海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

18くう4号誕生!!

2018年07月16日 17時52分47秒 | 孵化
今日午前中、まだ罅が拡がったくらいだった、ヘルマン♀くうの
No.1のおたまご、お昼過ぎには・・・







孵化開始から丸一日が経つ前に、やっと鼻先まで見せてくれました。


それから2時間半ほど経った頃、孵化器を覗いてみると・・・







デジャブ??


向きを直して、孵化器の戻って頂いてから、更に2時間ちょっと、







18くう4号誕生です。







孵化器からプラケごと取り出して、写真を撮っているうちに、
向きを変えて歩き出しました。


腹甲を確認すると、







まだ閉じきってはいませんが、ヨークサックは吸収されています。


そして体重を測定。







13.3g

5/23のヘルマン♀くうの今年の1stクラッチから54日目、
5つのうちのNo.1、20.1g、41mm/29mmのおたまごから、
13.3gでの誕生。

おたまごの大きさの割に、だいぶ小さな孵化仔ですね!?







大きさは抜きにして、見た限り元気そうです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18くう3号誕生!

2018年07月16日 10時32分47秒 | 孵化
昨日お昼前に孵化開始を確認していた、ヘルマン♀くうの1stクラッチに
3つ目のおたまご、今朝孵化器を確認すると・・・







おたまごが傾いて、もがいておりました、、、、



もちろん、おたまごの向きを直して、孵化器に戻しておきましたが、
それから1時間ほど経って、様子をみると・・・







またもひっくり返ってました、、、、

というか、慌て過ぎ!?ヨークサックはだいぶ吸収されていますが、
孵化開始確認から21時間程、かなり早いペースでの孵化完了です。。。


何はともあれ、18くう3号、無事に誕生です。






16.8g


5/23のヘルマン♀くうの今年の1stクラッチから54日目、
5つのうちのNo.5、21.2g、40mm/31mmのおたまごから、
16.8gでの誕生でした。。。







我が家ではこれまで、どちらかというと甲羅の後方から
甲板の形成に乱れを生じたような多甲板が多かったのですが、
これまでなかったタイプの多甲板です。。。




そして実は昨日午後、No.5より3時間程遅れてもう一つ、
No.1のおたまごの孵化開始を確認していたのですが・・・







こちらはかなりのんびりしていますね。。。


くうの1stクラッチの5つのうち、残っているNo.4は無精卵、
我が家のヘルマンでは、今年最後の孵化になるかもしれません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする