私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

横浜に泊まって~みなとみらい観光

2024年04月04日 | 旅行記

今日はどんより曇り空

各地で桜の開花発表…仙台に続き今日は福島でも開花が発表されました

今年は東北の開花が早い!

そして当地のさくらは?

早速さくらの谷へ

 

ヨコハマヒザクラはほとんど散って、大島桜も散り始めていました

 これが青空ならもっと素敵なのに

ベニシダレは見頃です

 

 

そしてソメイヨシノ

 

まだ蕾も多く残っていますが週末には満開になりそうです

  

ソメイヨシノのかなり開花がすすみ、さくらの谷は一気に春の景色

でもこれから先のお天気がイマイチ

今年は青空のもとで満開の桜は見られそうにありません

横浜のソメイヨシノの開花はなんと4月1日でした

その日は離れて住む友人たちと横浜一泊旅行

翌日2日はホテルに荷物を預けてみなとみらいをブラブラ観光

とりあえず横浜在住の方向音痴の私がガイド役(笑)

先ずは無難なところで桜木町から観光スポットを周遊する「あかいくつ」に乗車

港の見える丘公園で下車

 こちらはバラの季節がおススメですね

お隣のイギリス館へ

  

みなとみらいから山下公園へ向かいます

 ヨコハマヒザクラが見頃でした

 私たちがワイワイ言いながら撮影しても動じないネコちゃん

 この時の桜はチラホラ

いつもなら散り始めるころなのにちょっと残念

山下公園から元町へ

喉が渇いたので喫茶店へと言われても不慣れなガイドさんは

昔からある「ルノアール」で一休み  ジンジャーレモンソーダ

日本茶のサービスがありました

そこから中華街へ

もうとっくにお昼を過ぎていましたが、皆まだお腹が空いていない

実は市役所内のラクシスフロントのことを話していたので、そこに行こう!ということに。。。

でも中華街から市役所へは行ったことが無い…大きなビルに囲まれて目印になるランドマークも見えない

途中地図やスマホを頼りにたどり着いたけれど、心配なのは営業時間。。。

もう2時を過ぎています

殆どの店舗がランチ営業が終了

なんとか3時ラストオーダー4時閉店のイタリアンのお店に滑り込みました

朝食から5時間経つけれど、コースを食べるほどお腹が空いていないので全員パスタランチ&アイスティー

  

ラクシスフロントでは横浜土産もあるので便利なんです

こうして思い出しながらブログを書いて気が付いたんですが、まともな食事していないんじゃない

やっぱりホテルも良いけど、旅館で食事つきのほうが良いのかしら。。。

色々ありましたが、お天気が良かったので良しとしましょう(*´艸`*) この日歩いた歩数は15000歩でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルクラブフロアのカクテルタイム&朝食

2024年04月03日 | 旅行記

今日は雨 明日も雨の予報です

でも昨日一昨日の旅行中は雨にも降られずラッキーでした

今回宿泊した横浜ベイホテル東急のクラブフロアではティータイムのほかにカクテルタイム、朝食付きなんです

早速5時半からのカクテルタイムにお邪魔しました

スパークリングワイン、赤白ワインのほかにカクテルも楽しめます

先ずはスパークリングで乾杯 

  

前菜やチーズ等お酒のお供にはピッタリの軽い料理が並んでいます

それならばカクテルも注文 色の綺麗なカクテルをお願い 「チャイナブルー」柑橘系の爽やかなカクテルです

港横浜にピッタリ

そして横浜のクラフトビール  注ぎ方が悪くて泡が立ちすぎました(^^;)

夜も更けて25階の窓からは見える横浜港はいつの間にかキラキラ輝く夜景へと変化

日中停泊していた客船飛鳥とリビエラが静かに出航していきました

カクテルタイムの後は軽く近くのレストランで遅めのディナーのつもりでしたが、みんなお腹がいっぱい(;''∀'')

そんなことで腹ごなしでランドマーク方面へブラブラ

結局コンビニで買ったおにぎり&お菓子でお喋りしていたら日が変わり午前4時ごろ もしかしたらこれって憧れのオールでしょうか?

ちょっと睡眠、朝シャン派なので6:40起床

8:30頃ホテルの朝食会場「カフェ・トスカ」へ行きましたが春休みのせいか家族連れや若い方が多く満席

少し待ってから案内されました

和食と洋食のバイキング  これって迷うんですよ(^^;)

とりあえず一通り見て回り

メゾンカイザーのパンに惹かれて洋にしました 

沢山の料理が並んでいますが選んだのはこれだけ

あとで少し追加しましたが、あまり食べられないのが悲しい

11時チェックアウトなので朝食、そして部屋に戻り荷物のお片付けでなんとなく慌ただしい

横浜ベイホテル東急クラブフロアに泊まりちょっとだけリッチな気分に浸れましたが、いつでも休日の私達シニアが泊まるなら混雑する長期休みの期間は避けたほうがゆったりできそうです

明日はみなとみらい観光です

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上諏訪観光 諏訪湖~高島城~北澤美術館

2024年02月03日 | 旅行記

朝から青空が広がり、体感的には暖かい

今日2月3日は節分なのでスーパーの総菜売り場には恵方巻が沢山並んでいます

関東でも恵方巻がすっかり定着?

美味しそうな恵方巻を見てついつい購入して、昼食で頂きました(*´艸`*)

  

 

29,30日の上諏訪の続きです

ホテルをチェックインし、観光協会で頂いた地図を片手に諏訪湖畔をブラブラしながら高島城へ

 

諏訪湖からは北アルプスが望めます

公園の一角には昭和20年代から30年代にかけて上諏訪機関区を走っていたデゴイチが展示 

  

15分ほどで高島城へ到着

 明治維新で壊され、昭和になって復元された高島城

 

お堀も公園の池も凍っていました…やっぱり寒いんですね

  

お城周辺を歩いて、どこに行こうかと思っているときに空車のタクシー

北澤美術館へ

タクシーの運転手さんから昔の諏訪湖のことや片倉館のお話など聞くことができ、得した気分

北澤美術館はエミール・ガレやラリック等のガラス工芸が展示されています 

詳しくは何かの機会にブログでご紹介したいと思います

諏訪湖畔には美術館やホテルなどが建ち並んでいます

諏訪湖間欠泉  途中お土産など購入し、遅い昼食

信州に来たらお蕎麦!

  昭和天皇も来店された伝統の蕎麦店

手打ちなので冷たいお蕎麦がおススメということで天ざる  

注文してからメニューの裏を見たら、ワカサギの天婦羅や信州の名物もある! ざるそばにして別に色々頼めばよかったといつもの後悔(;´Д`)

そんなこともありましたが、美味しいお蕎麦に満足

キャリーを預けていたホテルに戻り、駅まで車で送っていただきました

15:36あずさ乗車  

2日間お天気に恵まれ、帰りも富士山がバッチリ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくらシルクホテルに泊まる上諏訪の旅 朝食

2024年02月02日 | 旅行記

朝からどんより曇り空

昨日までは桜の咲くころのポカポカ陽気だったのに今日は最高気温8度  やっぱり冬!!

29,30日の上諏訪も寒かったですね

旅先では早起き 30日朝は6時に起きて部屋の露天風呂にゆっくり浸かって朝食

8:30に夕食と同じメインダイニングへ

   朝は雰囲気が違いますね

洋食と和食から選べたので、私は洋でツレは和を注文

 信州産のフレッシュリンゴジュース  さすがに美味しい~~~

 サラダもお洒落  生野菜の下のコンソメゼリーも美味

前菜6点盛り  ここまでは和洋とも同じなので、ご飯に合いそうな前菜ですね

キノコとズワイガニの和え物・イタヤ貝の漬け仕立て・鱧と梅干の和え物・むきエビの塩麴マリネ・太刀魚のスモーク・生ハムとリンゴのルーレ

ミネストローネ  パン、カルピスバター、菊芋のジャム 

次は3種類から選べます 

名取鶏卵の白い黄身のエッグベネディクト コールドビーフ添え

  確かに黄色くない黄身です

和朝食を見てみれば白いだし巻き卵です 

  

朝食を満喫したら、チェックアウトの準備!

 

今回宿泊したかたくらシルクホテルは、養蚕・製絹業として創始した片倉家が開業した「片倉館」が始まりです

2階ラウンジには片倉家の歴史に触れることができます

 

3階ラウンジはフリードリンクコーナーが設置(ペットボトルのお茶やジュースなど)

  音楽・美術等の雑誌や画集がありました

ハンモック型の椅子をちょっと試してみました  

富岡製糸場も経営していたので、ホテルの隣には千人風呂「片倉館」があります

 映画「テルマエロマエ」の撮影にも使われたところです

ホテルの宿泊するとこちらも利用できるようですよ

10:40 チェックアウト

キャリーケースは預かってもらったので、上諏訪をブラブラ観光開始です 

それはまた明日

 

きのう何食べた?

生食用のボイルホタテと菜の花で和風パスタを作りました  白だしで味付け

 サラダ・スープも添えて白ワインと共に

今夜は何を作ろうかな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくらシルクホテルに泊まる上諏訪の旅 夕食

2024年02月01日 | 旅行記

上諏訪の旅の続き~かたくらシルクホテルの夕食

夕食はダイニングルーム「ラ・ソワ」 

 テーブル席は薄いカーテンで仕切られています

 ホテルオリジナルカトラリー 

今回は信州プレミアム牛ステーキコース  白ワインも注文して 

オードブル1  里芋とウニのアンサンブル(和風オランデーズソース ウニの香り)

オードブル2  ワタリガニとキャビアのアンサンブル(信州産野菜 トマトとバジルのドレッシング)

味付けが単調? オードブルにはもう少し華やかさとサプライズ感が。。。

ポアソン  北海道産ホタテとオマール海老のミルフィーユ仕立て(アメリケーヌソース)

お皿の上の白いものはパンです  ソースをつけて綺麗に完食(*´艸`*)

お口直し  バターナッツの冷製ポタージュ

次はヴィアンド このコースはお肉料理が2種類なんです  

信州プレミアムサーロインと長ネギのアンサンブル(トリュフ醤油ソース) 

良いお肉のサーロインなのでシニアにはかなり油っぽいので少な目が良いですね

そして次のヴィアンド。。。アッ!写真撮り忘れた!! HPからお借りしました  

信州プレミアム牛フィレ肉  本わさび トリュフ塩  やっぱり本わさびが好きです

〆はガーリックライスと味噌汁、大王わさび農場のわさびご飯、シルクカレーの3種類から選べます

わさび好きなので迷わずわさびご飯にしました わさびを追加して  

 デザート盛り合わせと紅茶でおしまい

高級感のあるこだわりのホテルのディナーのはずが、途中からカウンター席に座られた4~5名の女性客の声が結構大きくて居酒屋雰囲気になってしまったのがちょっと残念(^^;)

予期せぬことはありますが、お泊りは上げ膳据え膳が嬉しいですね

 

そして昨日からは自炊です(;´Д`)

いつも以上に手抜きの夕食

ちょうど生協で配達された洗わないで使える野菜を使って豚バラしゃぶしゃぶ 

〆は   

ラーメンを入れて添付の辛味噌で味付けすれば、しゃぶしゃぶから味噌ラーメンに早変わり! 2度美味しい!

たまにはお洒落なディナーも良いけれど、こんな簡単鍋ホッとしますね(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする