私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

ホテルグランバッハ熱海のディナー

2020年01月17日 | 旅行
熱海旅行の続き

今日はグランバッハのディナーをご紹介

ディナーのレストラン風雅入口にもグランドピアノが置かれています 

 

イベントのコンサートで利用されているようですが、普段にもピアノ演奏があれば良いのに…

夜景の見える窓際の席に案内されました 

 



生ハム、リンゴのコンポート添え  

生の蕪のスライスとロースト  イタリア産のからすみやベーコン風味のエミュルション?で頂きます

ボタン海老と冬葱  

冬鴨のコンフィ  

パンも美味しい!特に赤ワインのパンが一番好きでした   

旬魚は…忘れたけれど美味  

今回のプランでグレードアップされた肉料理静岡黒毛和牛フィレの備長炭焼に国産のトリュフをかけて

 

トリュフの良さが分からない私が食べるのはもったいないかも

お肉についていた伊豆のお野菜の味は分かります(*´艸`*)

デザートにもトリュフ猫に小判(笑)

 

最後に出された箱入れのプティフールは部屋に持ち帰ることも出来ます。

 

私達はお部屋でゆっくり頂きました

若い方には少な目かもしれませんが、私達には丁度良い量で満足のディナーでした。

明日は結構印象に残った朝食と熱海梅園とお得情報あり(^_-)-☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルグランバッハ熱海に泊まって

2020年01月16日 | 旅行
昨日今日1泊2日の熱海の小旅行。

今回はホテルグランバッハに泊まりました。

とにかくホテル大好きで、ネットでホテルを探すのも楽しみの一つ

先日美容院でこのホテルが紹介されていた雑誌を見ていたので早速ネット検索。

最終的に熱海せかいえとグランバッハに絞り込まれ、口コミなども参考にグランバッハにしました!

一休利用するとシャンパンのハーフボトルがサービスされるのですが、公式の[季節特別プラン]が少しだけ安いうえにチェックアウトが12時、さらに厳選した静岡産黒毛和牛の備長炭焼きにDINNERをアップグレードの特典

これは公式から予約がベストですよね。

ホテルの予約サイトが色々ありますが、公式の方が安い場合も結構あるので要チェック!

さあグランバッハ熱海はどんなホテル? バッハに由来しているホテル名のとおり音楽に関係するものがあります

ロビーにはグランドピアノ 

部屋までの廊下も  廊下に置かれている黒いボックスからアロマが香って館内が良い香りで満たされています

案内された客室は  

一番リーズナブルなお部屋ですが想像していたよりも広さを感じます

 

  

コーナーを利用して冷蔵庫、ティーセット、机 

 

 冷蔵庫の飲み物は無料です 

洗面は2ボール 

アメニティ―    

バスタオルは4枚他は1組ずつのタオル類  

浴衣、パジャマ、バスローブ 

客室のフロアーと大浴場はパジャマもOK

部屋にも源泉かけ流しのお風呂があります 

シャンプー・リンス・ソープはミキモト窓を開けて入れば海も見えるし気持ちが良いので何回も入ってお肌すべすべ?(*´艸`*)

ベランダからは熱海の街、山並み駿河湾が一望  

 

テーブルにはお菓子の入った小箱が用意されていましたが、ライブラリーバーでセルフのラウンジサービスがあるので早速行ってみました(15:00~17:30)

  



 

 ウゥ~ン、アルコールは無いのね

どれにしようか悩んだけれど、夕食が食べられないと困るので少な目に  環境を考えた紙のストロー 

夕食のご紹介は明日に





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行、MOA美術館「琳派を楽しむ」

2020年01月15日 | 旅行
思い立って小旅行。

今回も気軽に普通電車で行ける熱海です!

ラッシュを避けて遅めの出発です

昨夜から降り続いていた雨もちょうど上がりました

快速アクティーのグリーン車を利用して朝食件昼食のサンドイッチを食べながら旅気分🎶 



終点熱海に着いた時、下田行きの黒船電車が

 

乗りたい!!先頭車両もまだ空いています!!

どうしよう少しだけ乗って熱海に戻っても良いし…しばし悩みましたが、今度来た時にしたらと言われ諦めました

ホテルのチェックインまで時間があるのでMOA美術館に寄ることに

 

長いエスカレーターを上ります   

開催中の「琳派を楽しむ」尾形光琳、俵屋宗達等見ごたえのある作品が多く一見の価値ありです。

ただ全部ガラス越し、一生懸命観ようとして何度もおでこをゴツン

恥ずかしい!でも他の人たちもぶつけているようで(笑)

来週からは有名な「紅白梅図屏風」が展示されます。

他にも野々村仁清「色絵藤花文茶壺」

能楽堂  

黄金の茶室  

外に出て茶室の庭を散策

 

 

美術館を堪能して今日の宿泊地「ホテルグランバッハ」へ向かいます

MOAの上のほうでタクシーですぐ

 

ロビーでチェックイン カンパリ味のウエルカムドリンク 

客室の様子はまた明日







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルふたり木もれ陽の朝食、そして来宮神社へ

2019年12月08日 | 旅行
寒かった昨日、気付きませんでしたが横浜で初雪が観測されたようです。

一転今日はポカポカ陽気でした。

5日~6日の伊豆一泊旅行がはるか昔のような気がします。

最終日、このホテルの朝食は全てルームサービスです。

洋食か和食か悩ましい所ですが、夕食がフレンチだったので和朝食にしました。

 

朝の日差しを浴びながらの朝食!なんて贅沢

スタッフの女性が描いたイラストが可愛らしくお土産に頂きました

 

なめこたっぷりお味噌汁 

ご飯はつや姫。こだわりの鍋で希望の時間に合わせ炊き上げたご飯が美味しい!

 丸い緑の玉は鰹玉、保温のカップにはお茶漬け用のお出汁

その鰹玉のお茶漬けで完食  

やっぱりお部屋で朝食は便利、コーヒーを飲みながらチェックアウトまでゆっくり滞在出来ます

網代駅まで送っていただきましたが、熱海に向かう列車は40分待ち

そんな事でタクシーで来宮神社へ(料金は3500円程)

始めて参拝する来宮神社でしたが、平日にもかかわらず多くの参拝客で入り口では多くの人が写真を撮っていました

御利益ありそうです。 手水舎 

本殿は工事の車が入っていてちょっと残念 

 

本殿右奥に有名な大楠があります  

 

1週周れば1年寿命が延びるとの言い伝え、願い事を唱えながら回ると願いが叶う伝説。

 

樹齢2000年以上の大木にパワーを感じます。

入口近くには第2楠  

それほど大きくはない神社ですが神聖な雰囲気で参拝者が多いのも納得です。

来宮神社の前にはバス停もあり、タイミング良く来たバスで熱海駅へ

ちょっとお買い物をして早々と帰路につきましたが、素敵なホテルステイを満喫した楽しい一泊二日の旅でした。

楽しいことの後は大掃除、そしてミニチュア制作も頑張りましょう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルふたり木もれ陽のディナー

2019年12月07日 | 旅行
今日は雨10度に届かない寒い一日でした。

5日に宿泊した「ホテル木もれ陽」日が暮れ月が登る頃いよいよディナータイム 

旅館ではないので浴衣はありませんがその代わりに色違いでワンピースが用意されています  夏なら良いかもしれませんが…

地下のレストランはドアで仕切られている個室です。

 天井が吹き抜けで高いので狭さは全然感じられず素敵な空間です。

オールインクルーシブなので料理に合わせたワインが少しずつ頂けるのが嬉しい 

先ずはシャンパンで乾杯、小前菜は「渡り蟹・菊芋・鰤 」

鰤を巻いている大根は綺麗なお花でデコレーション。

パンもバターも美味しいけれどこれからのお料理を考え少しだけ 

前菜1は北山農園のオーガニック野菜を使った一品 

ルッコラなどのリーフ系の野菜の下に隠れているのは温野菜、そこにホエーをかけスープのように頂きます。

前菜2は「沼津港 赤座手長海老・十勝産 ポアロ―」

 

海老とウニの良い香りとポワロ―がマッチ!海老が美味しい~~もっと食べたい

魚料理「沼津港 金目鯛・小豆島産グリーンオリーブ・柑橘」 

この辺りで満腹感ですが次はお肉料理 「ひらい牧場 伊豆牛」

 

惜しげもなく黒トリュフですが私にトリュフは猫に小判(笑)

でもお肉は美味!添えられたワサビがまたピッタリ。完食しました。

梨とセロリのデザート1 

湯河原の田口ミカンを使ったデザート2  

最後はカモミールのハーブティで満足な夕食でした。

レストランの上にはラウンジがありましたが、部屋が広いしここを利用する人は少ないかもしれません。

  

部屋に戻ると使ったタオルは交換され、テーブルにはハーブティーと小菓子が用意されていました。 

 

満腹だったはずなのに、お風呂に入ったらまだ少し食べられそうと2度目のルームサービス(^^;)

フレンチの後のラーメンならぬ素麺でした 

明日の朝食にも期待が高まります(*´艸`*)

また明日に続きます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする