私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

冷蔵庫の残り物でミネストローネ風スープ

2018年09月30日 | 食・レシピ
午前中は晴れ間も見えていましたが、午後から雨が激しくなってきました。

夜には関東地方を強い勢力の台風が直撃予定です。

取りあえずベランダの植物や物干し竿等飛ばないように対策しました。

実りの秋、野菜・果物の被害が少ないと良いのですが。

今年は大型台風や地震が多いような気がします。

福島原発の汚染水は大丈夫なのでしょうか。

その汚染水の海洋放出を本格的に検討していたようですが、浄化後も基準値越えの放射性物質が検出です 

トリチウムだけなので海に流しても安全は完全に覆されました。

汚染水対策もままならぬのに、伊方原発再稼働するのでしょうか?

災害が多いだけに気になるニュースです。


最近話題になっている食品ロス!

我が家もささやかな対策

今日の昼食は昨夜のフランスパンと冷蔵庫の残り物でミネストローネ風スープ。

いつもはトマト缶を使いますが2人分なのでトマトジュースで代用、野菜のほかにストックしてあるレッドキドニーをプラスしてボリュームいっぱいのスープが完成!

 

パルメザンチーズを振りかけるだけで本格的

フランスパンはチューブのおろしニンニクとオリーブオイルを塗ってお手軽ガーリックトーストです。

冷蔵庫に転がっていた梨生で食べるには日がたち過ぎ

コンポートにしました

梨1個、水200㏄、白ワイン適宜、グラニュー糖大匙5、レモン汁大匙1で煮込みます。

 プランターのミントを飾り完成

簡単ですが美味しく出来上がりました。

ロスを少しでも無くしましょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラと蛤のアクアパッツァ

2018年09月29日 | 食・レシピ
今日は朝から冷たい雨、台風も近づいています。

先日の台風のような被害がないと良いのですが…

台風も気になりますが、最近国語辞書で漢字の読み方を確認することが多くなりました

9月26日の国連での安倍総理演説で「背後」を「せぇご」(戦後とも聞こえます)と読み違え

一体何を言いたかったのか良く分かりませんが

麻生氏の未曾有、安倍氏のデンデン(云々)、画一的とか、そして今回は背後

日本を代表する政治家が自信を持ってそれを発することによって、最近自分の記憶に自信が無い私はあらためて辞書を引いてしまいました

「日本を取り戻す!」前に日本語大丈夫?とつっこみたくなるのは私だけでしょうか

そんな事を言いつつ、私自身も語彙が少なくなっている

まあ日本の代表でもないので大目に見てくださいね(笑)


今夜の夕食は鱈のアクアパッツァです。

いつもはアサリですが今回は蛤を使ってみました。

 アサリほど味は出ませんが上品な仕上がりでした。

モランボンのアクアパッツァの素ですが、ケッパーやオリーブのスライスを追加することで本格的アクアパッツァ風に

 

バーニャカウダとグリーンサラダ、フランスパンを添えて 

今日はビールより白ワインですね 

それにしても寒暖差に体調崩しそうです。

皆様もお気を付けください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルブッチャーでランチ、浅草橋周辺散歩

2018年09月28日 | グルメ
久しぶりに朝から快晴、沢山の洗濯物を干してから外出です。

目的地は浅草橋

用事を済ませ駅近くの路地裏にあるリトルブッチャーでランチです。

 

お手頃価格のランチ

まだ12時前だったので空席あり、20食限定ローストビーフマウンテンも注文することが出来ました

 

全てのランチセットにオードブル・サラダ・スープ・デザートが付く嬉しいサービスです。

そしてメインのローストビーフマウンテンはご飯にもタレがかかって美味しい!

 ボリューム満点でなんと税込み980円はお得過ぎます

お昼時は満席であまりゆっくりはできませんが、また行きたいレストランです。

お腹もいっぱいになった私達は腹ごなしに近所をお散歩することにしました…私達も「正直散歩」の気分で

良い香り、いつの間にか金木犀が咲き始めていました 

浅草橋から蔵前へ

紙専門店のお洒落なお店「カキモリ」を覗くと、こんな地図が目につき頂いてきました 

 

この地図を見ながらブラブラ街歩き…この辺りも専門店が多く以前から気になっていたリボン専門店「木馬」にも寄り道。

興味深いお店は沢山あるのにお茶するところが全然見つかりません

お天気も良く喉が渇いて脱水症状になりそう~~

結局浅草まで歩くことに

行き当たりばったりで甘い物食べたり、お茶を飲んだり…正直散歩のようには行きませんね

今日は13000歩!疲れたけれど、出来そうで出来ない目的のない街歩きも楽しい物です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い日の夕食は今季初の「おでん」

2018年09月27日 | 食・レシピ
急に気温が下がり肌寒く晩秋のよう。

気温が下がり始める季節の変わり目におでんが売れるそうです。まさしく今日

ということで夕食は今季初のおでんになりました。

土鍋が活躍する季節となりました 

お野菜が足りないのでコールスローサラダ

長芋の梅肉かけ

そしてビールより日本酒が良いですね。

ちょうど頂き物の日本酒がありました

  

素敵な包装高級そうな日本酒です

 少し冷やして頂きます。



おでんに日本酒!つい先日まで夏日だったのに季節は駆け足で過ぎていき、もの悲しい秋の宵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、栗のスイーツ

2018年09月26日 | 食・レシピ
秋の菓子と言えば栗を使ったスイーツ。

一番先に思いつくのは最近食べたばかりのモンブラン!

そして和のスイーツもやっぱり栗。

 

小布施堂の水栗羊羹を頂きました。

小布施堂と言えば栗きんとんが大好きですが、水羊羹は初めてです。

 

しっかりと栗の味がしますがのど越しがよく甘さ控えめで、これはこれで美味しいです。

そして友人から頂いた名古屋土産も栗を使った菓子(最近名古屋のお土産が続きます)

栗ういろ  

上りういろ  

抹茶ういろ  

2つの味のういろ、中には栗の餡が入っています。

美味しい! 昔食べた羊羹状の「ういろ」より食べやすくお洒落です

栗好きの私としては嬉しい季節です。

栗と言えば忘れてはいけない栗ご飯!おばあちゃんの渋皮付き栗ご飯が懐かしい~

見た目は綺麗じゃないけれど、私の中ではこれぞ栗ご飯なんです。

栗ご飯の朝は栗の香りがぷーんと漂ってきて、炊飯器の蓋を開けると小粒の栗がビッシリ

いつもはパンしか食べないのに栗ご飯は別!

お弁当にも勿論栗ご飯、栗を沢山入れてお弁当箱に詰めました(笑)

おばあちゃん子だった私の色褪せない思い出です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする