趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

タイミングがタイミングだけにやばかった

2025年04月03日 19時28分11秒 | 環境に関する話題

今日は所用で出かけている。知り合いの家からの更新。なんか夕方になって非常に冷たい風が吹き荒れているよ。夜桜なんぞに出かけたら、一発で風を引きそう。昼間は小春日和、夜はまた冬って・・・真冬ほどではないものの、体感は真冬です。

さて、実は検査入院と近い将来手術が必要な為に、区役所へ出向こうとして駅を歩いていたら、ガラケーに着信。 結構長い呼び出しだったので、仕方なく出ると、自動音声で、「健康保険証、マイナンバーカードに関する重要なお知らせです」と話すじゃーないですか。 今から区役所の保険課に行くわけだからなんでだ?と思ったが、「詳しくはダイヤル1番を押して下さい」で、これはヤバいと電話を切る。

着信履歴を見たら、案の定である。+991・・・・。詐欺電話です。

+991から始まる電話は国際公衆電話サービスだそうです。 もー止めてくれ、こんな世界はうんざりだ!!!

ちょうど区役所へ行ったので、こんな電話があったけど、と言っても誰も相手にはしてくれなかった(涙)。

ガラケーに電話帳登録以外は着信拒否機能は付いているが、公衆電話や、海外からの電話に関して遮断する機能は無いそうである(AU)。海外に知り合いなんぞいないので、そもそも海外の電話を拒否できる機能を付けてと懇願しても、通り一遍等の返答である。

ま、タイミングが悪いと言えばそれまでだが、 本当に恐ろしい世界だ。 週一で入ってくる、0800電話や、+番号電話。 大切な電話を待っている時など最悪である。 電話番号を調べてもヒットしないので、個人狙いの機雷もあるな。

皆様もお気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸案事項を一つ解決

2025年03月30日 12時20分19秒 | パソコンの話

今朝はまた真冬に逆戻り。近所のエアコンの音が煩い。 こんな寒冷地でも最近はエアコンだ。エアコン暖房は少し離れた位では本当に耳障り。まるで工場が近くにあるように聞こえてくる。メーカーももっと室外機の静音性を研究して欲しいと思うのだが・・・そうそう、価格を安くする為に静穏性が犠牲になってたな・・・。USB扇風機ごとき、と言っては語弊があるけど、静かなUSB扇風機は確かに静か。 エアコンのコンプレッサーの低周波音とは比較にならないけどね。

さて今日は冷たい風も強く、いきなり真冬へトランスフォームしたので、野外での活動(と言っても軒下ですけど)は止めて、室内で出来る事をやってみた。

というのも、ハードオフで数年前に買ったジャンクノートPCを生き返らせ、今では爆速windows10に変身してサクサク動いてくれてる端末なのですが、流石にファンにガタが来たようで・・・ファンを新品に交換してみた。

このノートPCはCPUを装換した、唯一の端末君。ここで言う唯一とはおそらく世界に一台という意味。ほとんど自作PC化かな?笑い。 ま、まずこんな古い骨とう品を使っている人が少ないでしょうから・・・多分ね。その意味で唯一無二の端末なんです。

でもって、昨今のwebGLにはグラフィックボードが対応していないようで、見られない地図などが出て来た(悲しい)。それでも、立ち上げから起動までが数十秒と、イライラさせない大切な相棒。逆にイライラする時は、アップデートとか内部的に何かを更新している時なので直ぐにわかる。今の8スレッドとか16スレッドの高性能PCでは、絶対に見抜けないだろうね。シンプルイズベスト。 でも、流石にwindows11には跳ねられました。

製造後15年は立っているのでね・・・もう骨とう品の世界です。

そんなPCですが、最後まで使わさせていただこうと思ってね・・・。で、分解して、こんな感じな写真がこちら。

この機種はここまで行き着くのが大変。流石に片目だと倍の時間がかかりましたw。マザーボードにご対面です。

そして、新品のファンとマザーボードの単体の写真がこちら。

そして、新品のファンへ交換して、逆の手順で組み立てです。

結果は~~~~OKOK。

ガガガガという逝かれる寸前のファンの音はなくなりました。これで、夜中に使っても部屋中にファンの音が響かないw。めでたし、めでたしです。

今回の費用は、ファン代のみ。それでも約1500円はかかりました。部品代も送料も高くなりました。

ひと昔前って、いつの時代よ?な話ですが、中古のファンは大須当たりで、500円位だったのに・・・。今回は新品なのでね。よく見ると全く同じ部品が付いていたので、このシリーズ(しつこいようですが2009年以降~)は、ファンの故障が多い見たい。なので、しばらくは交換部品があるみたいですね。

自分で出来る修理って楽しいです。手間と時間と労力はかかりますけどね。 

僕もお金があったらこんな道は選ばなかった気がします。交通事故でまともに働けなくなってから(その時点で目に違和感があったけど認めてもらえ無くて、・・・)、少しでも修理できる事は自分でと独学で色々と経験しましたよ。流石に基板のはんだワークはもう出来ませんが・・・。

還暦を過ぎて、あちこちガタが来て、手術しないと治らないガタばかり・・・。人生ってね。 正直辛いです。

それでも自分の人生。 残された日々をいかに有意義に暮らすかを模索しています。

その人生もこの世界。自然界(自分を生かす多くの恵み)があっての事です。 

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで上がるの

2025年03月29日 14時55分11秒 | 環境に関する話題

なんかもう書くのも嫌になってきた・・・。一昨日の軒下の温度計は26℃。岐阜県の3月の最高気温を更新した地域もあったような。今朝は10℃ですよ。 午後から日差しが出てきてやっと15℃くらい。寒気の影響なんでしょうけど、なんかやる気も起きないです。

さらに追い打ちをかけるかのように、4月から、食料品その他の一斉値上げ。 もう何回目でしょう?この先下がる事あるの?

ついに友人も正社員からパートへ・・・。年齢ですよ。いわゆる雇止めか?経費節減?年金を頂く関係もあるのかな?サービス業でもお客さんが減っている業界はホント大変みたい。 

それで4月からの値上げは、食品の値上げが4000品目以上にのぼる見通し。

ビール大手4社は、ビールやチューハイなど各社それぞれ200品目以上を3%から12%程度値上げします。お酒飲まないから関係は無いけど、ペット飲料がまた値上げみたいだからね・・・。

コメの価格高騰を受け、テーブルマークは家庭用の「パックごはん」すべてを値上げ。日清食品も、即席カップライス製品の希望小売り価格をおよそ11%引き上げ。

令和のコメ騒動の影響でサトウのご飯が販売終了って・・・やっぱり深刻だな。

日用品のティッシュやトイレットペーパーも、大手メーカーがそろって値上。 

4月使用分の電気料金も政府の補助金終了を受け、値上がりする見通し。東京電力の場合、標準的な使用量の家庭で、前の月と比べて400円程度値上がりする見通しだそうで。都市ガスも同様で、東京ガスの場合、139円値上がりする見通し。

電気とガスは、本来なら4月分の請求から安くなるんですけど(暖かくなるのでね)、今年は先が見えません。

何でもかんでも値上げ、値上げ。 先週久しぶりにいつものスーパーへ出かけたけど、見切り品の少なくなった事。見切り品争奪戦か???

キャベツも大根も高い!!! TVで取り上げられているスーパーでは、春キャベツの規格外品が一玉100円てのをやってたけど、そんなありがたいスーパーはこの辺には無い 安くて298円。しかも手の平位の小ぶりなキャベツw。 ホント厳しい時代になりました。

明らかなスタグフレーションです。(不況にもかかわらず、世の中のモノやサービスの価格(物価)が全体的に継続して上昇すること。合成語だそうですが)

ま、なるようにしかなりませんけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激変ですから

2025年03月26日 10時53分56秒 | 環境に関する話題

季節外れの大雪・・・いや、寒い冬だと数年に一度はある事でしたが、暖かくなってからは無かった。あれから僅か4日後、今度は異常高温。昨日などは昼中で23℃でしたよ。ゴールデンウイーク並みの気温ですよ。もう笑うしか無いです。

朝は長そで、日中は半そで・・・体温調節?そんなの出来るわけ無いですよ。 もうおっさんなんだからw。

桜よりも、やっと梅の開花が始まった位。人間の温度感覚は確実に狂って来ていますが、植物はある程度正確に時を刻んでいるのでしょうかね?

先日の記事でも紹介しましたが、名古屋の日当たりの良い場所でも、桜はまだつぼみ。今週には一気に開花するのでしょうかね。 国営放送のお天気お姉さんは、開花後に週末に寒気(真冬並み)が南下するので、いわゆる「花冷え」の影響でこの春は、桜が長く楽しめる可能性大と言っていましたが、どうなんでしょう?

僕の周りの自然は、まだ沈黙しています。黄砂に花粉は、山が霞むほど飛んでますけどね。 そうそう、あの散々ダンゴムシにやられたホウレンソウ達ですが、やっと大きくなり始めました。こんな感じ。

4ヶ月前はこんな感じでした(昨年の11月20日)。

ダンゴムシの攻撃とこの冬の寒さに耐えたて生き残った個体は強いのかな?? 

少しずつ感謝しながら頂いています。そうそう先日の雪の塊が落ちて、折れた個体もあるので、もっと収穫できたと思いますけどね。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと都会まで

2025年03月23日 21時31分44秒 | 環境に関する話題

ちょっと2日程、都会へ行ってました。といっても、追い詰められての神頼みで、手術のお守りを熱田神宮で頂いたので、やっとそのお礼参りが出来ました。ついでに記録に残しておきますが、やっと梅の花の開花が始まり、本日23日に桜祭りを予定している神社の境内の桜は、一輪も咲いていない状態でしたよ。今日の帰りの電車では、冷房のような冷たい風。夕方19時で名古屋市内の気温は18℃だとテレビでやっていました。 明日から、西日本にはまた寒気が南下するそうです(ホントか?)。僕の眺めているデータには無いですけどね。明日の事なので、直ぐに結果が出るでしょう。それよりなにより、今週末にまたも寒の戻りですよ。もう笑うしかないですよ。中心は日本海側になると思いますけどね。しっかり上空5000メートルでマイナス30℃の寒気も伴っています。多分北海道はまた雪降るかも?岐阜県の飛騨地方も同じです。もちろんかもですけどね。

さて、本当は壊れた菜園の骨組みを取り替えないと行けないのですが、一人では出来ないので、友人の休みの日までお預けです。その代わり、ステンレス製の風呂を、シャカシャカと磨きました。 

ひたすらシャカシャカと・・・。中古物件なので、前のオーナーが設置したステンレス製のバスタブです。

流石に、耐水ペーパーは使いませんでしたが、10年分の汚れの一部は落ちた感じがします。これです。

磨く前の写真を撮り忘れました。 こんな風には輝いていませんよ(笑い)。

世の綺麗好きな奥様や旦那様はきっと時々掃除をされてる事と思います。 

でもね、一度綺麗にするとその維持がね・・・大変です(ボソ)。

でも、ステンレスは磨けば輝きが戻りますので、そのあたりがプラスチックのバスタブとの違いです。

僕は貧乏アパート暮らしが長かったので、プラスチック製のバスタブしか知りませんでしたよ(笑い)。

お風呂に関するエピソードは沢山あります。

磨く楽しみがあって良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする