気付いたら、もう月末です。。。
という訳で、月末恒例のかめずの測定を本日実施しました。
・・・といっても、今日の日曜日は天気はそこそこ良かったものの、
もう一つ気温が上がらなかったため、屋外組の11かめのうち、
寝床から出てきたのは、マルギ♂じょじのみ、、、
すでに冬眠入りしたものもおり、屋外組は冬眠準備体勢とみて、
今月の定期測定からは、1~3年目の孵化仔たちのみにします。
まずは、一昨年生まれのマルギ孵化仔たち。
といっても、じょじ1号(16ちゃご1号)は初の冬眠の予定で屋外生活中、
今回測定なしです。。。
16ちゃご8号(一昨年8/5生)
143.6g(+19.7g↑:9/30比)
91mm(+2mm↑:9/30比)
16ちゃご21号(一昨年8/24生)
82.3g(+4.4g↑:9/30比)
72mm(±0mm→:9/30比)
一昨年生まれのヒガシヘルマン孵化仔1かめ。
16くう5号(一昨年8/5生)
143.3g(+11.8g↑:9/30比)
92mm(+1mm↑:9/30比)
昨年生まれのヒガシヘルマン孵化仔1かめ。
17くう2号(昨年7/13生)
54.g(+4.7g↑:9/30比)
65mm(+1mm↑:9/30比)
加温なしでも早朝から元気な4かめ、まずまず順調??
そして、今年生れのマルギ孵化仔18かめ。
1stクラッチ組4かめ
18ちゃご1号(7/13生)
27.9g(+1.8g↑:9/30比)
52mm(+2mm↑:9/30比)
18ちゃご2号(7/13生)
22.9g(+0.5g↑:9/30比)
48mm(±0mm→:9/30比)
18ちゃご3号(7/13生)
27.3g(+2.6g↑:9/30比)
51mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご6号(7/14生)
226.4g(+1.3g↑:9/30比)
51mm(±0mm→:9/30比)
2ndクラッチ組7かめ。
18ちゃご8号(7/27生)
30.4g(+5.9g↑:9/30比)
51mm(+2mm↑:9/30比)
18ちゃご9号(7/27生)
23.8g(+2.1g↑:9/30比)
48mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご10号(7/27生)
24.8g(+2.5g↑:9/30比)
50mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご11号(7/27生)
23.8g(+1.1g↑:9/30比)
49mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご12号(7/28生)
25.5g(+2.9g↑:9/30比)
50mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご13号(7/28生)
26.2g(+4.3g↑:9/30比)
49mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご14号(7/28生)
25.4g(+2.7g↑:9/30比)
49mm(±0mm↑:9/30比)
3rdクラッチ1かめ
18ちゃご15号(8/12生)
19.5g(+0.3g↑:9/30比)
45mm(±0mm→:9/30比)
4thクラッチ組4かめ
18ちゃご16号(8/29生)
14.g(+0.8g↑:9/30比)
43mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご17号(8/29生)
15.5g(-0.8g↓:9/30比)
43mm(±0mm→:9/30比)
18ちゃご18号(8/30生)
23.7g(+5.6g↑:9/30比)
47mm(+3mm↑:9/30比)
18ちゃご19号(8/30)
16.9g(+1.8g↑:9/30比)
44mm(+2mm↑:9/30比)
9月の天気が悪い中、屋外生活を引っ張ってペースダウンしたまま、
成長は緩やか、落ちているものもいますが、、、
最後に、ヒガシヘルマン2018孵化仔4かめ。
先日駆虫薬を投与した18くう1号、見た目には前より活発で食欲もありますが、
見た目に痩せているのは変わらず、毎朝水場に向って大量の水を・・・
しばらく出血を確認していませんでしたが、毎朝水皿の水を大量に飲んで、
やはり脱水?出血が続いている??という気がしていたのですが、
今日の温浴でけっこうな量の出血が、、、
レントゲンで金属や石のような濃い影は写っていませんでしたが、
繊維?プラスチック??何か誤飲して、引っ掛かっているような・・・??
18くう1号(7/14生)
24.4g(+3.7g↑:9/30比)
50mm(±0mm→:9/30比)
18くう2号(7/14生)
30.5g(-3.g↓:9/30比)
56mm(±0mm↑:9/30比)
18くう3号(7/16生)
32.6g(+0.6g↑:9/30比)
55mm(±0mm→:9/30比)
18くう4号(7/16生)
27.1g(+1.3g↑:9/30比)
53mm(±0mm↑:9/30比)
18くう1号以外の3かめも、屋外生活を引っ張って体重ダウンして、
マルギ以上にその後も影響を引き摺っているような、、、
一応、来週何匹か連れて行く予定ですが・・・
取り敢えず加温して、様子を観察してから判断します。。。
という訳で、月末恒例のかめずの測定を本日実施しました。
・・・といっても、今日の日曜日は天気はそこそこ良かったものの、
もう一つ気温が上がらなかったため、屋外組の11かめのうち、
寝床から出てきたのは、マルギ♂じょじのみ、、、
すでに冬眠入りしたものもおり、屋外組は冬眠準備体勢とみて、
今月の定期測定からは、1~3年目の孵化仔たちのみにします。
まずは、一昨年生まれのマルギ孵化仔たち。
といっても、じょじ1号(16ちゃご1号)は初の冬眠の予定で屋外生活中、
今回測定なしです。。。
16ちゃご8号(一昨年8/5生)
143.6g(+19.7g↑:9/30比)
91mm(+2mm↑:9/30比)
16ちゃご21号(一昨年8/24生)
82.3g(+4.4g↑:9/30比)
72mm(±0mm→:9/30比)
一昨年生まれのヒガシヘルマン孵化仔1かめ。
16くう5号(一昨年8/5生)
143.3g(+11.8g↑:9/30比)
92mm(+1mm↑:9/30比)
昨年生まれのヒガシヘルマン孵化仔1かめ。
17くう2号(昨年7/13生)
54.g(+4.7g↑:9/30比)
65mm(+1mm↑:9/30比)
加温なしでも早朝から元気な4かめ、まずまず順調??
そして、今年生れのマルギ孵化仔18かめ。
1stクラッチ組4かめ
18ちゃご1号(7/13生)
27.9g(+1.8g↑:9/30比)
52mm(+2mm↑:9/30比)
18ちゃご2号(7/13生)
22.9g(+0.5g↑:9/30比)
48mm(±0mm→:9/30比)
18ちゃご3号(7/13生)
27.3g(+2.6g↑:9/30比)
51mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご6号(7/14生)
226.4g(+1.3g↑:9/30比)
51mm(±0mm→:9/30比)
2ndクラッチ組7かめ。
18ちゃご8号(7/27生)
30.4g(+5.9g↑:9/30比)
51mm(+2mm↑:9/30比)
18ちゃご9号(7/27生)
23.8g(+2.1g↑:9/30比)
48mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご10号(7/27生)
24.8g(+2.5g↑:9/30比)
50mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご11号(7/27生)
23.8g(+1.1g↑:9/30比)
49mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご12号(7/28生)
25.5g(+2.9g↑:9/30比)
50mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご13号(7/28生)
26.2g(+4.3g↑:9/30比)
49mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご14号(7/28生)
25.4g(+2.7g↑:9/30比)
49mm(±0mm↑:9/30比)
3rdクラッチ1かめ
18ちゃご15号(8/12生)
19.5g(+0.3g↑:9/30比)
45mm(±0mm→:9/30比)
4thクラッチ組4かめ
18ちゃご16号(8/29生)
14.g(+0.8g↑:9/30比)
43mm(+1mm↑:9/30比)
18ちゃご17号(8/29生)
15.5g(-0.8g↓:9/30比)
43mm(±0mm→:9/30比)
18ちゃご18号(8/30生)
23.7g(+5.6g↑:9/30比)
47mm(+3mm↑:9/30比)
18ちゃご19号(8/30)
16.9g(+1.8g↑:9/30比)
44mm(+2mm↑:9/30比)
9月の天気が悪い中、屋外生活を引っ張ってペースダウンしたまま、
成長は緩やか、落ちているものもいますが、、、
最後に、ヒガシヘルマン2018孵化仔4かめ。
先日駆虫薬を投与した18くう1号、見た目には前より活発で食欲もありますが、
見た目に痩せているのは変わらず、毎朝水場に向って大量の水を・・・
しばらく出血を確認していませんでしたが、毎朝水皿の水を大量に飲んで、
やはり脱水?出血が続いている??という気がしていたのですが、
今日の温浴でけっこうな量の出血が、、、
レントゲンで金属や石のような濃い影は写っていませんでしたが、
繊維?プラスチック??何か誤飲して、引っ掛かっているような・・・??
18くう1号(7/14生)
24.4g(+3.7g↑:9/30比)
50mm(±0mm→:9/30比)
18くう2号(7/14生)
30.5g(-3.g↓:9/30比)
56mm(±0mm↑:9/30比)
18くう3号(7/16生)
32.6g(+0.6g↑:9/30比)
55mm(±0mm→:9/30比)
18くう4号(7/16生)
27.1g(+1.3g↑:9/30比)
53mm(±0mm↑:9/30比)
18くう1号以外の3かめも、屋外生活を引っ張って体重ダウンして、
マルギ以上にその後も影響を引き摺っているような、、、
一応、来週何匹か連れて行く予定ですが・・・
取り敢えず加温して、様子を観察してから判断します。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます