青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

中毒症状!!「ラーメン康家」

2008年05月24日 | 青森市のラーメン
今日と明日は連休って事で、今話題のラーメン康家に行ってきましたパチンココーヨーの駐車場内という事で最初行って見ましたが、イマイチ分からず奥へ奥へと行くとありました

でも不思議な光景がパチンコ屋に止まってた車は3台、ラーメン康家は約10台程止まっていたでしょうか毎日のようにパチンコのCMばかり見るのでやる人が多いんだろうなと思っていましたが・・・意外にも少なすぎてビックリパチンコってやったこと無いのでその魅力って何のか全然分からないんで、誰か教えてください(笑)
今回食したのは、ラーメン (600円)にしてみました最初は店長オススメのチャーシューメンに使用か迷ったんですが、やはり初めて入るお店なんで最初はノーマルに。

ここの特徴は、境港を中心として取れた煮干ダシのスープ青森県産豚バラにくを使用したチャーシュー「加福製麺所」が康家のために作った特製麺が最高の味を引き出してます麺は中太麺で小麦の甘さとモチモチツルツルの食感がまた、たまらない煮干のスープが好きな人は中毒症状出るの間違いないです場所は分かりにくいと思いますが、食べる価値のある店なので行ってみて下さい
ラーメン康家の場所はこちら
コーヨープラザ駐車場内
営業時間 11時~19時
定休日 毎週月曜日

いつの間に・・・アンコの美味い店に外れなし「浅草焼」

2008年05月22日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
つい最近久々にぷらっとヤマダ電機まで行くと浅草焼きの文字があってビックリいつの間に出来たんだべってな感じに思ったのでヤマダ電機の買い物帰りに行ってみました浅草焼観光通り店

店内に入ってみると甘い香りが店をくまなく見てみると、あの古川にある浅草焼の姉妹店とか

メニューの写真はちょっと見にくい感じになってしまいましたが・・・

おやき 粒アン59円 
焦げてるのかと思ってるそこのあなた(笑)違いますよ。トースター使って温めてから食べようと思ったら少し焦げただけですよ(笑)いや~懐かしいなって思いながら注文学生時代はテスト勉強でアウガの図書館を利用した後に買いましたね受験シーズンになると、「合格」の焼印を押してくれたりもするんですよねそうそう、おやきと言えば、ふせおやきやベッカムが気になって仕方ないジャミンさんのブログ「青森の美」さんのブログアオモリ探検隊さんのブログのを見ると箸で食べるおやきとか場所が「むつ」なだけに遠いのですが一度は行かなくてはと思っているのですが・・・いや絶対行きます
話が少しそれてしまいましたが、やっぱりここの粒アンは絶品ですね上品な甘さがたまりません

フライボール 1パック350円
ここのフライボールも、まいう~ですねやっぱりアンコが美味しい店は間違いない甘さ控えめで油っぽくなく上品な作り最高ですフライボールやそばダンゴは限定な物ですのでお早めに行かないと売切れてしまうこともあるので注意してくださいね
浅草焼観光通り店の場所はこちらから

秋田県を満喫!!

2008年05月21日 | 秋田県
秋田県を満喫してきましたと言っても2ヶ月前の話なんですが、携帯の写真の整理をしていた所出てきたので紹介してみたいと思います今思えば物凄い強行スケジュールですが懐かしいものばかり卒業旅行第2弾として秋田の郷土料理を食したり観光してきました

昭和7年創業だそうで歴史ある食堂のようですよ

やはり秋田と言えば稲庭うどんですよね優しいコシのあるうどんでツルツルした味わいと滑らかな舌触りがたまらなく美味しかったです

秋田市立赤れんが郷土館といい、勝平得之記念館では版画の絵・彫り・摺りの3つの工程を独学し、独自の彩色版画の技法を生み出した版画が展示されており、郷土の自然や風俗ばかりが描かれていましたよ

佐竹義宣という人物がたてたお城で30万石ほどあったそうですよ。平安時代から第一線で活躍し、江戸時代を乗り切った大名はほとんどなく極めて異例な存在と言えるようです。

これは比内地鶏の親子丼でいい感じにとろけた卵と食感のある比内地鶏の肉がたまりません

これは比内地鶏の串焼きで、肉の旨味が凝縮されており、塩コショウの加減いい具合で、これまた堪らない

これがきりたんぽの田楽でして、味噌ときりたんぽの相性って以外に合うもので、お酒がほしくなるような味で美味です

これは秋田駅で買った駅弁

比内地鶏満喫しすぎです比内地鶏の鳥ソボロがたくさん入っており、ご飯を覆い隠してます(笑)

秋田を満喫したのが伝わってきたでしょうか秋田県に行く際には参考にしてみてはいかがでしょうか


大鰐名物「茶臼餅」

2008年05月20日 | 青森市外の和菓子・洋菓子屋さん
今日で連休が終わっちゃう裕ちゃんです昨日の大鰐の青森ロイヤルホテルの記事に続いて、今日は大鰐のお土産と言ったらこれっていうものを紹介します虎屋茶臼餅です
虎豆と呼ばれる『高級菜豆』を使用しており、餅の上にきな粉をまぶしたものです

袋をあけるとこんな感じ

半分に切ってみると中から虎豆が

凄い餅がモチモチとしてて虎豆との相性も抜群で美味きな粉の味もくどくなく、食べやすい甘さに仕上がってるのでこれはオススメ
ネット通販なんかでも買えちゃうようなのでこちらからどうでしょうか

今日から2連休!素晴らしいパンに出会いました!「青森ロイヤルホテル」

2008年05月19日 | 青森市のパン屋さん
今日から2連休という事でゆっくり寝ようかなと思いきや、ゆっくり寝れない必ず毎日6時には目が覚めてしまう仕事で身体が慣れてしまったせいかいつもこんな感じの裕ちゃんです
今日は朝からこんなのを紹介したいと思います青森ロイヤルホテルツイストを紹介以前も青森ロイヤルホテルの物を紹介させていただきましたが(過去記事参照)、また出会えるとは思ってもみませんでしたからね

これは焼く前の状態ですが、デニッシュ生地で甘い香りがしてきます

焼いてマーガリンをぬると、マーガリンがどんどん染みわたっていき、バターのいい香りがパンの耳の部分には砂糖がぬられており、それも溶け出してきてたまりませんでした生地はサクサクで文句のつけようがございません
大鰐に行かれた際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか青森ロイヤルホテルのホームページはこちらからどうぞ
仕事帰りに海に立ち寄ってみるとこんな綺麗なものを見れたのでこちらを

携帯のカメラなんで上手く撮れてないですけど、日没前の写真ですとても綺麗でした