私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

観光気分でみなとみらい宿泊~ザ横浜ベイホテル東急

2024年04月02日 | 旅行

中学からの仲良しグループで1泊2日の小旅行♪

今年はなんと地元横浜になりました

温泉地なら4人一部屋でもOKなのですが、ホテルとなると4人同じ部屋に泊まれるホテルはほとんど無い

そんなことで今回は横浜ベイホテル東急のクラブフロア ツイン2部屋で申し込みました

チェックアウトの時間まで赤レンガ倉庫周辺をブラブラ

ガーデンネックレス開催中!  

ガーデンベアがあちらこちらでお出迎え

赤レンガ倉庫では約1,200㎡の敷地に約2万株・15種類以上もの色とりどりのお花畑が 広がるFlourGarden開催中

家族連れも多く平日とは思えない混雑ぶり…まだ春休み期間中なんですね

 

豪華客船も停泊中 

 

1日夜出向していきました

いつか友達と船旅出来たら。。。夢のまた夢

チェックイン過ぎたのでホテルへGO

25階のクラブフロアでチェックイン手続きし、こちらの専用ラウンジでティータイムやカクテルタイムが楽しめます

喉も乾いていたので部屋へ行く前に軽くティータイム

 

コーヒー・紅茶などの飲み物、マカロンや一口サイズの焼き菓子などが並んでいます

そして今回のお部屋

同じ25階のパークベイビュー 

  

ツイン2部屋でしたが、ちょうど隣り合っていて部屋同士がドアで繋がっているコネクティングルーム

早速ホテルの方に開けていただいて、4人で一部屋感覚で使うことができました

バルコニーからは横浜港や大観覧車が一望 

ホテルのカクテルタイムと朝食は明日に続きます

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスで金沢へ~ THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA に泊まる

2023年09月15日 | 旅行

今日は2回目の投稿になります

9月13日

金沢駅から1時間間隔で走っているシャトルバスでホテルへ

旅行で重視するのは宿泊と電車(笑)

今回はクラブルームのある THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA です

ホテルの玄関を入ると目の前が中庭  

ベルスタッフがクラブラウンジへ案内してくれます

  金沢らしいインテリア

ラウンジにてお決まりのウェルカムドリンクをサービスされチェックイン手続き

 

15時のチェックイン前でしたが、部屋に案内していただきました

広さは33でそれほど広くはないけれど、狭さは感じず落ち着いた雰囲気

 

  

   バスアメニティーはブルガリですか

  茶器は九谷焼、菓子入れは箔一

 コーヒーカップも九谷焼!  

 冷蔵庫のお茶は加賀棒茶、水は黒部のおいしい天然水(本当に美味しかった)

部屋でゆっくり一休みしたかったけれど、クラブラウンジでアフタヌーンティーも頂きたい

ということでクラブラウンジへ(部屋からも近い

焼き菓子などのほかにも色とりどりのホテルメイドのケーキが沢山で迷ってしまいました

 

  欲張って2つも(^_^;) どちらも美味しい~~~幸せタイム

 夫が選んだケーキ ケーキバイキングに行った気分ですが夕食を考えここは控えめに?(*´艸`*)

腹ごなしにホテルから徒歩1分のところにある近江町市場へお散歩

この日は定休日のお店が多くそれほど活気が無く残念

結構広く四方八方出入り口があるのでウロウロ迷いながらホテルへと戻りました  方向音痴なので目印のない場所は苦手です

さて夕食は。。。明日に続きます

 

先ずは今夜の夕食の支度をしないと

今日の横浜は大気の状態不安定で時折雷鳴り響き激しい雨が降ったり止んだり…明日は晴れてほしいなぁ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスで初の金沢

2023年09月15日 | 旅行

最近どこにも行っていなかったので夏休み明けにどこかに行きたいとなんとなく思っていました

そんな時JREポイント(8500point)でグランクラスに乗れるキャンペーンを見つけ急遽旅行に出かけることにしました

何処に行くかよりもグランクラスに乗るのが目的? やっぱり隠れのり鉄なのかしら(^^;)

せっかくグランクラスに乗るならば、プレミアム感を味わえる飲食付きの東北・北海道新幹線「はやぶさ」と北陸新幹線「かがやき」が絶対良い!

それではどこへ行く?  以前から行ってみたかった金沢に♡

ところが北陸新幹線でポイントで行けるところは長野まで  あまりにも近すぎてpoint使うお得感もなくメリットがない(笑)

東北新幹線は新青森まで行けるのでお得感はあるけれど、一度「金沢」に行く気になってしまったのでもう変更したくない

そんなことでpointは使わず、金沢にグランクラスで行くことにしました

早速ネットで予約…でも通常の新幹線料金に+グランクラスは1万円以上

急にテンションダウンしてグリーン車でも良いか、なんて迷い始める。。。

夫に相談したら、「グランクラスに乗りたいんでしょ!」と言われ、当初の目的を思い出す始末(;´∀`)

そして13日金沢へ出発!!!

東京駅からグランクラスに乗車すると東京駅のビューゴールドラウンジを利用できます

八重洲中央口改札前  ここでチケット等の証明を提示

 

茶菓子と飲み物(お代わり自由)サービス

お代わり自由と言ってもこれからグランクラスに乗るのだから、ここは抑えてアイスティー1杯だけ

トイレも広々落ち着いた内装です  

ラウンジで1時間弱過ごし、いよいよ新幹線改札へGO  

  東京駅10:24発かがやき509号

グランクラスは1人用2人用の3席配置18席   

前方後方が全く気にならず個室感があり落ち着けます

最初に配られるウェルカムセット  メニュー・水・おしぼり・おつまみ(米沢牛入りサラミ)

持ち帰り自由のスリッパも備え付けられて快適  

リフレッシュメント(軽いお食事)と飲み物 

リフレッシュメントは2種類  

本当に軽い食事です(;^ω^)

アルコールはじめ温かい飲み物・冷たい飲み物はフリードリンク 紙やプラスティックではなくグラスで提供されるのが良いですね

ということで追加で白ワイン   小さな瓶なのでグラスを2つ頂いて分けることもできます

フリードリンクなので飲みすぎ注意です(*´艸`*)

何度かミネラルウォーターもお代わりして、最後は温かい加賀棒茶 

そんなことをしているうちにあっという間に金沢到着 リクライニングしてシート快適さ味わう間もなし(笑)

金沢って遠いと思っていましたがたった2時間25分です

ホテルのシャトルバスが来る前に駅のお土産屋さんをチェックしたり、有名な金沢駅の鼓門見学

 ガラスのドームの「もてなしドーム」

 

鼓をイメージした鼓門は金沢のシンボルですね

これからの観光が楽しみになります

先ずはシャトルバスでホテルへ。。。続く

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東日帰り旅行 サフィール踊り子に乗る

2023年06月20日 | 旅行
昨日6月19日は、ミニチュア仲間のМさんとミニチュア制作頑張ったご褒美の日帰り旅行

以前は日帰り旅やランチなどでたびたび出掛けていましたが、コロナ禍以降初めてのお出かけです

でもどこに行く?

日帰りで行きやすい場所というとなかなか思いつかず、なんとなく面倒な気になりかけたとき思いつきました!

隠れ乗り鉄の私としてはサフィール踊り子に乗りたい!! 

そんなことでМさんに相談すると二つ返事

サフィール踊り子&川奈ステンドグラス美術館と伊東マリンタウンに決まり即決行(笑)

サフィール踊り子に乗るなら伊豆下田方面に向かう下りがベストですが、下りは横浜11:24発しかない

どうして運行時間がそんな遅い時間なのかはわかりませんが日帰りには使えませんよね

そんなことでサフィール踊り子は帰路で乗車することにしました


朝8時前に家を出発

混雑を避けて町田止まりの横浜線を利用、町田からはロマンスカーで旅気分 

ここまでは順調だったのですが、小田原から熱海の東海道線が4分遅れ

熱海発の伊東線乗り継ぎ時間がたった1分  この電車に乗らないと川奈駅から出るステンドグラス美術館行きの路線バスに間に合わないんです

隣のホームに行くには階段を下りて、また上がって。。。電車が少し待っていてくれたようでなんとかセーフ 暫くは呼吸困難状態でした(;´Д`A ```

そんな甲斐あって川奈ステンドグラス美術館には予定通り川奈からバスに乗り11時6分ステンドグラス美術館につくことができました

そして帰りは。。。

  

いよいよ旅の目的?サフィール踊り子  

【サフィールは「サファイヤ」を意味するフランス語。
宝石のサファイヤのような青く輝く美しい伊豆の海と空をイメージさせ上質・高級で優雅な旅を楽しんでもらいたいという願いから名付けました。】

その名の通り高級感のある車体にワクワク 

全席グリーン車のサフィール踊り子は1号車のプレミアムグリーン車、1~4、1~6名用のグリーン個室、2列と1列のグリーン車、そしてカフェテリアで構成されています

私たちにとってはこれが最後?そんなことで躊躇なくプレミアムグリーンに(笑)

高級感のある内装 宇宙船のような? 

素敵!快適!! 

シートの後ろにバックシェルが付いているので席をたおしても後方の席に影響がないように設計されて一人でゆったりするには最適!!!

なのですが友達とお喋りするには離れすぎていて話すときは身を乗り出して話さないと聞こえない(;'∀') 

それに荷物を置く場所が無く、床に直置きするしかないので不便 

確かに床は広々だけど。。。

そうそう、プレミアムグリーンは1号車なので下りは先頭で景色も良いのでしょうが、上りは一番後で景色はイマイチかも(笑)

友達数人と乗る場合は気兼ねなくお喋りでき、海側に面しているシートの個室が良いのかもしれませんね(*´艸`*)

次回は川奈ステンドグラス美術館と伊東プチ観光です

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海旅最終日 ホテルグランバッハ朝食、熱海梅園へ寄り道

2020年01月18日 | 旅行
今日は寒いと思っていたらお昼頃から雪が降ってきました。

 

積もるほどではありませんでしたが、こんな日は外には出たくないですね。

熱海の2日間は寒くもなく梅園に寄り道しました。

ホテルに泊まった時何故か早起き!

今回も日が昇る前に目が覚め、カーテンを開けてみれば水平線が赤くなり始めていました

 

そして日の出、この日は6時50分

 

キラキラ光る海を眺めながらの朝食タイム 

 

こちらの朝食は管理栄養士監修、近隣野菜や果実を中心に約500kcalで計算されたナチュラルな食事 

でも足りない!もっと食べたい場合はオプションで無料追加できます。

ということで勿論追加しました(*´艸`*)

 

小松菜のジュース等、静岡フルーツ酢のヴィネガードリンク、丹那ヨーグルトと三島の天然蜂蜜、季節の果実

シャキシャキした食感の美味しい水耕栽培のサラダ 

追加したトマトジュースとパン  

丹那盆地の野菜スープ 

後藤養鶏場「ふじ太郎」の卵を使ったフライドエッグ  

卵は1個にしていただき、オプションのハムとベーコンこれもまた美味

連れはスクランブルエッグ 

まあアイスクリームまで頼んでいました

満足の朝食の後はチェックアウトの12時までお部屋でゆっくり 

お庭も散策できます   

なんとお土産付き…重い!!何か素敵なものかしらとそのまま持ち帰りましたが… 

電車で食べるための物だったようです

ホテルからタクシーで梅園に寄り道することにしました。

入口の梅を見て期待してしまったのですが「1分咲き」の貼紙

実際その通りで早咲きの梅がチラホラでした

 

 

 

  

 

 

 

  

 

八重野梅、三吉野、冬至梅、八重寒紅、紅冬至、十郎

園内の中山晋平記念館  

梅はまだ見頃ではありませが蝋梅の香りと赤い山茶花が綺麗でした 

 

 

気が付けば1時過ぎ!タクシーで熱海駅に

タクシーの運転手さんに教えて頂いたお店でランチ 

人気の食事処らしいのですが待たずに入店出来ました  

  

ホクホクの金目鯛の干物にプリプリの鰺のたたきに大満足

商店街と駅ビルでお土産を買って帰路は、小田原経由の普通電車でノンビリ帰宅

最後にちょっとお得情報!

梅園の入園料は300円ですが、前日又は当日熱海宿泊者は100円です。

熱海梅園の入園券があればMOA美術館が1600円のところ1300円…知らなかったので前日行ってしまいました

熱海桜もチラホラ咲き始めていましたので今月末から来月の熱海はおススメです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする