趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

これは面白い

2021年01月30日 15時08分52秒 | LEDランタンやらLED電球やら

今朝は内側に出来た結露が氷り、窓がしばらく開かなかったw。先回ほど冷え込まなかったものの、湿った雪の為に、室内の湿気が増えたからだろうか? アルミサッシの金属部に指が張り付く~w。

さて今日は久しぶりに改造ネタです。 最近は100円ショップも500円とか、中には800円位の商品も置いてある。今日取り上げるランタンも200円商品だ。 でも100円のランタンよりはLEDも2個仕様なので明るさも倍?だろうと改造を前提に購入した。

で外見と中はこんな感じ。

この写真では電池をダイソーの800mAの単4ニッケル水素電池に交換してあるが、LED2個仕様だと、単4では直ぐに点灯しなくなるので単3仕様にトランスフォーム。

と言っても今回の改造はすこぶる簡単。はんだこては使わない。両面テープと、配線止めだけ。

見たところクリアランスも大きいので、工夫次第ではかなりのグレードアップが可能。

出来たのがこちら

写真では転がってたテスト電池を装着しているが、2000mA程の単3ニッケル水素電池を装着するつもり。

本体には一応ソーラーパネルは付いているが、この大きさでは殆ど役には立たないだろう。

付属のテスト電池は200mAの単四ニッケル水素電池だから、それを充電するパネルだと思われる。

このパネルでは雨が1日降れば、次の日はほぼ点灯しない。2000mA程のニッケル水素電池ならつけっぱなしでも3日はいけると思うので(経験上)、3日ごとに外して充電の方が経済的かつ、本体も長持ちするのではと思う。

今回の改造費はゼロ円。時間はほんの15分ほどだった。

また節約アイテムが増えてしまった。 このランタン、今はトイレの常夜灯の一つとして活躍している。

今目の前にある物で最大限生かして使う。節約の基本だと僕は思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月下旬から真冬へって・・・

2021年01月27日 15時51分01秒 | 環境に関する話題

日向の温度計はこの時間でも20度。 もしかして壊れてるか? 直射日光が当たればそんな感じでしょうね。3月下旬~4月の陽気。ところが金曜日あたりから寒気が南下してくる予測に。

先日の記事では「2月の声を聴くと、節分の頃まで寒気の南下」と書きましたが、気流の流れが変わったみたい。 

北陸方面~北海道にかけては寒気の三段座布団になるので、急変に注意。東海地方も今回の寒気の底は土曜日辺りになると思いますが、寒暖差・・・半端ないですよ。

ホントまいるわ。 ようやく体調も戻りつつあるのに、ただの風邪だってまた流行るだろうなぁ・・・。

今のところ、節分寒気の南下は緩やかで北日本が中心にシフト。 その分南からの暖かな気流が優勢へ?

気象庁の一カ月予報では、降水量が多めに推移だそうです。 どうなることやら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり冬 次回の寒気は

2021年01月24日 15時45分41秒 | 環境に関する話題

先ほど寒気の南下データを見て・・・やはりまだ冬だねと実感。

今週は少し寒さも緩む傾向のようですが、2月の声を聴くと、節分の頃まで、先回の北陸地方を襲った規模と同等の強さの寒気が南下する予測になってます。

時期的に南岸低気圧の通過も頻度が増してきているので、寒気の南下と南岸低気圧の通過のタイミングが合うと、中部地方の平野部も降雪の可能性が高まります。

ここに来てデータ的には気象庁の短期予測と異なる目が出てきました。

やっとこさ昼間の気温も10度近くになり始めたのに、また一桁に戻りそう。

ま、冬ですからね。春が恋しくなってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートメニュー起動しない

2021年01月24日 10時28分14秒 | パソコンの話

久しぶりの更新です。 気候は予測通り、寒気の南下は収まり(一時的な南下はありますよ)、気象庁の予測通り、異様な温かさになりそうな2月へ向けて進行中です。

あくまでも今の所はな話ですが・・・急変も考えられます。

さて、今日もパソコンの話なので、携帯端末しか触らない、パソコンなどタンスの肥やしになっている方にはあんまり関係の無い話です。リモートで急遽パソコンを押し入れから出して来た方にはちょっと関係があるかも?

古いといっても、ほんの数年前のパソコン。今の世は3年も絶てばパソコンなどゴミ扱いです。 ゴミのくせに中古を買おうとするとそれなりの価格に変身してしまいますがね・・・。とにかくwin10になってから、厄介なことばかり。

その厄介な実例が、突然にスタートメニューが動かなくなる事です。

「重大なエラー [スタート]メニューが動作していません。次回のサインイン時に修正を試みます。」・・・僕も何回か遭遇したことがあります。

ただ僕の場合は、パソコン自体がほとんど皆、製造後10年経ったおんボロを使っていますのでね。バッテリー関係の寿命で、起動中に電源が切れて、読み込みが出来なくなり上記エラーが発生したんですけどね。以下のタイトルで書きました。

大型連休は色々起きるなぁ - 趣味と節約と時に妄想の部屋

今回は違って、1909からのアップグレード中に発生しましたよ。

何やら上手くアップグレード出来ずに、元に自動的に戻っていました。ここまではよくある話。問題は、「重大なエラー [スタート]メニューが動作していません」が発生。その後まる2日かけて、様々なネットに書かれている操作をやってみましたがすべてNGでした。

問題ははっきりしているんです。他の自分でインストールしたアプリとか問題が無くても、microsoft store が起動しなければ スタートメニューが動作しない仕組みになっているようです。では、microsoft storeを単体でインストまたは再インストあるいは修復できるか?というとどうも無理みたい。根幹部分にエラーが発生。

結局は「回復」作業をしないとダメです。つまりリストアですね。

でも以前のリストアと違って、個人ファイルは残されるみたいなんで、しかも削除されたアプリはlinuxみたいにデスクトップにフォルダーとして残されますから、あとの修復の参考にはなります。削除されたドライバーの一覧も含まれます。

ネット上では、「重大なエラー [スタート]メニューが動作していません」時の修復方法が色々と書かれていますが、時間の無駄の可能性が・・・。特にバージョン1909以降はです。

そこはあきらめて「回復」した方が時間と電力の節約になりますよ。

きちっとアップグレードされておれば、「回復」の結果は、ウインドウズ自体20H2になっていますので、microsoft store 機能への依存と、ウインドウズの機能バランスが上手く噛み合って無いような気がします。素人のおっさんではここまでが限界かな?

2日間返せ・・・と言いたい(涙)。とにかくwin10は厄介です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに使うパソコンは要注意 深刻

2021年01月19日 10時55分24秒 | パソコンの話

一時的な寒気の南下により、雪が降ったり晴れたりを繰り返している当地です。

さて今日はパソコンの話題です。 携帯端末しか利用しない人には多分関係の無い話です。

version1909から 2004または20H2 へのアップグレードが、たまに使うパソコンなどでは強制的に行われるようになったのが先週でしたが、アップグレード後は「更新とセキュリティ」の画面では「最新の状態」と表示される端末でも、手動で「更新の確認」を走らせると、KB4598242を引っ張ってきます。

その内容が実は驚愕でした。以下は記事からの引用です。

「Microsoft、深刻度緊急の脆弱性修正を含む1月度更新を公開。Flash Playerを既定で無効化
1/14(木) 17:42配
Microsoftは13日、1月度月例アップデートを公開した。Windows 10 バージョン2004/20H2向けには「KB4598242」が提供されている。

 今回のアップデートでは、リモートコード実行の恐れがある脆弱性を修正。深刻度は緊急としている。加えて、Microsoft Malware Protection Engineでリモートコード実行が可能な脆弱性(深刻度は緊急)や、Microsoft Office関連ソフトウェアに関する脆弱性(深刻度は重要)についても更新プログラムを公開している。

 そのほか、今月よりAdobe Flash Playerが既定で無効化され、2020年6月公開のセキュリティ更新プログラム以前のバージョンのFlash Playerについてはブロックが実施される。」

引用はここまで。

以前よりAdobe Flash Playerの脆弱性は何度も指摘されてきましたが、遂に強制的に無効化されるようです。Adobe Flash Playerを埋め込んだHPなどを開くと、2020年12月でサポート終了なる警告が出ていたのでどうなるのかな?と思っていましたが・・・。また、Microsoft Malware Protection Engineってwindows セキュリティ対策の事では? いやはや凄い。

問題はKB4598242のインストールに時間がかなり必要な事です。端末の性能にもよるとは思いますが、僕のように旧世代のマシンを使っていると、軽く2時間は必要。

1909から2004/20H2へのアップグレードに4時間、KB4598242の適用に2時間。都合6時間。非力なマシンでは殆どの操作は出来ません。

おまけに起動の安定性を図らないと、超重たいマシンとなってしまいます。

そんな事を言っていても始まらないので、パソコンをネット環境で利用される方は、早めの対処が賢明かと。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらごぼう

2021年01月18日 15時47分08秒 | つぶやき

短期的な寒気の南下の影響で、風は強く冬らしい当地です。 おおまかな傾向はやはり気象庁の予測通り、1月の20日以降は寒さも少しは緩みそう。

さて今日のお題は、「きんぴらごぼう」に関してですが、別段料理のブログではないので、僕が気になったのはその名前の由来です。

きんぴら の「ぴら」ってどこから来たのかなぁ~などと掃除機をかけながら頭の中でおっさんギャグを連発。 きんぴら → ち〇ぴら→ ぱ〇ちら・・・。〇にあてはまる言葉は想像くださいw。

これじゃーぴらの三段活用かw。などと一人むなしいボケ突っ込みをしながら、掃除が終わってネットで検索です。さすがは文明の利器。 一発で答えが。

きんぴらごぼうの「きんぴら」は 人の名前に由来。 以下は引用です。

「きんぴらごぼう」の「きんぴら」は漢字では「金平」と書く。この「金平」という名前は、江戸時代に流行した人形浄瑠璃「金平浄瑠璃(きんぴらじょうるり)」という物語に由来するとされる。

金平浄瑠璃とは江戸で盛んに行われた人形演劇で、その主人公の坂田金平(さかたのきんぴら)は怪力で勇敢な人物であり、江戸の人々の間で大変人気があった。なお、この坂田金平は金太郎としても知られる坂田金時(さかたのきんとき)の息子という設定であった。

そんな坂田金平の武勇伝から強く丈夫なものを「きんぴら」と呼ぶようになった。そして、ゴボウのしっかりとした歯応えや唐辛子の強い辛さが、坂田金平の強さに通じることから、この料理は「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになった。

また、江戸時代からゴボウは元気が出て、精力がつく食材とされた。そのため、「きんぴらごぼう」は食べると強い坂田金平のようになれる料理とも言われていた。

引用は以上。

色々と妄想しましたが、単純に人の名前が由来だったとは。 また何か浮かんだら記事にしよーっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 初めてのアップデート

2021年01月15日 16時00分09秒 | つぶやき

2021年 始まって初めてのアップデートは超重いです。20H2の累積更新プログラムKB4598242

ダウンロードで約500MBの大きさ。 インストールに軽く2時間。 バージョン1909の場合はどうやら強制的に20H2へアップグレード。中には準備中でフリーズする端末もありました。インストール後は止めていたサービスも強制的にデフォルト状態に戻されます。端末により違いがあり。

なので、最新の20H2をダウンロードして、USBメモリーを作り、上書きアップグレードした方が良いかも。

ファイルやアプリも引き継げますのでね。それでも軽く4時間程かかります。 

win10はユーザーの時間を奪う秘密兵器か?? やれやれ困ったなぁ~・・・・。

追記・・・注意 バージョン1909でも ダウンロードパッチは約500MB インストールに約3時間。

起動の安定性確保に約1時間。 やっぱり4時間はかかるね。 20H2あるいは2004の準備が出来ましたと表示されない端末は 1909を落として来るようです。 コルタナさんの気まぐれかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月中旬頃まで気温が高くなる??

2021年01月15日 11時55分04秒 | 環境に関する話題

小氷河期に突入したような感覚を覚える寒波も、どうやら一服かも知れません。いや~ありがたい。

気象庁も 名古屋気象台の発表で

東海地方 1か月予報

(1月16日から2月15日までの天候見通し)

令和3年1月14日
名古屋地方気象台 発表

データの理解が非常に厄介なんで、各自詳しくは検索してください。

特に2月の2週目は気温がかなり高くなる見込みだそうです。

2月~3月揺れる北極振動? - 趣味と節約と時に妄想の部屋

の記事で書いた内容と相反するようですが、まだ詳しくは解明されて無いのでは?

