
久しぶりに一日中お天気が良かった日曜日、
東京都庭園美術館にフィンランドアラビア窯の陶磁器展行ってきました
(実は東京在住28年、徒歩で行けるところに住んでいた事もあったのにも初めて入りました
)北欧には1度しか行った事がないけど、街も家具や食器などのデザインも大好き

(フィンランドではサウナでのぼせて倒れた思い出が…

)
館内は撮影禁止なので残念ですが、この美術館ステキでした!!朝香宮[あさかのみや]邸として建てられ戦後、首相公邸、国の迎賓館に使われてきた建物を、そのまま美術館として公開したものだそう。(詳細はH.P.へ)床や階段、天井までモダンでしばし眺めてしまいました

肝心の展覧会は思ったよりこじんまり?お天気のせいか人が多くてあまり見れなくって残念


こんな本を眺めているだけで幸せだったりします

リーフモチーフのカップとソーサー欲しい!!(既に製造中止のデザインの為入手困難らしいです

)

せっかくのお天気の日、オープンテラスの
Cafe 茶洒 kanetanakaで休憩。

こちらは庭園美術館内にある老舗料亭金田中が手掛ける和カフェ。(美術館入館者以外も利用可)気持ちのよいテラス席は常に満席です。
道路向きだけど
私が行った15時過ぎはお食事が限定され、基本はお茶タイム。私は抹茶とトマトの峰岡豆腐(竹筒入りのミルクを寄せた金田中定番甘味、白金台オープンに合わせてトマトを使ったものを出したそう) 抹茶の渋みと甘くてトマトのさっぱりが意外とハマる峰岡豆腐、美味しかったです

春色蒸し鮨 春鱒と春日鯛、花びらの百合根 ほかほかに蒸されたお鮨。本当に軽食サイズですが、お味はさすがです。今度はランチタイムに来てみたいなぁ~

(
新ばし金田中、昔1度だけ行った事があるのですが、料亭の雰囲気やお料理、芸妓さんの舞などにただただ圧倒されてました

でもとってもイイ経験です

)