先週6/19(火)に抱卵が確定し、6/21(木)から産卵床生活に
入ってもらっていたヘルマン♀くう、今朝点灯間もない頃には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/4265de78ebfed812240c6acd41b7d3f6.jpg)
ホリホリを開始しておりました。。。
・・・が、今回も朝のかめずのお世話に何度も目の前を往き来されて、
気が散るように何度か掘るのを止めては、また掘り始めてを繰り返し、
出勤直前には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/b5ae2cbfd5dbf40344ea5b1d3c6ef2c4.jpg)
掘るのを諦めて、産卵床から出ようとするところでした。
口元の汚れは、掘る足を止めて、何度か産卵床から降りてきた際、
産卵目前にしては珍しく、今朝は何度も食餌を食べていたためです。
フードの欠片が・・・
そして、夜になって帰宅し、産卵床ケージの様子を覗うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/8feb378565bc045002cfbd6520eb490f.jpg)
お疲れのご様子で、お休み中。。。
失礼して体重を測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/4a61c3fa937610753876b190d6bcaab4.jpg)
1115g(-56g↓:6/24比)
これは産んでくれたな!?と思い、産卵床を掘ってみたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/47c2b67dc8d9dad718a946c339b275fe.jpg)
出てきたのは、割れてしまったおたまごが1つ、、、、
早朝から頑張って、丁寧に穴を掘り続けてくれていたくうですが、
しっかりと産み終えることが出来なかったようです、、、
昨年の3rdクラッチでも、4つ中3つが割れてしまっていました。
もともと産み過ぎるくらい、最近はおたまごが大き過ぎるくらいのくう、
身体への負担が気になって、最近は隔年のペアリングにしていますが・・・
思ったようには行きませんね、、、
今後のペアリングはどうするべきか・・・
母かめたちの体調を、焦らず慎重に見定めて行きたいと思います。
それから・・・・
今日6/26は、我が家の最初のリクガメ・マルギ♂じょじをお迎えして、
ちょうど10年目の記念日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/022694f28f332706c51263717e6f544a.jpg)
お迎え間もないマルギ♂じょじ
当初は体重80gほど、体重以上に細くて頼りなかったじょじですが、
10年経った今では2キロを超え、立派に父かめになってます。。。
そして、じょじのお迎え10周年は、我が家のかめライフの10周年、
数々の出会いと別れ、多くの出来事がありました。
もちろん良いことばかりではなく、悲しい出来事、悔み切れないこと、
繰返してはいけないと誓いながらも、同じような失敗を繰り返し、、、
反省すべきことは多々ありますが、10年に満たない短い経験ながら、
孵化仔たちに恵まれ、ブリーダーとして活動を続けることができたのは、
運が良いとしか言いようがありません。
たくさんの方々との出会い、かめたちとの幸運な巡り合いに、
心より感謝いたします。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/ecbc641653c0637e81622d72c49721e9.jpg)
今朝のマルギ♂じょじ
10周年のお祝いに、かめ庭で色付き始めたブラックベリーを与えると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/384831bd01c5fa422221328010dbcb94.jpg)
勢い余って食べこぼして、隙間に落っこちたブラックベリーの実に、
必死に喰らい付いておりました。。。
入ってもらっていたヘルマン♀くう、今朝点灯間もない頃には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/4265de78ebfed812240c6acd41b7d3f6.jpg)
ホリホリを開始しておりました。。。
・・・が、今回も朝のかめずのお世話に何度も目の前を往き来されて、
気が散るように何度か掘るのを止めては、また掘り始めてを繰り返し、
出勤直前には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/b5ae2cbfd5dbf40344ea5b1d3c6ef2c4.jpg)
掘るのを諦めて、産卵床から出ようとするところでした。
口元の汚れは、掘る足を止めて、何度か産卵床から降りてきた際、
産卵目前にしては珍しく、今朝は何度も食餌を食べていたためです。
フードの欠片が・・・
そして、夜になって帰宅し、産卵床ケージの様子を覗うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/8feb378565bc045002cfbd6520eb490f.jpg)
お疲れのご様子で、お休み中。。。
失礼して体重を測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/4a61c3fa937610753876b190d6bcaab4.jpg)
1115g(-56g↓:6/24比)
これは産んでくれたな!?と思い、産卵床を掘ってみたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/47c2b67dc8d9dad718a946c339b275fe.jpg)
出てきたのは、割れてしまったおたまごが1つ、、、、
早朝から頑張って、丁寧に穴を掘り続けてくれていたくうですが、
しっかりと産み終えることが出来なかったようです、、、
昨年の3rdクラッチでも、4つ中3つが割れてしまっていました。
もともと産み過ぎるくらい、最近はおたまごが大き過ぎるくらいのくう、
身体への負担が気になって、最近は隔年のペアリングにしていますが・・・
思ったようには行きませんね、、、
今後のペアリングはどうするべきか・・・
母かめたちの体調を、焦らず慎重に見定めて行きたいと思います。
それから・・・・
今日6/26は、我が家の最初のリクガメ・マルギ♂じょじをお迎えして、
ちょうど10年目の記念日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/022694f28f332706c51263717e6f544a.jpg)
お迎え間もないマルギ♂じょじ
当初は体重80gほど、体重以上に細くて頼りなかったじょじですが、
10年経った今では2キロを超え、立派に父かめになってます。。。
そして、じょじのお迎え10周年は、我が家のかめライフの10周年、
数々の出会いと別れ、多くの出来事がありました。
もちろん良いことばかりではなく、悲しい出来事、悔み切れないこと、
繰返してはいけないと誓いながらも、同じような失敗を繰り返し、、、
反省すべきことは多々ありますが、10年に満たない短い経験ながら、
孵化仔たちに恵まれ、ブリーダーとして活動を続けることができたのは、
運が良いとしか言いようがありません。
たくさんの方々との出会い、かめたちとの幸運な巡り合いに、
心より感謝いたします。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/ecbc641653c0637e81622d72c49721e9.jpg)
今朝のマルギ♂じょじ
10周年のお祝いに、かめ庭で色付き始めたブラックベリーを与えると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/384831bd01c5fa422221328010dbcb94.jpg)
勢い余って食べこぼして、隙間に落っこちたブラックベリーの実に、
必死に喰らい付いておりました。。。