短期的には、気象庁の予測を参考にします。

上空1500メートル マイナス6度の寒気も、20日頃には関東以北まで北上する予測になっていますし、その上の-30度も北海道の一部まで遠ざかります。

やったーこれで春が来るぞって! そうは行きませんわな。

もしかすると、梅が間違って開花する地域もあるかも知れません。 3月以降どうなるのかなぁ~。

こまめな情報チェックを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまいについて書いておきます③

2021年01月12日 12時51分43秒 | 目に関する話題

めまいについて書いておきます②の続きです。

性ホルモンの減少ですが、これ もしかすると最先端研究の一つかも知れません。要はまだはっきりとはわかっていないって事。

大体ホルモン全般に関して、実際に効果がある、体に一定の変化が起きるホルモン量の割合が、なんと50メートルプールいっぱいの水に対して、スプーン一杯程度の割合だそうです。 

想像もつかない微量って事ですが、少し具体的に書いてみると、国際競技に使われる50メートルプール水量は1125トン。これは国際基準です。スプーン一杯は10gと仮定します。

㎏換算で1125000㎏ g換算なら1125000000g:10g 約1億:1の割合ですよ。

人間の血液が約5リットルですから、約0.00005gの量のある種のホルモンが人体に影響を及ぼす事になります。 単位がmgの世界です。 どうやら0.05mg/ℓとなるみたい。

スポイトでも目で見る事が出来ない微量です。もちろん大まかな内分泌系ホルモンの有用性の見極めとして書いただけなので、もっと様々な研究が行われているでしょう。おおざっぱな話です。計算が間違っていたらご指摘下さい。ビジュアル的に書いても、塩粒1つが1ミリグラムらしいので、その100分の5・・・やはり想像出来ませんね。

でも僕らが興奮したり、何らかの競争で勝ちたいと思った時に分泌される有名なアドレナリンでもホルモンですから、多少の違いはあるのでしょうけれども、ごくごく微量な量で確実に体が変化するわけですね。その各種ホルモンの分泌量の僅かな違いで、変調を来すわけですよ。

それほど微細な分子レベルの世界の物質で体内環境は制御されてるって事ですよ。

この事だけでも知って頂ければと思います。

微細な内分泌ホルモンも様々なホルモン系の物質とのバランスで均衡が保たれている。

料理でも、隠し味ってのがありますよね? カレーにほんの少しコーヒーを入れるとか?

微細な成分ほど、味に深みが生まれる。

もっとも薬などの有効成分も単位は0.00㎎の世界ですよね。それよりも微細かも。つまり、その単位の成分は体が反応して、吸収する性質があるって事では?

では、安全と言われているGHz帯はどうでしょうかね? 電波は物質ではないから比較対象にならない? 直接的な影響は確かに見えないかも知れませんが、長期的な観察ではどうでしょう?もう結果が見え始めているのでは?

この章では、一般に言われるホルモン全般(性ホルモンも含む)は、非常に微細な量で、他のホルモンとの微細なバランスの中で恒常性が保たれているって話ですが、かなり専門的になるのでこのあたりで止めときます。耳石の剥離の原因は男性でも女性でも女性ホルモンの減少だそうです。

電波に関しては、有線ならば、シールド方法も沢山あります。 単に線だらけになって邪魔なだけの話。家庭内や公共の施設だけでも、手間を惜しまず安全な有線接続に戻すべきというのが僕の結論なのですが、それを証明するだけのエビデンスも能力も無いので、妄想と思って下さい。

要は、微細な物質ほど人間の体は吸収してしまう傾向があるのでは?レントゲンに関しても、骨が白く写るのは骨の分子構造が放射線を吸収するからですよ。 単に微量だから安全だとされているだけで、専門医はちゃんと積算被ばく量が管理されてます。

マイクロプラスチックの吸収 さらには骨内における重金属の吸収 抗生剤の多様による影響などすでにわかっている事も多数あります。

大きな電磁波で深刻なダメージを受ける事はわかっています。でも、微細な電磁波(自然界には今まで存在しなかった)の長期的な影響はまだ誰にもわからないのでは?

ど田舎の友人宅でも、5種類のWi-Fi電波をパソコンは拾いますよ。 好むと好まざると、微細な電波被爆を常時受けているわけです。友人宅にも無線環境などはありません。すべて近隣からの漏洩電波です。

次のお題は 一人一人に生まれながらに 備わった量が決まっている?ですがいつになるかはわかりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月~3月揺れる北極振動?

2021年01月11日 10時41分08秒 | 環境に関する話題

この冬の寒さは久しぶりの冬の感じを超えてますね。このブログでも日本海側の大雪を警告はしたのですけど、立ち往生が早く解消されると良いですね。

愛知県でも20年近く前に僕も立ち往生に巻き込まれました。その時は名古屋市内に住んでいましたよ。

車は軽自動車の4輪駆動。もちろん中古でしたが、購入するときに、「スキーでもするの?」と販売店の方に聞かれましたが、「いえいえ運転に自信が無いので、万が一の為に」と答えました。当時は冬場でも母を連れて時々下呂温泉辺りまで足を延ばした事もあり、雪道の恐ろしさを痛感していましたから。

都心部では3センチでも積もればアウトです。一台止まれば、後続車は数珠繋ぎです。そんな時に限ってトイレがもよおしたりするw。僕は4駆でしたから、申し訳ないけど追い越し車線を一人スイスイと走って、コンビニへ直行した記憶があります。数年に一度あるかないかの積雪でしたが、タイヤの保管とか大変でしたけど、備えていて良かったと実感しましたね。

岐阜県も飛騨地方となると話は別です。4輪駆動スタッドレスでも、新しく積もった雪の下がアイスバーンだと万事休す。特に除雪車が走った後は危険度MAXです。道路上で、右に、左にと、まるでドリフト運転しているように車が振られます。コントロール不能です。それでも何度か逆ハンドルを繰り返しながら、ポンピングブレーキで間一髪で停止できました。運よく対向車線に車が無かったのも救いでした。 見た目には道路は平たんに雪かきされているように見えますが、その下はほぼほぼアイスバーン。今年のような強烈な寒さの年は、いたるところに地雷があります。今は過去の教訓的な話をする親父は「ダサイ」で一蹴される時代です。悲しい事です。

さて今日のお題ですが、北極圏で近年二度目の異常事態が発生しているようです。

その記事のヘッドラインがこちら 一部引用です。news week japan

「北極の成層圏突然昇温により寒波襲来のおそれ...2018年の大寒波と同じ

2021年1月7日(木)19時10分」

<成層圏突然昇温で成層圏の極渦が2つに分裂すると、北西ヨーロッパからシベリアにかけて厳しい寒波が起こりやすいことがわかった。2018年の大寒波と同じ状態が現在起きている......>

成層圏突然昇温(SSW)とは、気温変化が穏やかな上空約10〜50キロの成層圏で突然気温が上昇する現象をいう。通常、冬の北極は日射が届かないため非常に低温となり、成層圏では「極渦」と呼ばれる強力な西風の気流の渦がこれらの冷たい空気を取り囲むが、極渦が弱まると、風が減速したり、反転し、冷たい空気が下降して、温度がわずか数日で摂氏50度も上昇する。

成層圏突然昇温が起こると、上空10キロまでの対流圏で「ジェット気流」が弱まる。これによって低気圧や高気圧が影響を受け、長期にわたって寒波が居座り、時として大雪をもたらす。たとえば、2018年2月に欧州を襲った「東からの獣」と呼ばれる大寒波は、成層圏突然昇温によるものであった。」

以上が一部引用ですが、元記事をお読みいただいた方が良いですよ。重要です。

僕の推測ですけど、元に戻そうと自然に恒常性が発動して、北極振動の異常が起こる?

2018 年は確か、ゴールデンウィークを過ぎても雨が多くてキュウリが育たなかった記憶があります。

極の寒気をダイレクトにもたらす北極振動(強弱もムラもあり)が2月~3月に、日本域のアジア地域を襲う可能性が高まっているという事のようです。

この現象が頻繁に起きるようになれば、もしかすると小氷河期突入の前触れ?  長い地球の歴史から眺めれば、現在文明の繁栄は、瞬きの瞬間にも満たないのでは?

物言わぬ超巨大な生命体の上に間借りしているだけなんですけどね・・・。静かに暮らしていれば大抵の大家さんは文句を言わないと思うのですけど、勝手に穴掘って、騒音や電波を垂れ流し、ゴミを垂れ流して、遺伝子操作して・・・。住めなくなって来たから他の星に移住しようと計画?

どんな種族でしょうかね? 

僕の妄想はさておき、現実問題として、この冬の厳しい寒さはしばらく続く可能性が大きいようです。 という事は、寒い環境を好むウイルスもまた活動期って事のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする