私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

アントルメ

2013年06月25日 | ミニチュア

現在制作中の作品は7月25日(木)~7月30日(火)ドールハウス展 2013 SUMMER
(京王百貨店 新宿店 7階大催場)用です。
4月のシカゴ向けに制作したアントルメを3個ずつとの依頼なので、デザインを考えんなくてもよいのですが苺やラズベリーのパーツがあっという間になくなってしまいます
001
グレースに少量の白い絵具を練り込んだ芯を薄めのグリーンで巻きます。
黒い絵具で種を描き果肉はグリーン系の絵具で少しずつ色付けしてキウイフルーツの出来上がり
003
バナナと苺の断面も出来ました
そしてアントルメ2種
004

002






 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴婦人と一角獣展

2013年06月23日 | アート・文化

昨日は国立新美術館で貴婦人と一角獣展を鑑賞
雨のせいか比較的空いいて、500年以上前のタピスリーの緻密さ繊細さに感激しつつその時代にタイムスリップしたような気分に浸ることが出来ました。
002
羊毛と絹で織り上げた(気の遠くなるような作業)タピスリーは高さ幅ともに300㎝前後の大作
と、昨日の疲れが残り今日は作業休止
001
明日制作するホールケーキのパーツサクランボ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーと?

2013年06月16日 | ミニチュア

7月のイベント用の地道なパーツ作りが続きます
ラズベリーを作りつつ気分転換に色味の違うブラックベリーも試作
001
ブラックベリーの色って難しい…真っ黒ではないし…といつも試行錯誤
今回はダークチェリー系の絵具を練り込みその後黒で色付けしてみました。
さあこれは
002
粘土をピンセットで少量取り、ひたすら丸めていく作業
赤のアクリル塗料で色付けしてカラントになります
今回はアントルメだけでも30個制作予定パーツをどんどん作らなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の色付け

2013年06月12日 | ミニチュア

梅雨入り宣言直後は空梅雨との予報でしたが、すっかり梅雨らしい毎日
農産物にとっては恵の雨ですが…洗濯物がすっきり乾かないし、なんとなく頭も重い感じ
それでも今日は苺の色付け作業頑張りました
001
粒々を黄緑や黄土色で試したこともあるのですが、仕上がりが綺麗な赤にならないため断念
今は黄色そして少しずつ赤系の色を重ね塗りしていきます
002
ミニ厨房庵さんのコランダーに入れてみました。
お洒落
なんて遊んでしまいましたが、苺まだまだ作らなくては


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた地道な作業

2013年06月08日 | ミニチュア

今日明日は浜松町でミニチュアショーが開催され、気になりつつも7月のイベントに向けパーツや土台作りを始めました。
006
カットするタイプの土台は完全に乾燥しないと歪んでしまうのでまだデザインも考えていない早い段階で作り始めました
そして一番多く使うイチゴ粒々(これが果実らしい)を待ち針でプツプツ地道な作業です。
005
地道な作業と言えば…ミニバラが次々咲きますがハダニ対策が大変です。
002_3
水に弱いそうなので毎日霧吹きで葉の裏に水をスプレー


001_4


うどん粉病にも負けずこんなに花を咲かせていますが、じめじめした暑さが続きバラには厳しい季節です








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする