GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

A.R.Iのマフィン@青山

2006-01-11 23:56:39 | SWEETS-Western
今日はネイルだったので表参道に行きました。ネイルの前の楽しみは…ず~っと前から名前だけは知っていたA.R.I.のマフィンを買うこと!!お店の場所初めて調べたら、週末も通り過ぎてた(青山通りスパイラルと骨董通りの間の)ビルの2Fにこんなカワイイくて美味しそうなお店があったなんて


バナナサワークリームマフィン こんなバナナがゴロッと入っていたら美味しくないわけない!!生地はしっとりでバナナの味がしっかりあってとても美味しい


フルーツトマトとなんとかチーズ(何だっけ??)のマフィン こちらは頭がかなり重くて支えて撮ってます今日はとりあえず一口しか食べてないけど、今まで食べたことのないお食事系マフィンでした。トマトの酸味とチーズがマフィンで味わったことのない不思議な感じ。こちらは甘い系のモノよりもお食事系のマフィンが面白そう(オーナーのアリさんもオススメしてくれました)ブロッコリーがはみ出てるのやらスモークサーモンやら興味津々 店内にはカフェスペースもあって今度はゆっくりお茶しながら食べたいな~♪


接筵のスープチャーハン@横浜中華街

2006-01-10 23:48:47 | RESTAURANT-CHINESE

昨日はムショ~にスープチャーハンが食べたくなって横浜中華街の接筵(セツエン)へこちらはスープチャーハンが名物の四川料理店 高菜入りのトロッとしたスープに味しっかりめのチャーハンがとっても合っていて美味しい他のお料理も美味しそうだけど、コレひとつ(一人一個)でお腹いっぱいで食べたことないです(※ふかひれスープチャーハンよりこっちの方が私は好きです


関帝廟通り 山下町公園前 南門シルクロード天長門のすぐ近く


いつも味見で満足してた(苦笑)甘栗。初めて買ってみました今回は5,6箇所味見して一番好みだった聘珍楼の。あっという間になくなりました(笑)。


帰りはいつものドーナツプラントでお茶して帰りました。







PIERRE HERMEピエールエルメ@青山

2006-01-08 23:35:00 | SWEETS-Western

今日はパートナーの美容院待ちでac cafe@明治神宮前でランチ食べてから(リーズナブルなカフェランチが美味しくて美容院dayに待ち合わせがてらよく行きます)今年初スイーツに決めていたピエールエルメ(元旦からオータニに行きたいくらいだったのに、通りかかっても寄ってもらえなかったパートナー的には『今年はスイーツ断ちしたら?』なんですその通りだけど


行く度に気になってたMille-vanille。かなりのボリュームです。パイ生地には前に食べたショコラサブレのようなほのかな塩味があって濃厚なクリームの甘さを引き立てます。美味しい~


Satine サブレ生地の上にチーズケーキ、一番上には美味しいマーマレード爽やかな甘さで大きめだけどペロリといけちゃう(笑)。

イートインのカフェスペースがあったらいいなぁ~(2Fはショコラバーで数種類のケーキ限定で頂けます)。


casaVINITALIAカーザ・ヴィニタリア@麻布十番②

2006-01-07 23:58:16 | RESTAURANT-ITALIAN
つづき

パスタはシンプルなチーズのソースで白トリュフを上からかけて頂きます
もうクラクラ お友達ともしばし無言で堪能(幸せすぎてウットリしながらパスタ食べたの初めてかも)。もちろん追加料金でのメニュー変更ですが、大満足でした


メインは蝦夷鹿(料理名失念)オステリア・ナカムラの蝦夷鹿のラグーソースから鹿ファンになった二人だったのでひらめ(お魚料理)と蝦夷鹿(お肉料理)でのメイン選択は即、蝦夷鹿でした(笑)。柔らか~~いお肉とソースが抜群です。


付け合せな位置付けで野菜料理として根セロリ STAUBのココットでじっくり焼かれた根セロリ(初めて食べました)はほっくりとした食感でハマります


〆のパスタは3種類のオーソドックスなソースからグラムを選んで(30g,50g,100g)オーダー出来ます。この頃のお腹具合によって選べて嬉しいシステム。今回はトマトソースのパスタを30g。今回のコースのどの味ともぶつからず、むしろスパイスが効いていて〆にピッタリ


デザートはせっかくだからシンプルなモノで味わいたいねとお友達がパンナコッタ アロマフレスカ風 こんなに濃厚な(食感も重い)パンナコッタ初めて頂きましたすごいよぉ~美味しすぎ←美味しすぎて壊れ気味私はティラミス(yaplogでは写真が載せられない)。こちらはパンナコッタに比べると特別ではないけど美味。

そんな訳で新年スタートお食事会は最高でした。帰りは原田シェフもお見送りしてくださって広尾のアロマフレスカを思い出します(品川のクラシコ行った時はなかったので。たまたま?)。広尾の頃は家も近くて何度か行ったけど結構前で実はあまり印象に残ってなかったのだけど(スイマセン)今回のでバッチリmyイタリアンリスト(そんなのないけど、今作りました(苦笑))の上位に入りましたあ~またすぐ行きたい!!!
サービスはきめ細かい中にもユーモアがあって心地いいし、席もゆったりしていてほどよい距離感&この日は窓際外向きに座っていたのでお店にいることを忘れて美味しいお食事とおしゃべりに盛り上がってしまいました&全席禁煙(あの白トリュフの香りを邪魔されたら本気で怒るかも(苦笑))

この日もそうだったけどL.O.がAM1:00ということもあって私たちが帰る頃に(11:00すぎ)テーブルが賑わってきました。遅い時間にワインと美味しいお食事が楽しめるお店って素晴らしい最近はやってないけど広尾時代は夜中に自転車で十番まで飲みに行ったり(主にパートナー:お巡りさんに職務質問されたことも有)してたから、アノ頃にオープンしてたら…。ちなみにアロマフレスカは3ヶ月待ちだそうです、広尾の頃よりまし?

casaVINITALIAカーザ・ヴィニタリア@麻布十番①

2006-01-06 23:59:08 | RESTAURANT-ITALIAN

2006年美味しいお食事スタートは2ヶ月前に予約したcasaVINITALIAカーザ・ヴィニタリア。先週とんとことんで忘年会?したお友達との新年会です(あっという間の年末年始)こちらは言わずと知れた広尾にあったアロマフレスカ原田シェフのワインショップ&レストラン(同じフロアに新生アロマフレスカも)。また新たに予約の取れないレストランになりつつあります。
実はオープンの情報は開店半年前から某イタリアンシェフの奥様から聞いていたのですが、お店に伺うのが出遅れてしまいました


今回はカーザ・ヴィニタリアの味を一通り楽しめるコースメニューで。全てアラカルトメニューから選べて(追加料金あるメニューも有)前菜以外はテーブル単位でお料理を選びます。1品目は菜園風 季節野菜のカーザヴィニタリアスタイル(バーニャカウダ)ソースはバーニャカウダソースとゴルゴンゾーラチーズ2種類から選択。私たちはアンチョビとニンニクのバーニャカウダソースをチョイス。新鮮なお野菜を熱々のソースに付けて…珍しい野菜もあってそれだけで食べても美味しいけどソースをつけると食欲をそそる味に!!これだけでかなり盛り上がっちゃいました
写真撮り忘れてしまったけどパンもかなり美味しい


私の前菜 穴子のフリット 黒トリュフ風味 さっくり揚がったホクホクの穴子と黒トリュフの風味が もっと食べたい!!


お友達の前菜 ツブ貝と平貝のカルパッチョ仕立て キャビア添え 少し貰ったら貝が甘くて美味しかった~キャビアの塩気もちょうどイイ


パスタorリゾット選択中に『アラカルトメニューの他に実はまだ白トリュフがあるのですが…』と。この香りをかいで頼まないでいられる訳がありません
ホント~~にウットリ パスタに乗った白トリュフ様は②へ