入時代」が2007年に到来すると、ここ数年言われてきた。これは、18歳人口の減少が続く中で、新卒者の大学・短大進学率が50%手前で伸び悩むことを前提にしていたわけだが、景気の回復に支えられてか、今春の進学率が51.2%と、初めて50%を超えたことから、「大学全入時代」とはならなかったようである。
浪人生を含む大学・短大進学率は53.7%となったことから、77万2千人が出願したのし対して、入学者は69万8千人だったことから、大学・短大進学希望者の10%程が、その希望を果たせなかったことになる。
ただし、大学・短期大学への進学希望者の多くが、首都圏及び京阪神地区の大手有名大学を希望する傾向が強く、これらの大学が定員の何倍もの受験者を集める一方で、取り分け地方の小規模大学・短大では大幅な定員割れを起こしている現実がある。
つまり、大学・短大進学の希望を果たせなかった約7万人も、地方にある、小規模大学・短大を受験すればそのほとんどが入学を果たすことが出来たことだろ。しかしながら、受験生の多くが入学したいと思うのは、関東のKWJA、関西のKKDRであり、入れる大学には入りたくないのである。そんなこんなを考えると、大学全入時代は既に到来しているとも言えるし、永久に到来しないとも、言えるわけだな。
しかしだ、高校卒業者の半数以上が進む大学って、果たして高等教育機関と言えるのかどうか、実に怪しい。
今日の1枚は、紅葉葵(もみじあおい)。
浪人生を含む大学・短大進学率は53.7%となったことから、77万2千人が出願したのし対して、入学者は69万8千人だったことから、大学・短大進学希望者の10%程が、その希望を果たせなかったことになる。
ただし、大学・短期大学への進学希望者の多くが、首都圏及び京阪神地区の大手有名大学を希望する傾向が強く、これらの大学が定員の何倍もの受験者を集める一方で、取り分け地方の小規模大学・短大では大幅な定員割れを起こしている現実がある。
つまり、大学・短大進学の希望を果たせなかった約7万人も、地方にある、小規模大学・短大を受験すればそのほとんどが入学を果たすことが出来たことだろ。しかしながら、受験生の多くが入学したいと思うのは、関東のKWJA、関西のKKDRであり、入れる大学には入りたくないのである。そんなこんなを考えると、大学全入時代は既に到来しているとも言えるし、永久に到来しないとも、言えるわけだな。
しかしだ、高校卒業者の半数以上が進む大学って、果たして高等教育機関と言えるのかどうか、実に怪しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
イライラしないの?
お盆(旧盆)のUターンラッシュが10日から始まったとのYahoo! News。その記事の下に、「渋滞にはまるとイライラするタイプ?」という意識調査へのリンク。郷秋<Gauche>にしてみれば、「えっ!イライラしない人いるの?」って感じでクリックしてみると、いるんですね、イライラしない人が。
勿論、とてもイライラする人が43%、少しイライラする人が41%なのですが、ほとんどイライラしない人が13%、まったくイライラしない人が4%、イライラしない人が合計17%もいるんです。これにはまったく驚いてしまった郷秋<Gauche>でありました。えっ?修行が足りないって(^^;。
今日の1枚は、「暑いニャン」。
☆☆☆
今日、恩田の森で撮影した写真をこちらに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
恩田Now
勿論、とてもイライラする人が43%、少しイライラする人が41%なのですが、ほとんどイライラしない人が13%、まったくイライラしない人が4%、イライラしない人が合計17%もいるんです。これにはまったく驚いてしまった郷秋<Gauche>でありました。えっ?修行が足りないって(^^;。
今日、恩田の森で撮影した写真をこちらに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
恩田Now
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
マツダのロータリーエンジンが40年(その2)
ありました。ロータリーエンジン40周年記念サイト。全然目立たず、昨日はまったく気づきませんでした(^^;。それにしても、耐久性や燃費、低トルクなど、実用には多くの問題を抱えていた初期のロータリーエンジンを、実に40年もの間、コツコツと改良し続けてきたマツダは、大したものです。
昨日の記事にコメントを下さった。shinoさんはルーチェロータリークーペとファミリアロータリ-クーペが、yamatakaさんはコスモAPとユーノスコスモがお気に入りとのことですが、どれも魅力的でしたね。コスモAP以外は商業的にはあまり成功しなかったようではありますが。
私が一番気になるのは1991年のル・マン24時間レースで総合優勝を果たした787Bでしょうか。あの優勝は感動的でした。
面白いと思うのは26人乗りのマイクロバス、パークウェイロータリーです。13Bを積んだわけですが、135psはともかくとして、18.3kg-m/4000rpmのトルクじゃ、26人乗りのバスは走らんだろうって、郷秋<Gauche>にだってわかるのに、そんなバスを造ってしまうのが、マツダ。もちろんわずか2年で生産中止になっています。マイクロバスにロータリーエンジン積むくらいならロードスターに積めばいいだろうって思うけれど、レスポンスが悪くてだめなのかなぁ・・・
今日の1枚は、例によって記事本体とは何の関係も無い屁糞葛(へくそかづら)。何ともひどい名前ですが、実際、そのような匂いがしますので、止むを得ないところでしょうか。
昨日の記事にコメントを下さった。shinoさんはルーチェロータリークーペとファミリアロータリ-クーペが、yamatakaさんはコスモAPとユーノスコスモがお気に入りとのことですが、どれも魅力的でしたね。コスモAP以外は商業的にはあまり成功しなかったようではありますが。
私が一番気になるのは1991年のル・マン24時間レースで総合優勝を果たした787Bでしょうか。あの優勝は感動的でした。
面白いと思うのは26人乗りのマイクロバス、パークウェイロータリーです。13Bを積んだわけですが、135psはともかくとして、18.3kg-m/4000rpmのトルクじゃ、26人乗りのバスは走らんだろうって、郷秋<Gauche>にだってわかるのに、そんなバスを造ってしまうのが、マツダ。もちろんわずか2年で生産中止になっています。マイクロバスにロータリーエンジン積むくらいならロードスターに積めばいいだろうって思うけれど、レスポンスが悪くてだめなのかなぁ・・・
今日の1枚は、例によって記事本体とは何の関係も無い屁糞葛(へくそかづら)。何ともひどい名前ですが、実際、そのような匂いがしますので、止むを得ないところでしょうか。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
マツダのロータリーエンジンが40年
たまたま一昨日に書いた「機械技術関連遺産」にも選ばれたマツダのロータリーエンジンが、当時、宇宙から舞い降りたとかと思えたほどに先進的だったコスモに搭載されて登場したA10型から40年が経ったのだという。(-->Click)
ただし、マツダの公式な発表では「限定車『マツダRX-8ロータリーエンジン40周年記念車』を発売」という、限定車発売のニュースの一部として取り上げられているに留まっており、世界で唯一、ロータリーエンジンを生産しているマツダ自身も、A10型の登場から40年を経たことをことさらに主張していないのは、何か不自然な感じを免れない。『40周年記念車』のニュースの中でさりげなく伝えるのが、マツダ流なのだろうか。
記事本文とは何の関係も無い今日の1枚は、すみよしの森某所で群生する、狐の剃刀(きつねのかみそり)。狐の剃刀は、場所によっては絶滅危惧種に指定されているようですが、恩田の森では、何ヶ所かで見る事が出来ます。
ただし、マツダの公式な発表では「限定車『マツダRX-8ロータリーエンジン40周年記念車』を発売」という、限定車発売のニュースの一部として取り上げられているに留まっており、世界で唯一、ロータリーエンジンを生産しているマツダ自身も、A10型の登場から40年を経たことをことさらに主張していないのは、何か不自然な感じを免れない。『40周年記念車』のニュースの中でさりげなく伝えるのが、マツダ流なのだろうか。
記事本文とは何の関係も無い今日の1枚は、すみよしの森某所で群生する、狐の剃刀(きつねのかみそり)。狐の剃刀は、場所によっては絶滅危惧種に指定されているようですが、恩田の森では、何ヶ所かで見る事が出来ます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
4,000千万分の9
Nikonが製造する、一眼レフカメラ用のレンズ「NIKKOR」の累積生産が4,000万本を達成したとのニュースが同社のWebsiteに掲載されていた。(-->Click)
Nikonは、1959年(S.34)に初めての一眼レフ「F」(NikonのFシリーズについてはこちらをご覧頂きたい)を発売したが、これに併せて、NIKKOR AUTO 50mmF2、105mmF2.5、135mmF3.5などの交換レンズなどを発売した。以来、48年を経て累積生産本数4,000万本を達成したということのようである。
今日の1枚は、その4,000万本のうちの9本、我が家に生息するNIKKORのMFレンズのうちの、広角~標準系のレンズであるが、先日、その中の1本にカビが生えているのを発見し、慌てて購入したのが、この防湿庫。
もちろん今は、数台のボディ共々、湿度40%弱の中でお休みいただいているので、当分はカビや錆の心配をしなくても良いものと思っているが、機械故に時々使ってあげないといけないのに、なかなか出番のないので心配なMFボディ&レンズたちなのである。
Nikonは、1959年(S.34)に初めての一眼レフ「F」(NikonのFシリーズについてはこちらをご覧頂きたい)を発売したが、これに併せて、NIKKOR AUTO 50mmF2、105mmF2.5、135mmF3.5などの交換レンズなどを発売した。以来、48年を経て累積生産本数4,000万本を達成したということのようである。
今日の1枚は、その4,000万本のうちの9本、我が家に生息するNIKKORのMFレンズのうちの、広角~標準系のレンズであるが、先日、その中の1本にカビが生えているのを発見し、慌てて購入したのが、この防湿庫。
もちろん今は、数台のボディ共々、湿度40%弱の中でお休みいただいているので、当分はカビや錆の心配をしなくても良いものと思っているが、機械故に時々使ってあげないといけないのに、なかなか出番のないので心配なMFボディ&レンズたちなのである。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
機械遺産
日本機械学会が、2007年6月に創立110周年を迎え、その記念事業の一環として、歴史に残る機械技術関連遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的に、日本国内の機械技術面で歴史的意義のある「機械遺産」(MechanicalEngineering Heritage)を認定することにしたのだという。
今回認定された25件がこちらに掲載されているので、興味を持たれた方は是非こちらをご覧頂きたい。
郷秋<Gauche>としても、この「機械遺産」の趣旨は良くわかるんだけど、問題は、果たして今回選定された25件が、日本の工業技術110年を、本当に代表しているかどうかだな。残念ながら、郷秋<Gauche>には判断のしようがないけれど。
ただ、思うのは、やけに素人の郷秋<Gauche>が知っているものが多いなということである。マツダ10A型ロータリーエンジン、ホンダCVCCエンジン、0系東海道新幹線、YS11、ホンダ・カブF型エンジンなどがそれで、全体の1/5にもなる。それだけ、機械が我々の身近なところにあったということもいえるけれど。
郷秋<Gauche>的には、例えば、当時世界最大級であった発電機(これは電機遺産か?でもタービンは機械だろう)、横浜のランドマークタワーに設置されている世界最速のエレベーター、トヨタプリウスのハイブリッドエンジンシステム、ニコンの一眼レフカメラ“F”とか、携帯電話用の超小型振動モーターなどが選出されていてもいいと思うんだよね。これから毎年追加と入れ替え戦があることを、大いに期待したいものだぞ。
今日の1枚は、もうこんなに大きくなっている、栗。
今回認定された25件がこちらに掲載されているので、興味を持たれた方は是非こちらをご覧頂きたい。
郷秋<Gauche>としても、この「機械遺産」の趣旨は良くわかるんだけど、問題は、果たして今回選定された25件が、日本の工業技術110年を、本当に代表しているかどうかだな。残念ながら、郷秋<Gauche>には判断のしようがないけれど。
ただ、思うのは、やけに素人の郷秋<Gauche>が知っているものが多いなということである。マツダ10A型ロータリーエンジン、ホンダCVCCエンジン、0系東海道新幹線、YS11、ホンダ・カブF型エンジンなどがそれで、全体の1/5にもなる。それだけ、機械が我々の身近なところにあったということもいえるけれど。
郷秋<Gauche>的には、例えば、当時世界最大級であった発電機(これは電機遺産か?でもタービンは機械だろう)、横浜のランドマークタワーに設置されている世界最速のエレベーター、トヨタプリウスのハイブリッドエンジンシステム、ニコンの一眼レフカメラ“F”とか、携帯電話用の超小型振動モーターなどが選出されていてもいいと思うんだよね。これから毎年追加と入れ替え戦があることを、大いに期待したいものだぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
F1 2007年 第11戦 ハンガリーGPを、振り返りたくない
スパイ疑惑の次は、チームメイトの最終アタック妨害?!
F1は世界最高峰のモータースポーツ。大人の、紳士と淑女のスポーツなんじゃないのか?いい加減にしてくれよ。
3週間後のイスタンブールでは、「世界最高峰」の名に恥じないレースを見せて欲しいものである。
今日の1枚は、上溝桜(うわみずざくら)の実。
F1は世界最高峰のモータースポーツ。大人の、紳士と淑女のスポーツなんじゃないのか?いい加減にしてくれよ。
3週間後のイスタンブールでは、「世界最高峰」の名に恥じないレースを見せて欲しいものである。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
暑中お見舞い申し上げます
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
「-5Kgダイエット」って・・・
今日、青葉台東急の駐車場の前のビルの1階にあるエステティックサロンの入り口で面白い看板を見つけた(「の」が4つ!の悪文)。
-5Kgダイエット
ダイエットって、一般的には、「痩せること」あるいは「痩せるために食事の量や質に制限を加えること」だろう。つまり、「5Kgダイエット」と言えば、5Kg体重を落とすこと」あるいは「そのために食事を制限すること」だと思う。一般的な日本語の意味としては。
それじゃ「-5Kgダイエット」は?
ダイエットが、日本ではマイナスの意味で使われていることを考えると、「-5Kgダイエット」は二重否定、つまり「肯定」だから、5Kgの体重増加を意味するんじゃないか?
体重を5Kg落としたいならば「5Kgダイエット」もしくは「-5Kg、ダイエット」だろう。郷秋<Gauche>としては、「-5Kgダイエット」はどう考えても「5Kg体重を増やすこと」だと思えてならないのだけれど、どうだろう。
今日の1枚は、猫じゃらし、とも呼ばれることのある、えのころ草。「えのころ」とは犬このこと。
-5Kgダイエット
ダイエットって、一般的には、「痩せること」あるいは「痩せるために食事の量や質に制限を加えること」だろう。つまり、「5Kgダイエット」と言えば、5Kg体重を落とすこと」あるいは「そのために食事を制限すること」だと思う。一般的な日本語の意味としては。
それじゃ「-5Kgダイエット」は?
ダイエットが、日本ではマイナスの意味で使われていることを考えると、「-5Kgダイエット」は二重否定、つまり「肯定」だから、5Kgの体重増加を意味するんじゃないか?
体重を5Kg落としたいならば「5Kgダイエット」もしくは「-5Kg、ダイエット」だろう。郷秋<Gauche>としては、「-5Kgダイエット」はどう考えても「5Kg体重を増やすこと」だと思えてならないのだけれど、どうだろう。
今日の1枚は、猫じゃらし、とも呼ばれることのある、えのころ草。「えのころ」とは犬このこと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
学歴詐称
「学歴詐称」と言えば、事実よりも上級の学校を卒業したものと「詐称する」のが常だと思っていた。国会議員が、実は大学中退なのに、大学「卒業」と偽る、海外の大学院に、1、2ヶ月の短期留学をしただけなのに、「UC○○大学院修了」と偽るなんてのが学歴詐称だと思っていたけど、最近の学歴詐称はそうじゃないらしい。
全国の自治体で問題になっている昨今の学歴詐称は、大卒者が短大あるいは高校卒業と、高卒者が中卒を偽り現業系の職種の採用試験を受けて採用に至っているケースである。郷秋<Gauche>の地元、横浜市では700人もの職員が、自らの「学歴詐称」を申し出たのだという。7月31日までに申告すれば1ヶ月の停職だが、自己申告せず、詐称が発覚した場合には懲戒免職となることから、大量の自己申告者が出た模様。
交通局(約220人)、教育委員会(約190人)、資源循環局(約100人)が主な内訳らしいが、交通局はバスの運転士、教育委員会は学校の用務員、資源循環局はごみ収集作業員ということなのだろな。横浜市には中学・高校卒業者を採用する現業(技能)系職員が約8,000人いるということだが、申告者の700人はその約1割ということになる。一体全体どうなっていることやら。
今日の1枚は、なるせの森の青田。
全国の自治体で問題になっている昨今の学歴詐称は、大卒者が短大あるいは高校卒業と、高卒者が中卒を偽り現業系の職種の採用試験を受けて採用に至っているケースである。郷秋<Gauche>の地元、横浜市では700人もの職員が、自らの「学歴詐称」を申し出たのだという。7月31日までに申告すれば1ヶ月の停職だが、自己申告せず、詐称が発覚した場合には懲戒免職となることから、大量の自己申告者が出た模様。
交通局(約220人)、教育委員会(約190人)、資源循環局(約100人)が主な内訳らしいが、交通局はバスの運転士、教育委員会は学校の用務員、資源循環局はごみ収集作業員ということなのだろな。横浜市には中学・高校卒業者を採用する現業(技能)系職員が約8,000人いるということだが、申告者の700人はその約1割ということになる。一体全体どうなっていることやら。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |