6/2(木)の触診で、先月の初産から3度目の抱卵が確定し、
産卵床ケージ入りしてもらっていた、マルギ♀ちゃご、
新月の昨日は、一日中大暴れでしたが・・・
一夜明けた今朝、ケージの温度が上がってきた頃、
昨日初産のヘルマン♀えぱに続いて、掘り始めましたっ!

マルギ♀ちゃご
朝の慌ただしい時間、かめずのお世話と、出勤の準備で、
何度もケージの前を行き来しますが、足を止めることなく、
掘り続けていましたが、程なく家を出る時間、、、

ご褒美に、かめ庭採れのイチゴ、ワイルドベリーの実と、
ハイビスカスの花のトッピングを用意して、
後ろ髪を引かれる思いで、家を後に、、、
夜になって、産卵床ケージを確認すると、

当然ながらご就寝。。。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
朝に用意していた食餌とトッピングはしっかり空に、
ただ一つ、萎びたハイビスカスの花を残して、、、
お疲れのところを失礼して、体重を測定。

前日:2093g → 2000g (93g↓)
しっかり食べてからの仔の減少、確かに産んだよう。。。
そして、今朝掘っていたところを掘ってみると、

10個出てきました!
5/5の3つ、5/23の9つに続いて、今回は10個、
前回から14日目の3rdクラッチでした。
これまでに目にしたマルギの産卵情報では、
1回に10個前後、続けて3回と言うのは普通のようですが、
初産から、ここまで早いペースで頑張ってくれるとは、、、
おたまごに×印と、13~22の番号を記して掘り出し、
重量と径の測定、今回は後から「ち」の字を記しました。
測定結果
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.13 9.7 27 / 25
No.14 11.6 30 / 26
No.15 11.2 28 / 27
No.16 11.9 30 / 27
No.17 11.1 29 / 26
No.18 11.6 28 / 27
No.19 11.3 29 / 25
No.20 11.1 29 / 26
No.21 10.8 28 / 27
No.22 11.5 30 / 26
今回も、前回と同じくらい小さなおたまごで、気掛かりですが、、、
ちゃごは今回もしっかりと産んでくれました。
ちゃご、お疲れ様でした!
後は可能性を信じて、産後のちゃご始め母かめたちのお世話と伴に、
おたまごの管理、気を引き締めて、頑張りますっ(`・ω・´)ゞ
産卵床ケージ入りしてもらっていた、マルギ♀ちゃご、
新月の昨日は、一日中大暴れでしたが・・・
一夜明けた今朝、ケージの温度が上がってきた頃、
昨日初産のヘルマン♀えぱに続いて、掘り始めましたっ!

マルギ♀ちゃご
朝の慌ただしい時間、かめずのお世話と、出勤の準備で、
何度もケージの前を行き来しますが、足を止めることなく、
掘り続けていましたが、程なく家を出る時間、、、

ご褒美に、かめ庭採れのイチゴ、ワイルドベリーの実と、
ハイビスカスの花のトッピングを用意して、
後ろ髪を引かれる思いで、家を後に、、、
夜になって、産卵床ケージを確認すると、

当然ながらご就寝。。。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
朝に用意していた食餌とトッピングはしっかり空に、
ただ一つ、萎びたハイビスカスの花を残して、、、
お疲れのところを失礼して、体重を測定。

前日:2093g → 2000g (93g↓)
しっかり食べてからの仔の減少、確かに産んだよう。。。
そして、今朝掘っていたところを掘ってみると、

10個出てきました!
5/5の3つ、5/23の9つに続いて、今回は10個、
前回から14日目の3rdクラッチでした。
これまでに目にしたマルギの産卵情報では、
1回に10個前後、続けて3回と言うのは普通のようですが、
初産から、ここまで早いペースで頑張ってくれるとは、、、
おたまごに×印と、13~22の番号を記して掘り出し、
重量と径の測定、今回は後から「ち」の字を記しました。
測定結果
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.13 9.7 27 / 25
No.14 11.6 30 / 26
No.15 11.2 28 / 27
No.16 11.9 30 / 27
No.17 11.1 29 / 26
No.18 11.6 28 / 27
No.19 11.3 29 / 25
No.20 11.1 29 / 26
No.21 10.8 28 / 27
No.22 11.5 30 / 26
今回も、前回と同じくらい小さなおたまごで、気掛かりですが、、、
ちゃごは今回もしっかりと産んでくれました。
ちゃご、お疲れ様でした!
後は可能性を信じて、産後のちゃご始め母かめたちのお世話と伴に、
おたまごの管理、気を引き締めて、頑張りますっ(`・ω・´)ゞ