goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

春の純化宣言 資生堂の新・美白 ELIXIR WHITE

2010-01-24 18:59:24 | BEAUTY-COSME

資生堂から2010年2月21日(日)に発売される新・美白ラインELIXIR WHITE(エリクシール ホワイト)

美白ケアは頑張っているのに、くすみが気になる、なんとなく透明感がイマイチ・・・そんなお肌の"くすみ"に着目した

角層自体の透明度をケア
乾燥や肌ダメージをケア
メラニン生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ

という3つのアプローチ。ELIXIR WHITE(エリクシール ホワイト)では、この3つをケアする透明純化ケアでにごりのない肌へ導いてくれるという新ブランドです。

もともとニキビ跡が最大の肌悩み、スキンケアから美容外科、エステなどでも肌の新陳代謝を促すケアが気になって早数十年・・・シミなどのポイントケアよりも(もちろん気になりどころではありますが)、全体的な透明感が欲しいっ!!そんな私のお肌にピッタリなシリーズでした


先月トレンダーズ様のご招待で参加したビューティセミナーのギフトでベーシックケアの中から6品を一足お先にお試しさせていただいています

メーククリアオイル(メーク落とし) 145mL \3,000
クレンジングフォーム(洗顔フォーム) 145g \2,700
クリアローションII(化粧水) 170mL \4,000
クリアエマルジョンII(乳液) 130mL \4,500
リセットホワイトクリーム(クリーム) 40g \5,600
ホワイト&プロテクター UV(日やけ止め美容液) 48mL \3,500


"メーククリアオイル"

とろりとしたテクスチャーは、まさにオイルだけど、肌に乗せた感触はさらりとしていてどちらかというとクレンジングリキッドに近いかも。べたつかず程よいとろみがメイクとのなじみもよくて、洗い流しがあっという間!!普段、オイル派なので『あれ?もう落ちちゃった??』とビックリするくらいです(笑)。濡れた手でも使えるのが、またラクチン♪オフしたあとも、つっぱり感はないのにちゃんとメイクは落ちているのがよくわかる感じで気持ちいいです。

セミナーでは、『クレンジングジェルクリーム』を使ってコチラも絶妙の使用感だったのでモニターもこっちの方がよかったなぁ、なんて思ってしまったのですが使ってみたらどちらもイイ!!気分次第で使い分けたいメイククレンジングアイテムでした発売されたらジェルクリームを買う!!と決めていたのに、オイルもリピートしてしまいそう・・・。


"クレンジングフォーム" 

洗顔フォームでもしっかり"美白"ケアです。フォームの中の黄色い粒は、ビタミンC配合顆粒。泡立てネットで泡立てるといつの間にか溶け込んでいるので気になりませんが、元々フォームに配合されているよりも使う時その瞬間に!という感じが、なんだか成分の効きがよさそうで嬉しい(思い込み)。ネットであっという間に出来るモコモコの泡は、きめが細かく弾力があって気持ちの良い


"クリアローションII"

オイル→クレンジングとしっかり綺麗にしたあとのお肌に、ぐいぐい浸透していきそうなみずみずしいローション。


"クリアエマルジョンII"

コットン使いの乳液、アルビオン育ちなので大好きな使い方です乳液が苦手な方にも、使いやすいさっぱりとした使用感。べとつかず柔らかいお肌を作るのには、必須アイテム。(江原道のオーガニックコットンで馴染ませています)


"リセットホワイトクリーム"

クリームと聞くとこってりしたイメージだけど、こちらはジェルのような軽いテクスチャー。
伸びも良く馴染みやすくて、だんだんお肌がさらさらになるのが面白い!今の時期だと少し物足りないかもしれないけれど、暖かくなってきたらこの軽さが気持ちいいはず。夜、寝ている間の紫外線ダメージケアしてくれます。


"ホワイト&プロテクター UV"

このシリーズ、美白ケアした後に、特に大事なUVケアまでしっかりカバーされていますここを怠ってしまうと、せっかくの美白ケアが逆にダメージになってしまうので"美容液"という形で、日焼け止めアイテムを入れてもらえるといつものスキンケアにしっかり組みこめて有難い"SPF50 PA+++"という、真夏の屋外まで対応なのでちょっと強すぎるかも?と思いましたが、美容液だけあって、特有のキシキシ感などもなくさらっとしていて朝のメイク前にも使いやすい

これからの季節のアイテムなので、全体的に軽くて爽やかな印象。乳液・クリームまでのケアをしてもさらっとした使い心地です。特に、スキンケアで大事なクレンジングアイテムが好印象!新しい感触でクレンジングが楽しくなっちゃいました♪価格帯も手頃で、"くすみ"に悩むお友達にも『とりあえず使ってみて』とオススメしやすいライン。発売されたら、スペシャルケアアイテムも取り入れていきたいな♪と思っています。

コチラのサイトから応募者全員サンプリング(応募期間:1/21~2/18 化粧水・乳液サンプル)実施中!!



天鴻餃子房で餃子三昧@神保町

2010-01-22 22:22:00 | RESTAURANT-CHINESE

最近やっと見直してきた『神保町』。

子供時代は親と一緒にスキー用品を買いに(GLOBE家は中学生まで強制スキー合宿がありました。コーチ(父)厳しすぎて、友達と行こうなんて全然思わなくなっちゃったけど、高校時代は三省堂やら古本屋さん巡り・・・と"食"目的で来る事って大人になるまでなかったなぁ~。唯一デビュー出来たのは昔ながらの『さぼうる』くらい。

でも改めてみると神保町って食のレパートリーが広い街なんですよねー!!有名なカレーから洋食に、ラーメン可愛いカフェもこっそりあったりして(勝手に神保町3大cafe:CAFE HINATA-YAcafe FlugAMULET)なんだかんだとよく行くようになりました。


そんなワケで、今回向かったのは『天鴻餃子房』神保町二丁目店。神田エリアに何件か支店があってよく見かけていて気になっていた餃子屋さんです。こちらは、神保町駅からすぐのお店。


"黒豚餃子"(並盛 6個¥540)


黒豚餃子 断面図 ジューシーな黒豚たっぷりのボリューム満点餃子。皮がモッチモチ。銀座の天龍よりも一回りくらい小さいけれど、"元祖餃子"がスマートな分インパクト大。


"元祖餃子"(並盛 8個¥440)

野菜たっぷりで、"黒豚餃子"などのジューシーなお肉系と組み合わせると


"水餃子"(6個 ¥480) 断面図

ぷりんぷりんの皮に、肉汁いっぱいのあんがいっぱい!!水餃子大好き


"海老ニラ餃子"


海老ニラ餃子 断面図

ぷりっぷりの海老と海老の旨みをたっぷり含んだあんが美味しい~!!こちら、実は同じテーブルの方から(4人テーブル席で相席になります)。女性1人で来られていて『(黒豚と海老ニラ)2種類頼んだけど食べきれないのでもしよかったら・・・』と頂きました☆どうしてもいろんな種類が食べたくなっちゃうラインナップなのですが、1人では1種類でいっぱいいっぱい私たちの、元祖と水餃子をお返しに1つのテーブルだとなんだか、そんなトレードも自然です(笑)。

パートナーは、餃子にライスとスープの付く定食(+¥210)、私は餃子だけでお腹いっぱいにしようと定食はオーダーしなかったのですが正解でした餃子3種類でかーなりお腹いっぱいです。

ちなみに店内は、こじんまりとした定食屋さんな雰囲気。大人数でいろいろ食べに行きたいところですが、カウンター席が多くお一人様向き。残った分は、お持ち帰りもしてくれるそうなので、気軽に食べたい(or飲みたい)時にピッタリなお店ですビールが飲めたらもっと楽しめそう~♪("餃子+ビール"に憧れます・・・)

次回は、海老ニラ+水餃子or黒豚にしよ~

■おまけ■


そしてすぐ裏のラーメン屋さん『覆面』。ココ、ずっと気になってたんですよ~(笑)。

この日も行列でした!餃子でお腹一杯で食べられなかったけれど後日訪問済み
(それでもって、2010年1月よりなんと会員制になってしまったそうです。詳しくは+M+さんの記事へ)

天鴻餃子房 神保町二丁目店 (餃子 / 神保町、九段下、新御茶ノ水)
★★★☆☆ 3.5




restaurant bacar(レストラン バカール)でディナー再訪@松濤・神泉 その2

2010-01-19 23:45:28 | RESTAURANT-CHINESE

・・・やっとサーバーメンテナンス終わったようです
いよいよ、引っ越そうかな(苦笑)

その1の続き・・・

メインは、staubのココット料理。取り分け前に、こんな風に見せてもらってテーブルは大盛り上がりっ!!目にも嬉しいサービスです♪


"ブルターニュ産うずらに麦を詰めた丸ごとロースト ポルト酒香るソース"

4人だったので、メインは2種類にしてみんなでシェアさせてもらいました
こちらは、前回も頂いたモノですが、皮はパリッとお肉はジューシー!


"アイスランド産子羊のスモークローズマリーとにんにくの香りとともに"


"『意気ごみ』鉄鍋炊きあげご飯:ポルチーニと尾崎牛のタルタルリゾット"

これも楽しみなstaubで炊き上げた〆ご飯。フレンチなのに、ご飯で〆なんて粋

この気軽な雰囲気が、通いたくなるんですよね~♪ポルチーニの香りを漂わせながら、ゴルゴンゾーラの隠し味を効かせたリゾットは、とっても可愛い1人用ココット(耳カバー付き)なのが愛おしくてみんな思わずニコニコしながら食べてしまいます。


"キャラメルスフレとお塩のアイス"

デザートまで手を抜かない可愛らしい演出


"生キャラメル"

プティフール代わりの手作り生キャラメル。どうしたらこのCPを実現できるのでしょうか??
最後の最後まで、ひと手間もふた手間も掛けてくれていて本当に大満足です

この日も、美味しくとっても楽しい時間を過ごせました
みなさんありがとうございまーす!!・・・しかも、私手ぶらで行ってしまったのですが皆様からたくさんの頂き物が


+M+さんから、バンクーバーお土産。以前頂いたPurdy'sのHEDGEHOGSチョコレートのバンクーバーオリンピックver.
いよいよ冬のオリンピック始まりますねー!!一足お先に、そんな気分にさせてくれる可愛いチョコ

まだまだ飾っておきます(笑)。


マイキーさんからは、この時期大流行の兆しだった新型インフル撃退!!のアロマの除菌スプレー。マイキーさんのお母様が作られているローズマリーのおばさんのモノ。

会社などでは、ビル→オフィス内入る度に消毒させられているのですが、普通のアルコール消毒のモノは刺激が強くて手が荒れてしまい困っていたのでこんな肌に優しい除菌スプレーに感激!!香りも良いのがまた嬉しいです☆すっかりお世話になりました!!・・・お隣の新聞で巻いてあるものは、昆布(出さずに写真撮っていましたわごめんなさい)。お鍋でしっかり美味しいお出汁堪能させていただきましたよ~。


meshiさんからは、世田谷ママレードとあまなつ手しぼりジュース。

『世田谷には(意外と)畑がいっぱい!!』と、meshiさんに聞いて知りました。その後、世田谷の農協などTVでも特集されて見れば見るほどビックリ!しかもこんなに可愛らしいマーマレードまであまなつジュースはキリッした甘酸っぱさが美味しかったー!!


今度、なにか美味しいモノ持参いたしますーまた久しぶりにbacarも行きたいし(このCPだから当然ですが、予約困難なお店になっているそうですが)、楽しいお食事開催しましょうね♪

□+M+さんの記事□
□マイキーさんの記事□
□meshiさんの記事□

restaurant bacar(レストラン バカール)でディナー再訪@松濤・神泉 その1

2010-01-15 00:07:41 | RESTAURANT-FRENCH

以前、bacarに来た時に『きっとココ好きだろうな~』っと真っ先に思いついた仲良しの美味しいモノ&野菜好きブロガーさん+M+さんマイキーさんmeshiさんをお誘いして再訪しました


店内は、カウンターと4人・2人テーブル各1席。前回は、2人だったのでカウンター席でお店の方とのおしゃべりや雰囲気をたっぷり味わえる特等席。4人での予約は、お店にたった1つのテーブル席をgetしなくてはならず恐る恐る予約したのですが(2009年9月時点)、この時期は1ヶ月前くらいでもスムーズに予約を取ることが出来ましたまずはマイキーさん、meshiさん、私は"カヴァ"で乾杯♪(たしかボトルでオーダーの記憶??)


+M+さんは、重めの赤・・・?!ではなく、"北海道産カルベネ・ソーヴィニヨンのジュース"(¥950)!!

グラスといい、ぶどうといいしっかりワインみたい!!+M+さんに一口頂いたのですが、とっても風味がよく鼻に抜ける香りも心地よくて・・・とにかく美味しいーーワイン好きな方にもとってもオススメです!

今回も大満喫の¥5,250のコースにしました。(3ヶ月ではコースのお料理が、あまり変わっていなかったのでいくつかお料理を変えて頂きました。)


"アミューズ:5つの味のトマト"

出だしからbacarの"ひと手間"を感じさせてくれる一口。手でつまんで口に含むと、甘み・酸み・塩気・苦み・辛みが次から次へと・・・とにかく『これから出てくるお料理も楽しそう!!』とワクワクさせてくれる遊び心のあるアミューズらしいアミューズ


"豚のリエット・バター"

そのまま食べてもとっても美味しい自家製パンがいっぱいなのに、こういうところまでぬかりなし!!
普通のバケットでもあれば、リエットでワインがいくらでもいけちゃいそうです。


"日本各地から取り寄せた有機野菜と能登産ズワイ蟹とカミミソのバーニャカウダ"

これが楽しみで♪季節の美味しくて珍しい野菜も盛り込んだバーニャカウダ。手前(ボケちゃってますが)の別添えのモノは、オクラの花だそう。柔らか~い葉っぱのような花は、噛んで見るとしっかりネバネバオクラ味でとっても不思議ー!!こんな発見が、毎回あるからたまりません!!


こちらは、カニミソソース。普通のアンチョビ+オイルよりも濃厚だけど野菜の味を優しく引き立ててくれるソースも素晴らしい


これも楽しみなパンバスケット

テーブルに置いてあったら、間違いなく全て食べてしまいそうなくらいどれも美味しそうですが(笑)、コースに含まれるのは1つです。でも、こんなの見せられたら・・・当然、追加オーダーしてしまいますわ


1枚目の店名入りブリオッシュは、外せません!!もちろんバターの風味たっぷりで美味


"浜名湖産うなぎとフォアグラのマリアージュ マンゴーのインパクト"

コースのお魚は、"アマダイの松笠焼き"だったのですが前回頂いたのでフォアグラに。
『フォアグラ+マンゴーはアリそうだけど、うなぎまで???』とどんな味なのか興味津々!想像以上に3つの食材のマリアージュが素晴らしかったです♪

その2に続く・・・


感動のみかん!! 味ピカ小太郎@愛媛

2010-01-14 00:11:23 | HOME-OTHERS

今日、実家に届いた『味ピカ 小太郎』感動のみかんでした


"完熟"の文字に、トマト?柿??と思ったら・・・みかん!!


1番目の写真は、すでに上の段食べつくされてしまいましたが(笑:上下2段で30個入り)、開けてみたらこんな感じで1つ1つ袋入り(木になっている時から袋掛けで育てられているそう)。"小太郎"というだけあって拳よりも2回りくらい小さいかな。


みかんの内側の皮(じょうのう)がちょっと苦手なのですが、このみかんは皮がとーっても薄いっ!!もうつぶつぶだけ食べているみたいにみかんの甘~い味がダイレクト!!温州みかんとかのジュースみたいな濃厚な甘さが、口いっぱいに広がります♪外側の皮もとっても薄くて柔らかくて剥きやすいもうとにかく、美味しすぎるーーー気をつけないと、一気に完食してしまいそう・・・。

こんなに美味しいみかん、久しぶりに食べたので嬉しすぎて即upでした