私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

ビルトインコンロ修理

2025年01月21日 | 家電

先々週の1月初め、ビルトインコンロのグリルを使用中「エラー12」が表示され消火Σ(゚д゚lll)

一度消してからまた点火すると使えたのですがグリルの内部を見てみたら真っ黒!! 

 

デリシアを購入したのは2016年8月。。。10年以上なら買い替えたほうが良いらしい

とりあえずサービスセンター経由で修理担当の方からお電話いただいたときに相談した結果、上位機種なので修理をすすめられました

部品を取り寄せ本日午後から修理に来ることになっていたので、早めに昼食

サンドイッチ  ハムとフリルレタス、スモークサーモンと新玉ねぎのスライス

 紅茶をお代わりしてのんびりランチ?

テレ東の「ひるめし旅」観ていたらピンポーン♪(;''∀'')

今回はグリル内のバーナー交換なのですが、ガラストップを外してから内部の部品もすべて外してグリルバーナーを交換するんです

 真っ黒に焦げた部分に火がつかなくなったようです

なにか原因があるのかお聞きしたところ、お魚以外も焼きますか?と

我が家では魚以外に肉やピザ等も

実は心当たりがあるんです

このエラーが出始めたのは市販のピザを焼いたとき膨れ上がって、それがこの部分に付いたのかも…焦げの部分も円形

ちなみに何度もピザを焼いていますが、こんな風に膨れたのは初めてなんです

修理は1時間半かかり、無事修理完了  こんなに綺麗なのね(^^;)

部品代は4600円、出張費・技術料が16000円 消費税込みで23210円

結構大変そうな作業なので高いとは言えないけれど、次に故障したら交換したほうが良いのかしら

お肉など焼くときはなるべく蓋つきのココットやプレートにしましょう

ピザを焼くのがちょっと怖くなりました(^^;)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠赤グラファイトヒーターの使用感

2024年11月16日 | 家電

昨日家電量販店で購入したヒーターが届きました

早速20年使ったハロゲンストーブを処分するため粗大ごみセンターに申し込み

 大きさ的には同じですが全体的にコンパクトに感じます

ハロゲンストーブは強800W、弱400Wで自動首振りでした

今回のヒーターは4段階で自動首振りはありません…だいたい一人で使うので首振りは無くてもOK

250W  500W 

750W  1000W 

onした瞬間温かい! 

ハロゲンストーブはいつも弱の400Wで使用していましたが、今の時点ではミニチュア制作時の暖房なら250Wで十分満足

電気代少しは節約できるでしょうか。。。

 

きのう何食べた?

昼食にガッツリ食べたのであまりお腹が空かず、あり合わせの食材でパスタを作りました

 釜揚げシラスと小松菜のペペロンチーノパスタ

ニンニクたっぷり辛いパスタは食欲増進?

 柿と生ハムのサラダ

 食欲がないと言いつつアルコールは飲めちゃうんですよね(^^;)

今夜は豚ロース切り身で何か作りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリシアのグリルプレートなどを交換

2024年10月04日 | 家電

今日は青空が見えていたと思ったら雨が降ってきて不安定な天気

昨日は少し頭が痛いので頭痛薬を服用、夕方には肩が凝って気持ちが悪くなってきて胃薬服用(;´Д`)

夕食パスで早めに就寝

といってもベッドに横になっていただけなのですが、ものすごい雨が降っていたと思ったら消防車のサイレン

眠れずにいたら、11時頃にはお腹がグーグー(^^;)

朝起きて。。。元気はつらつ?とまではいかないのでミニチュアはお休み…ここ数日全然やっていません

今日は注文していたビルトインコンロの部品が届いたのでコンロ回りを綺麗にして新品部品の交換作業

割と最近購入したと思っていたコンロですが、気が付けばもう8年

傷んできて当たり前ですね(^^;)

 新品のグリル皿、焼き網、グリル内の下火カバー

グリル皿を比べてみれば  

古くなったプレート  買い替えたのは蓋つきのココットプレート 

グリルプレートは数か月前に購入したのですが、いまだにもったいなくて古いのを使い続けています(笑)この際処分しましょう

焼き網やグリルプレートはフッ素加工がされているので、定期的な交換が必要なんですね

 

きのう何食べた?ではなく一昨日の夕食

お出掛けしていたので総菜売り場で買ったお刺身&巻きずし

今夜はポークソテーにしましょう

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン手元灯をLEDに取り換えて

2023年12月19日 | 家電

朝はどんより曇り空でしたが、次第に晴れ間が見えて予報よりも寒さを感じませんでした

でも夜はやっぱり冷え込んで、お月様観察はちょっとサボりがち

昨夜12月18日 20:24  久しぶりの撮影(^^;)

 

なんとなく新しいものに取り換えたくなる年末

今回、蛍光灯のキッチン手元灯をLEDに交換しました

ネットで購入したアイリスオオヤマLEDキッチン手元灯  光が目に直接あたって厳しい~~~

スリムなのが気に入ったのですが、眩しい!眩しすぎて頭が痛くなりそうですΣ(゚д゚lll)

夫が注文して取り付けてくれたのに、ブウブウ文句を言ってしまいました

とりあえず前面に段ボールを貼り付けてもらいました  手元は明るいし改善されました

でも段ボールはあんまりなので、100均でプラダン(プラスチックの段ボール)買ってきました

先ず1枚でカバー   2枚重ね 

画像ではあまり違いは判りませんが、2枚のほうが柔らかい光になりました

今まで蛍光灯だったものをLEDに交換するときは注意が必要かも

きのう何食べた?

上野広小路「洋食さくらい」監修カニクリーミーコロッケ  レンチンで簡単

冷凍ご飯をカレーピラフにして添えました  一口食べた瞬間カニの風味が広がり美味 それにボリューミーで満足

 鶏手羽元のポトフは手羽元をこんがり焼いてから煮込みます

 白ワインと共に

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器交換

2023年11月13日 | 家電

今日は先日展示会で購入契約したガス給湯器の交換日

給湯器は洗濯物を干すベランダにあるので、作業が終わってから干すしかないです…担当者の方の話では2時間くらいで終わるとか。。。

業者さんは予定通り午前9時に到着、早速作業開始

給湯器周辺のゴミ箱や鉢物などを少しどかして作業スペースを作っておいたのですが、狭いベランダなのでゴミ箱の上にまで段ボール

 これじゃ作業し辛いですね(;・∀・)

 

2時間経過しても終わりそうにありません  まだ下のカバーをする前の状態

台所と浴室のリモコン交換し、確認のため浴槽にお湯はりしながら次の作業をしています

 今回はエコジョーズなので使用時にエアコンのように外に水が排出されるらしい

給湯器の下に排出するか、排水溝までホースを伸ばすか聞かれました

給湯器の下が常に濡れているのも嫌なので、排水溝までホースにしました

こんな感じ  

そして12時30分にやっと終わりました

今回取り付けていただいたのはリンナイ エコジョーズのウルトラファインバブル

ウルトラファインバブルの効果

保湿・洗浄・温浴効果や水回りの汚れ軽減、水垢を抑制、排水管の汚れも軽減等、水回りの掃除が楽になるという触れ込みなんですが本当かな?

効果があるかどうか確かめようもない気もする

展示会では何の予備知識もなく勧められるままに決めて、気が付けば予算オーバー

CMで流れている「白濁するお湯」で入浴できるかと思いきや、それはマイクロバブルバスユニットのお話

残念でした

 

きのう何食べた?

豚肩ロース薄切りで野菜炒めを作りました  もやし・小松菜・生姜の千切り

ごま油を熱したフライパンに小麦粉をまぶした肉・生姜・もやし・小松菜を入れて上から押しつけるように焼く

醤油・砂糖・塩で味付け  生姜が効いていて美味しい!

 ブロッコリーのゴマ味噌マヨネーズ和え

長いもの醤油漬け   トマトも少し安くなったような

 煮奴も添えて、軽くハイボールと共に😉

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする