一昨日の午前中に孵化開始を確認していた、ヘルマン11♀もあのおたまご・・・

一昨日のNo.3のおたまご
珍しく(我が家では)、右手からの孵化開始です!?
ちなみに、3つのおたまごのうち最後に掘り出して、‘3’と記しましたが、
産卵穴の一番前方奥、恐らく最初に産み落とされたおたまごです。
1日半が過ぎた昨夜は・・・

昨夜のNo.3のおたまご
やっと左前肢が出ましたが、ノンビリしています、、、
今朝仕事に出掛けるときには、まだあまり変わらない状態でしたが、
朝のうちの誕生を、のこのんが確認しましたっ!

15もあ1号
もあにとって初めての孵化仔の誕生ですっヽ(^o^)丿
そして我が家にとっては、くう・はびペアに続いて、2番目の親かめ、
新たな血統の孵化仔の誕生になります。
甲羅・四肢の色合いは、くう・はびの孵化仔とずい分違っており、
甲羅色は茶色が強く、母かめ・もあの色に近いですね。。。
お腹を確認すると・・・

腹甲は閉じきっていませんが、ヨークサックは完全に吸収されています。
黒斑多めのお腹も、母かめ似です。
早速、体重を測定。

7/31のヘルマン11♀もあの1stクラッチから、平均より1日早目の55日目、
3つのうち推定1番目ですが、No.3、15.6g、38mm/26mmのおたまごから、
12.2gでの誕生でした。
甲長の測定・五百円玉写真は、腹甲がもう少し伸びてからということで。。。

ほぼ丸2日、小さな身体で時間が掛かっての誕生になりましたが、
元気そうですっ( ̄▽ ̄)=3
そして・・・

昨日のNo.1のおたまご
昨日のお昼、2つ目のおたまごの孵化が始まっていました。
先ほど様子を確認すると・・・

早ければ今日中の誕生!?
15もあ1号に続いて、同じ日の誕生になるかもしれません。。。

一昨日のNo.3のおたまご
珍しく(我が家では)、右手からの孵化開始です!?
ちなみに、3つのおたまごのうち最後に掘り出して、‘3’と記しましたが、
産卵穴の一番前方奥、恐らく最初に産み落とされたおたまごです。
1日半が過ぎた昨夜は・・・

昨夜のNo.3のおたまご
やっと左前肢が出ましたが、ノンビリしています、、、
今朝仕事に出掛けるときには、まだあまり変わらない状態でしたが、
朝のうちの誕生を、のこのんが確認しましたっ!

15もあ1号
もあにとって初めての孵化仔の誕生ですっヽ(^o^)丿
そして我が家にとっては、くう・はびペアに続いて、2番目の親かめ、
新たな血統の孵化仔の誕生になります。
甲羅・四肢の色合いは、くう・はびの孵化仔とずい分違っており、
甲羅色は茶色が強く、母かめ・もあの色に近いですね。。。
お腹を確認すると・・・

腹甲は閉じきっていませんが、ヨークサックは完全に吸収されています。
黒斑多めのお腹も、母かめ似です。
早速、体重を測定。

7/31のヘルマン11♀もあの1stクラッチから、平均より1日早目の55日目、
3つのうち推定1番目ですが、No.3、15.6g、38mm/26mmのおたまごから、
12.2gでの誕生でした。
甲長の測定・五百円玉写真は、腹甲がもう少し伸びてからということで。。。

ほぼ丸2日、小さな身体で時間が掛かっての誕生になりましたが、
元気そうですっ( ̄▽ ̄)=3
そして・・・

昨日のNo.1のおたまご
昨日のお昼、2つ目のおたまごの孵化が始まっていました。
先ほど様子を確認すると・・・

早ければ今日中の誕生!?
15もあ1号に続いて、同じ日の誕生になるかもしれません。。。