4/27(土)に2つの未成熟のおたまごを排出していたマルギ♀ちゃご、
実はその後も1つ出していたのですが・・・
最初の排出から1週間が経ち、そろそろ産卵が近い頃では??と思い、
一昨日から産卵床に入って頂いていました。
そして今朝、5時の点灯時間から10数分経った頃・・・
掘り始めていました。。。
その後30分程掘り続けておりましたが・・・
朝のかめずのお世話で、飼い主が何度も目の前を通り過ぎるかめ部屋、
やはり気が散ってしまうのでしょう、掘るのを止めてしまいました、、、
今朝のところは、そのまま出勤の時間。
そして夜になって帰宅し、まずは寝ていたちゃごの体重を確認。
前日朝2807g → 2612g(-195g↓)
間違いなく産んだようです!?
掘り起こしてみると・・・
おたまごが11こ。
・・・が、画像で明らかなもの含め、この時点で割れている2つ、、、
取り敢えずは、割れた2つを含め、産卵した順番を想像しながら、
×印と1~11の番号を記してから、掘り出し。
割れた2つは、中身がかなり出て土が入り、変形した状態・・・
割れた中身が他のいくつかのおたまごにこびり付いており、
傷つけないよう拭き取っていくと、他の2つに罅らしきものが、、、
罅と汚れが気になるところですが、割れた2つ以外のおたまごの
重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.1 16.0 34 / 29
No.2 ×
No.3 15.0 31 / 29
No.4 15.1 31 / 29
No.5 15.0 31 / 28
No.6 14.1 30 / 28
No.7 ×
No.8 14.4 32 / 28
No.9 14.8 31 / 28
No.10 13.8 31 / 28
No.11 14.4 32 / 27
どの向きが長径?短径??分かりませんが、だいたいの目見当で・・・
罅が入ったものを含め、9つのおたまごを孵化器に入れましたが、
カビが発生した時の対策を準備しておく必要がありそうですね。
それから・・・
今日5/7は、ヘルマン母かめ・くう(画像左)の11歳の誕生日です。
何のお祝いも出来ていませんが、、、
そのくう、実は一昨日触診で抱卵が確定しているのですが、
くうの毎回のパターンでは、抱卵確定から産卵までは1週~10日程、
まだ早いと判断して、屋外生活を続けてもらっています。
明日あたり、産卵床に入って頂こうかと。。。
そして、ヘルマン13♀えぱ(画像中央)も、本日抱卵を確認しました。
えぱは昨年夏から、ヘルマン13孵化仔♂こるもとのペアリングを
試みていたところで、それから初めての抱卵です。
我が家初の孫かめ誕生となるのか??
果たして・・・
実はその後も1つ出していたのですが・・・
最初の排出から1週間が経ち、そろそろ産卵が近い頃では??と思い、
一昨日から産卵床に入って頂いていました。
そして今朝、5時の点灯時間から10数分経った頃・・・
掘り始めていました。。。
その後30分程掘り続けておりましたが・・・
朝のかめずのお世話で、飼い主が何度も目の前を通り過ぎるかめ部屋、
やはり気が散ってしまうのでしょう、掘るのを止めてしまいました、、、
今朝のところは、そのまま出勤の時間。
そして夜になって帰宅し、まずは寝ていたちゃごの体重を確認。
前日朝2807g → 2612g(-195g↓)
間違いなく産んだようです!?
掘り起こしてみると・・・
おたまごが11こ。
・・・が、画像で明らかなもの含め、この時点で割れている2つ、、、
取り敢えずは、割れた2つを含め、産卵した順番を想像しながら、
×印と1~11の番号を記してから、掘り出し。
割れた2つは、中身がかなり出て土が入り、変形した状態・・・
割れた中身が他のいくつかのおたまごにこびり付いており、
傷つけないよう拭き取っていくと、他の2つに罅らしきものが、、、
罅と汚れが気になるところですが、割れた2つ以外のおたまごの
重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.1 16.0 34 / 29
No.2 ×
No.3 15.0 31 / 29
No.4 15.1 31 / 29
No.5 15.0 31 / 28
No.6 14.1 30 / 28
No.7 ×
No.8 14.4 32 / 28
No.9 14.8 31 / 28
No.10 13.8 31 / 28
No.11 14.4 32 / 27
どの向きが長径?短径??分かりませんが、だいたいの目見当で・・・
罅が入ったものを含め、9つのおたまごを孵化器に入れましたが、
カビが発生した時の対策を準備しておく必要がありそうですね。
それから・・・
今日5/7は、ヘルマン母かめ・くう(画像左)の11歳の誕生日です。
何のお祝いも出来ていませんが、、、
そのくう、実は一昨日触診で抱卵が確定しているのですが、
くうの毎回のパターンでは、抱卵確定から産卵までは1週~10日程、
まだ早いと判断して、屋外生活を続けてもらっています。
明日あたり、産卵床に入って頂こうかと。。。
そして、ヘルマン13♀えぱ(画像中央)も、本日抱卵を確認しました。
えぱは昨年夏から、ヘルマン13孵化仔♂こるもとのペアリングを
試みていたところで、それから初めての抱卵です。
我が家初の孫かめ誕生となるのか??
果たして・・・
あまりに可愛いカメさんに癒されました。
また機会があれば、可愛いカメさんに会いに行きたいと思います。
悲しみが癒えるには、もう少し時間が必要でしょうが・・・
良い出会いがあることを願っております。