GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

2006年 カンボジア旅行 その8 ル・メリディアン・アンコール

2007-01-22 01:14:37 | TRAVEL-2006 CAMBODIA
今回カンボジアの旅で宿泊したル・メリディアン・アンコール

アンコール・ワットに1番近いホテルです。メリディアンの周りにはラッフルズやアマンサラ、ソフィテル・ロイヤルなど泊まってみたいホテルがいっぱい!!(シュムリアップは遺跡巡りだけでなく、ホテルライフも楽しめます

天井が高く開放的なロビーで、冷たいおしぼりとウェルカムドリンク(ジンジャーティー)を頂きながらゆったりチェックイン建物は横に広く、3階建て。1フロアに部屋数が多いので、エレベーターを間違えるとかなり迷います



シェムリアップのホテルの多くがコロニアル風ですが、その中でもメリディアンはクメール様式を取り入れた神秘的な雰囲気。スーペリアでも広めのお部屋♪再生専用のDVD、ポットもあり。ベットも広く落ち着いたインテリアでとてもよかったです。(写真はターンダウン後)



テーブルには毎日異なったスイーツがサービスされます(マカロンやクッキーとフルーツなど)。
アロマポット&オイルも備え付けであり、自分のお部屋みたいに寛げますこういうさりげない気遣いが随所にあってとても使い易い


独立したシャワーブースも日本人には嬉しい毎日30度以上の中、遺跡巡りをした後はやっぱり気持ちの良いバスタイムが重要ですお部屋とバスルームが小窓でつながっているのでバスタブにLASHのバスボムを入れたら部屋中LASHの香りに



プールも常に綺麗にされていましたが、暑かったけど泳いでいる人はあまり見なかったかな?プールラウンジとジムやSPAもこちらにあります。ホテルの敷地も広くて開放的!!昼間には芝生でホテル主催のボールを使ったゲームなどもしていました。


帰国の日、ホテルチェックアウト後に楽しみだったホテル内のSPAへ。(要予約ということで2日前に予約。前日にはSPAとは別にあるフットマッサージも受けました♪30分$14。こちらは当日でも空いていればOKということで、電話した2時間後くらいに行けました。力強くて気持ちよかったです

私はスウェーデンスタイルオイルマッサージ&ホットストーンセラピー90分コース$68(母はタイ古式マッサージ90分コースとフェイシャル30分 価格失念)。気持ちよかったー!!ハワイ島のロミロミマッサージでホットストーンセラピーを受けてからすっかりハマってます清潔で落ち着いた雰囲気のSPA。2台ベットとバスルームのある個室を1人で占領(笑)。フェイシャルにはJURLIQUE(ジュリーク)を使用しています。
飛行機に乗る前にマッサージをしたので、普段飛行機で眠れないことが多い母もグッスリだったようです

朝食も美味しいしホテル内には常に日本人スタッフの方がいてなにかと安心だし、他のスタッフも感じが良くてとても快適な滞在が出来ましたまた泊まってみたいけどラッフルズもいいしアマンサラは憧れだし・・・とシュムリアップだとホテル迷いますね現在もホテル建設ラッシュでした。


2006年 カンボジア旅行 その7 食と文化

2007-01-20 23:59:26 | TRAVEL-2006 CAMBODIA

こちらは初日に行ったスバエク・トーイ(カンボジアの伝統影絵)が見れるカンボジア料理レストランバイヨンⅠ。スバエク・トーイは身近な庶民の生活や以前国の宗教であったイスラム教のお話なのだそうですが、全てクメール語で行われるのでストーリーはさっぱり分かりませんでした舞台の裏に回ってみると、子供たちが一生懸命影絵を演じているのが微笑ましかったです。



ソムロー・ナァム・グァウ 鶏だしのライム風味のスープ。酸味と苦味の効いたあっさりスープで飛行機で疲れた体も癒されます



2日目 アンコール・モンディアルというレストランでアプサラダンスショーを見ながらビュッフェ・ディナーこちらではカンボジア・中華・タイ料理(バーベキューなどもあり)などいろいろ頂けてよかったです。500席ある大型レストランは、アプサラを見に来た観光客でいっぱいです。


カンボジア料理で1番好みだったアモック・トゥレイ。雷魚のココナッツミルク蒸し 甘酸っぱいクリーミーな味わいでごはんにかけてカレーのように食べます。



帰国日、最後の食事はホテル内のレストランへ。中途半端な時間でどうしようかなぁ~と思いながら空港で食事が出来るか分からなかったので念の為(到着時、空港をよく見ていなかったのですが2006年8月に出来てばっかりの綺麗な空港は到着ロビーにドラックストアやカフェ、フットマッサージもありました!)。私はパッタイ、母はパスタ。こちらは毎朝のブレックファーストビュッフェを頂いていたAngkor Royal Cafe。シェフはフランス人やタイ人、カンボジア人で気軽にいろんなお料理が頂けて、朝食以外にもよく利用をしていました。朝食のビュッフェも洋食・アジアン・和食とバラエティー豊富でとても美味しかったーこのパッタイもメリハリのある味でとても美味しかったです


カンボジア料理の印象は、全体的にタイ料理のように辛い!!というのでもなくベトナム料理のように香草がきいているというのでもないのでアジア料理のクセが苦手な人でも食べやすい味でした。逆に少し単調かな??(郊外の遺跡に行った時にかなりローカルなレストラン(というより食堂)で食べたフライドヌードルもなかなかいけました母はお腹壊しちゃったけど




シャンプー比べ@home

2007-01-18 13:09:54 | BEAUTY-COSME


先々週、美容院でカラー&カットついでにカラーリングヘア用のケラスターゼ リフレクションシリーズのバン リフレクション(シャンプー)とソワン リフレクション(ヘアトリートメント)を購入。 初日は若干きしみ感があったけど、きめ細かい泡で洗うシャンプーは3日使いつづけるとトリートメント要らない位にサラッサラになりましたかなりビックリ!! シャンプーも1,2分おくのですが、面倒くさがりの私はすぐに省きそうだなぁ~(苦笑)と思ったけど、さすがケラスターゼすぐに結果が出るのでやらずにはいられませんもちろんトリートメントと併用することで、カラーリング直後のはりと艶が2週間経った今でも続いていますこれはオレオ リラックスと同じくリピートしちゃうかも



ルベルのプロエディット ホームケアMS(うるおい・おさまり/硬い髪用) ケラスターゼと同じくヘアサロン専売のルベル。『ダメージケアを超えた本質ケア』だそう(お友達と@コスメの評判もよかったのでお試し)。こちらはパートナー用に。少量で泡立ちがよくって地肌にも刺激が少ない&香りもきつくないのでなかなかよさそう??(でも実はパートナーは柔らかい髪なのですごめんね・・・私はかなりパサついてしまった



はまだ使っていないのですが、Salon de Rejue(サロン・ド・リジュー)のデイリー・ヘア・アンチエイジングH&Aシャンプー/トリートメント こちらのサロンは君島十和子さんや武田久美子さんも通われているヘアケアサロン。昔からかなり有名で広尾に住む前から行きたい!!と思いながらも未だに行けてません毛穴ディープクレンジングに興味津々こちらは頂きモノのサンプルセット。シャンプーは300mlで¥10,000なのでこのサンプルサイズでも30ml¥1,000分??ゆっくりバスタイムのときに使ってみたいと思います(笑))。



ドラックストアで買えるのでお手軽なICHIKAMI。サンプルを使ってみたら珍しい桜の香りにハマってボトル購入。シャンプーは3分咲き、コンディショナーは7分咲き、トリートメントは満開の香りとちゃんと香りの変化もあって楽しめるし、しっとりまとまる感じが気に入ってます。

いつも途中で諦めてしまうのですが、今回こそめざせロング!!なのでヘアケアも頑張ります


2006年 カンボジアの旅 その6 アンコール・バルーンとトゥクトゥク

2007-01-17 00:49:38 | TRAVEL-2006 CAMBODIA


バルーンから見るアンコールワット。

4日目の最終日は、のんびり起きてトゥクトゥクで近場を周ってみました。(ホテルを1歩出るとかなり砂埃がすごいので歩くのはきっぱりやめました



まずは、アンコール遺跡を見に行った時に遠くに飛んでいた気球:アンコール・バルーン(10分くらい$15)へ。基本的に予約は不要で行く前に運行しているか確認してから出発(天候などで飛ばないこともあるそうなので、ホテルの人が連絡してくれました)

シュムリアップには高い建物がないので、アンコールワット全体を見渡せるバルーンはなかなかよかったです。残念な点は、このバルーンは垂直に上がるのみなのでアンコールワットは少し遠いコト。遺跡の周りをまわってくれたらもっといいのにぃ~(MARUさん情報によるとヘリコプターもあるみたいです!!乗ってみたかったー

バルーンは意外と高く上がって眺めがいいTVで見るような遺跡の全体像が見れてとてもよかったです


その後は地雷博物館へ。博物館といっても立派な建物の中に地雷が陳列・・・というモノではなく、不発弾の撤去をされている元少年兵のアキー・ラー氏の自宅兼博物館。お庭のようなところには撤去した不発弾がゴロゴロ・・・草木の繁るところには『不発弾処理現場の再現』がしてあり、見つけにくい不発弾撤去の現状がよくわかります(それでも展示用にわかりやすくされているそうですが)。ここは入場無料ですが、皆自然と寄付してます。建物の周りには地雷によって足や手を失った子供たちがいます。寄付されたお金で学校に通っているのだそう。(ここの子供たちは街の子みたいに『$1 プリーズ』などとは言いません)




キリング・フィールドに寄ってからホテルへ戻り、近くの『アンコール・クッキー』へ。こちらは日本人がオーナーのお店で、カンボジアにはちょうど良いお土産がないので作ったのだそう。安心な味だし、アンコールワットの形が可愛くてお土産にピッタリでも1つづつ袋に入っていないので配るのがちょっと大変かつアンコールワットの先が結構割れやすいので要注意10枚入り$6。ほかにはハスクッキーやコーヒーなども売っていて、空港で買うよりバラエティーがあってよいです。


この日のトゥクトゥクです。アンコール遺跡周辺の観光であればこちらも便利でよさそう。かなりスピードが出るので風を受けながらのドライブ?は気持ちよかったです



Cath Kidstonと鳥よし@代官山→中目黒

2007-01-16 01:36:40 | BEAUTY-FASHION

日曜の夕方、急に思い立って代官山のCath Kidstonへ行ってきました。以前からオシャレな在ロンブロガーlovecarrie1さんのところで見かけていてとってもカワイイ食器たちに一目惚れネットで購入しようかと考えていたら・・・いつのまにか日本に上陸しました(笑)。

去年の9月に"日本初の直営店が代官山にオープン"という話は聞いていたのですが、なんだか出遅れてしまって昨日おウチでのんびりネットをしていて無性に行きたくなってきちゃったというワケです(苦笑)。H.P.で見ているとおり、カラフルで可愛らしいアイテムがいっぱいの店内は今まで遠い存在だと思っていたアノ商品が手に取れる!!という嬉しさで大興奮(前からアローズで取り扱っていたそうですが
しかし代官山駅使ったの何年ぶりだろう・・・と懐かしくなるほど、電車で来るの久しぶりでした(一時は引越し候補にも入っていたのに、恵比寿に住んでから近いのにパッタリ行かなくなってしまいました。なぜだろう??)


lovecarrie1さんのトコロで見ていたDottyシリーズが私の憧れだったので自分用とお友達の誕生日プレゼントにコスメポーチを購入シリーズで欲しいぃ(マグは絶対getする!!)



もちろんここまで来たら飲んで帰らなくては(笑)、大好きな鳥よし中目黒店。こちらには初訪問です。西麻布や銀座よりもこじんまりしているけど、お客さんもお店の方も若い人が多くて活気がある雰囲気焼き鳥も1番美味しいかもー(残念ながら出汁巻き取り扱いなしとのこと)予約を取らないお店なので心配しつつ、18:30に行ったらラスト1席でした


焼き鳥の合間でも食べれちゃう軽いどんぶり"きじ丼"。焼き鳥と同じくお肉がジューシーで美味しい鳥よしで大好きなのは手羽先とさび焼きとつくねです3店舗中1番遠い中目黒店・・わざわざ来ちゃいそうです(笑)。

・・・しかしカワイイお店と焼き鳥屋さんってちょっとおかしな見合わせ??(記事書いていて気付いた