長らくサボってしまい、昨年12/3以来の成長記録です・・・・
屋内越冬のヒガシヘルマン・マルギ、2016/2017孵化仔12かめ、
本日午後、温浴後の体重と甲長の測定、( )内:昨年12/3比です。
まずは、2016マルギ孵化仔9かめ。
1stクラッチ1かめ
じょじ1号(16ちゃご1号・7/3生)
167g(16g↑)
97mm(5mm↑)
2ndクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/7936e39071292a5fe66bc085ac3cb8a4.jpg)
16ちゃご2号(7/24生)
185g(36g↑)
98mm(7mm↑)
3rdクラッチ組4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/6120021f6b18e0ec88bd8a9bd5a66bc4.jpg)
16ちゃご7号(8/5生)
140.1g(26.9g↑)
88mm(9mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/58fe05c29ef702dfaac6a32de6d58223.jpg)
16ちゃご8号(8/5生)
68.4g(16.6g↑)
69mm(7mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/d6ccafe27f044f8f68bdf4d3f3f8b09f.jpg)
16ちゃご9号(8/6生)
92.2g(24.4g↑)
75mm(6mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/bed9405a4afb1134abcc2e11688d4148.jpg)
16ちゃご11号(8/7生)
152.3g(31.6g↑)
93mm(8mm↑)
4thクラッチ組3かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/e28c7468482be7a6b241dbe7233e91da.jpg)
16ちゃご15号(8/21生)
125.4g(25.0g↑)
85mm(12mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/efc5d03ff736c38b2f1edb751a3ac582.jpg)
16ちゃご19号(8/23生)
152.1g(38.6g↑)
91mm(10mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/ec64825de15d0f856354d9434b253661.jpg)
16ちゃご21号(8/24生)
45.6g(7.4g↑)
60mm(5mm↑)
そして、昨年生まれで1かめ居残っているヘルマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/9f810bfa1faf2f4b7c02adbe4c582d40.jpg)
16くう5号(8/5生)
95.6g(9.7g↑)
81mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/a0f9ba929031306305a8a78cd59cf9d3.jpg)
マルギ組は概ね順調??
12月に大きな尿酸結石を排泄した16ちゃご8号も、甲長・体重伴に伸びています。
生まれながらに障害(?)を抱えたと思われる16くう5号・16ちゃご21号も、
ゆっくりですが成長してくれています。。。
最後に、今年生まれのヒガシヘルマン孵化仔のうち、残っている2かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/7636d89a876ed22ee0e28c81f2035222.jpg)
17くう2号(7/13生)
33.3g(4.7g↑)
55mm(5mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/dae5121a01149a5b8ab90296fd88fd33.jpg)
17くう6号(7/27生)
32.5g(-4.1g↓)
58mm(±0mm→)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/8bea0c976f4a2e089e7ec78985a08e1c.jpg)
17くう6号、実は昨年12月に体重が激減、見た目にも顔が痩せています、、、
食欲はまずまずで、温浴すると結構な排泄物を出していますが、緩めの便です。
それに、毎朝のようにまず水皿に向って、時間を掛けて大量に水分補給・・・
痩せて疲れたような表情からも、脱水であることは間違いないと思っています。
考えられる原因として、昨年秋にチューブを用いて駆虫薬を投与する際に、
食道か胃に致命的な損傷を与えてしまったのかも!?と考えています、、、
致命的な障害であろうと認識してはいますが・・・
診察に連れて行ったとしても、有効な処置を施すことが出来るとも思えず、
消化管に損傷がある可能性を考えると、強制給餌に踏み切ることも出来ず・・・
見る限りは食欲もあるようなので、生まれつき口に障害のある17くう2号と伴に、
食べ易く栄養豊富なフードを交えての給餌と、十分水分補給ができる環境にして、
様子を見ていますが、成長は止まって、体調は横這い状態です、、、
引き続き体調変化に注意しながらお世話を続けるしかないと思っていますが、
必要に迫られた際には、遅れることなく措置・強制給餌に踏み切れるよう、
準備をしながら、慎重に観察を続けようと思っています。。。
屋内越冬のヒガシヘルマン・マルギ、2016/2017孵化仔12かめ、
本日午後、温浴後の体重と甲長の測定、( )内:昨年12/3比です。
まずは、2016マルギ孵化仔9かめ。
1stクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/ba762e46dc20afddf67cfa78b73cbe6f.jpg)
167g(16g↑)
97mm(5mm↑)
2ndクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/7936e39071292a5fe66bc085ac3cb8a4.jpg)
16ちゃご2号(7/24生)
185g(36g↑)
98mm(7mm↑)
3rdクラッチ組4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/6120021f6b18e0ec88bd8a9bd5a66bc4.jpg)
16ちゃご7号(8/5生)
140.1g(26.9g↑)
88mm(9mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/58fe05c29ef702dfaac6a32de6d58223.jpg)
16ちゃご8号(8/5生)
68.4g(16.6g↑)
69mm(7mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/d6ccafe27f044f8f68bdf4d3f3f8b09f.jpg)
16ちゃご9号(8/6生)
92.2g(24.4g↑)
75mm(6mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/bed9405a4afb1134abcc2e11688d4148.jpg)
16ちゃご11号(8/7生)
152.3g(31.6g↑)
93mm(8mm↑)
4thクラッチ組3かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/e28c7468482be7a6b241dbe7233e91da.jpg)
16ちゃご15号(8/21生)
125.4g(25.0g↑)
85mm(12mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/efc5d03ff736c38b2f1edb751a3ac582.jpg)
16ちゃご19号(8/23生)
152.1g(38.6g↑)
91mm(10mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/ec64825de15d0f856354d9434b253661.jpg)
16ちゃご21号(8/24生)
45.6g(7.4g↑)
60mm(5mm↑)
そして、昨年生まれで1かめ居残っているヘルマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/9f810bfa1faf2f4b7c02adbe4c582d40.jpg)
16くう5号(8/5生)
95.6g(9.7g↑)
81mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/a0f9ba929031306305a8a78cd59cf9d3.jpg)
マルギ組は概ね順調??
12月に大きな尿酸結石を排泄した16ちゃご8号も、甲長・体重伴に伸びています。
生まれながらに障害(?)を抱えたと思われる16くう5号・16ちゃご21号も、
ゆっくりですが成長してくれています。。。
最後に、今年生まれのヒガシヘルマン孵化仔のうち、残っている2かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/7636d89a876ed22ee0e28c81f2035222.jpg)
17くう2号(7/13生)
33.3g(4.7g↑)
55mm(5mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/dae5121a01149a5b8ab90296fd88fd33.jpg)
17くう6号(7/27生)
32.5g(-4.1g↓)
58mm(±0mm→)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/8bea0c976f4a2e089e7ec78985a08e1c.jpg)
17くう6号、実は昨年12月に体重が激減、見た目にも顔が痩せています、、、
食欲はまずまずで、温浴すると結構な排泄物を出していますが、緩めの便です。
それに、毎朝のようにまず水皿に向って、時間を掛けて大量に水分補給・・・
痩せて疲れたような表情からも、脱水であることは間違いないと思っています。
考えられる原因として、昨年秋にチューブを用いて駆虫薬を投与する際に、
食道か胃に致命的な損傷を与えてしまったのかも!?と考えています、、、
致命的な障害であろうと認識してはいますが・・・
診察に連れて行ったとしても、有効な処置を施すことが出来るとも思えず、
消化管に損傷がある可能性を考えると、強制給餌に踏み切ることも出来ず・・・
見る限りは食欲もあるようなので、生まれつき口に障害のある17くう2号と伴に、
食べ易く栄養豊富なフードを交えての給餌と、十分水分補給ができる環境にして、
様子を見ていますが、成長は止まって、体調は横這い状態です、、、
引き続き体調変化に注意しながらお世話を続けるしかないと思っていますが、
必要に迫られた際には、遅れることなく措置・強制給餌に踏み切れるよう、
準備をしながら、慎重に観察を続けようと思っています。。。