五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

現時点での結論

2015-02-26 23:28:35 | 日記

仕事を終え、会議に参加してきた。約2時間、次に向けての意見が出された。

会議を終え、車を運転しながら考えた。「五台山カヌークラブの果たすべき役割(方向性)は何か?」。「勝利?」、「普及?」、「交流?」、「青少年健全育成?」

もちろん「勝ちにはこだわりたい」。しかし、結果にこだわりすぎると、「成績が良い者は残るが、悪い者は、カヌーを嫌いになり辞めてしまう」。それは、指導者として望まない。「カヌーを好きになってもらう」。そして、徐々に向上心を高め、競技に打ち込んでもらいたい。そして、「自主的に結果を求め、努力できる選手を育てる」

これが、現時点の結論である。

本日筋トレ、腕立て12,660回、腹筋13,250回、スクワット13,120回、縄跳び40,400回達成 朝練99日目達成 夜RUN3.5km×24日目(84km)達成

今朝から雨が降っていたので夜RUN、縄跳びは無理!と思っていたが、午後9時には、雨もあがっていたので実行。ただ、やらなくて済むと消極的に考えてた自己がいたのも事実

一無尽。

たっすいがは、いかん。


関わる

2015-02-25 23:58:13 | 日記

何年ぶりでしょうか?小説を読むのは。

重松清氏の『とんび』を読みました。子育てという視点から言えば重なることが多く、感慨深く読みふけることができました。親と子が関わる時間というのは、自分たちもそうであったように、ほんのわずかな期間だと深く感じました。

管理人にとっては、朝練、カヌークラブ、五台山道場での、日々の何気ない関わりの中に一番大切な時間があるのだと感じました。

明日は、収穫祭で関わるか

高校卒業とともに親元を離れる人もいると思います。保護者と過ごす残された時間も残りわずかかも?

本日筋トレ、腕立て12,570回、腹筋13,130回、スクワット13,000回、縄跳び39,900回達成 朝練98日目達成 夜RUN3.5km×23日(80.5km)達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。


充実しすぎてます♡

2015-02-24 23:59:35 | 日記

いつもは、午前6時前に何度か目が覚めた後、携帯のアラームで起きますが、今日は、昨日寝たと思ったらもう朝という具合の目覚めでした。熟睡してたんでしょうか?あまり寝た感じがしないまま、97日目の朝練に向かいました。終わってみれば、スッキリ感で一杯でした。そして、夜練にも行ってきました。今日は、6年生のHちゃんも久しぶりに稽古しました。

今日は、仕上げに今まで1分×3セットで行っていたビックミット蹴りを1分30秒×3セット、レスト1分で行いました。キツイ~

で、体重が減って、おなかまわりがスッキリすれば、申し分ないのですが・・・

ここで、諦めたらダメだ

(日めくり言葉Vol.1より)

本日筋トレ、腕立て12,480回、腹筋13,010回、スクワット12,870回、縄跳び39,400回達成です 夜RUN3.5km×22日目(77km)達成です

一無尽。

たっすいがは、いかん。


練習は何のため?

2015-02-23 23:20:52 | 日記

今日は、五台山道場の稽古日でした。審査を受け、昇級した者はどうかと期待して稽古に臨みましたが、全体的に声が小さく、元気がない道場練習となってしましました。声を大きく出すぐらい頑張らないとダメなんだけど・・・。そして、所作も恥ずかしながらする者もおり、「稽古のための稽古」となっている道場生が多かったです。指導者の責任なんでしょうね

「何のための稽古なのか?」(カヌーで言えば、「何のための練習なのか?」)

稽古中にも、「失敗してもいいんだから。できないことを、できるようにするためにわざわざ稽古をしに来ている。恥ずかしがらずに思いっきりやろう」と声掛けをしました。

「そうか!そうなんだ!」と気付いてくれればいいんだが・・・。高い意識を持たせることも、指導者の力量なんでしょうねぇ~

(日めくり言葉Vol.2より)

本日筋トレ、腕立て12,390回、腹筋12,890回、スクワット12,750回、縄跳び38,900回達成 朝練、96日目達成 夜RUN3.5km×21日目(73.5km)達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


心まで荒んでは・・・

2015-02-23 00:43:17 | 日記

昨日も通常通り、95日目の朝練を達成しました。そこで、衝撃的なことが・・・。神社拝殿の窓ガラスが、カギを開ける目的でしょうか、割られていました。土曜日はマラソン練習でしたので朝練はしませんでしたが、金曜日に参拝した時には、窓ガラスは割れていませんでした。どういった心境で割ったかは分かりませんが、心まで荒んでしまってはいけません。朝から嫌な気分となりましたが、その後、八幡浜へ空手審査会に向かいました。

 

五台山道場からも3人が受審しました。みんな、よく頑張りました。お疲れ様。16番も無事昇級しました。管理人も審査会では約1年ぶりに組手をしました。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


6分の3

2015-02-21 23:47:09 | 練習

今日は、2月最後の練習日、マラソン練習でした。6名で頑張りました。で、結果、3名がベスト電器でした 残り2名もあと3秒でベスト電器という具合でした。みんな朝早くから頑張りました。半分の部員がベストタイムを出しました。冬場の練習の成果が現れはじめてます。あと残り少ないマラソン練習でベストが出るよう頑張ろう。すべてはカヌーにおける持久力強化のため。

ところで、明日は空手審査会で八幡浜入りです。審査を受ける五台山道場生のみなさん頑張りましょう。押忍

(日めくり言葉Vol.1より)

本日筋トレ、縄跳び38,400回、朝練(昨日実施)94日達成 夜RUN3.5km×20日(70km)達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


要は心の持ちよう

2015-02-19 18:46:00 | 日記

ここ最近「なるほど」と気付かされるブログがありました。「三日坊主」についての記載でした。三日坊主とは、一度やり始めたことが長続きせず、すぐに諦めてしまうことを例えて言う言葉です。

結論から言いますと、そのブログでは「三日坊主」であったとしても4日目に休み、次の日から再び3日続けて1日休むというサイクルで行動すれば、結果、1年で270日近くは実行できるとの内容でした。

要は心の持ちようですね。続けなければと考えれば、逆にそれがプレッシャーになりやめてしまうことも多いですが、「3勤1休」で行動すれば、続けることができるのかも知れません。

(日めくり言葉Vol.2より)

本日筋トレ、腕立て12,300回、腹筋12,770回、スクワット12,630回、縄跳び37,900回達成 朝練93日目達成 夜RUN3.5km×18日目(63km)達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


視点を変えて

2015-02-17 23:42:09 | 日記

3月配布予定の五台山カヌークラブ新規会員募集チラシを、試行錯誤しながら作成中です。初年度は、一般的なカヌーの説明を入れたもの、昨年度は写真をたくさん入れ、楽しそうな雰囲気を醸し出したものを作ってきました。で、2015年版は、視点を変えてスポーツと勉強の相関についてふれた物を中心に作ってみました。まだ、再考する時間はたくさんあるので、意見なども聞きながら完成させたいと考えています。

土曜日より、自宅内でカイワレ大根の栽培を始めました。今日見てみると、しっかり発芽スゲェ~。

(日めくり言葉Vol.1より)

カイワレ大根と、日めくり言葉との相関スゲェ~。花は咲きませんが

種ではありませんが、カヌー上達も、選手の「上手くなりたい」と願う内発的な動機が不可欠です。もちろん強い動機です 「花を咲かそう

本日の筋トレ、腕立て12,210回、腹筋12,650回、スクワット12,510回、縄跳び36,900回達成です 朝練91日目達成 夜RUN3.5km×16日目(56km)達成

夜練も頑張りました

一無尽。

たっすいがは、いかん。


寂しくなりますが

2015-02-16 23:46:11 | 日記

平成27年度、五台山カヌークラブは6年生が中学校入学を機会に退会者も出て、やや寂しくなる模様です。継続を希望する方への呼びかけをしましたが、15日締め切り時点で、新中学3年生が2名、新中学1年生が1名、新小学6年生が4名の7名体制になる模様です。年度途中でも連盟登録と県協会に登録をすれば、いつでもカヌーできますので、またやりたくなったら再入会してください。大歓迎ですので。3月には新小学校3年生以上、そして新規中学生も含めた勧誘活動を頑張らなくては

今日は、五台山道場の稽古日で週末に八幡浜で開催される2月審査前、最後の稽古でした。13名で汗を流してきました。審査を受ける道場生のみなさん大きな声で頑張りましょう。押忍。

今日は久しぶりに6年のHちゃんも参加しました。これからは、カヌーの練習にも復帰します。

(日めくり言葉 Vol.1より) ちなみにVol.1とVol.2の違いは、日にちが緑色か青色かです

本日筋トレ、腕立て12,210回、腹筋12,650回、スクワット12,510回、縄跳び36,900回達成 朝練90日目達成 夜RUN3.5km×15日目(52.5km)達成 今日は夜RUNに、なぜかAちゃんがついてきました。

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 

 

 


指導者講習会

2015-02-15 21:52:52 | 日記

今日は、県指導者講習会に参加してきました。強化普及委員会でお世話になっている矢野先生の「ACP」に関する講義に興味があったので参加してきました。子どもの運動能力の二極化や今後に関する提言についてお話を伺いました。スキャモンの発達曲線、ゴールデンエイジの有用性を再認識することができました。ゴールデンエイジ(10歳~12歳)に、専門的なスポーツに打ち込み、さらに色々な運動を経験をさせることで高校以降に活躍できる素養が育まれるとのことでした。

 

小さい時から一種類のスポーツに特化し、専門的能力を身に付けることも否定しないが、むしろゴールデンエイジには種々の能力を引き延ばす事が良く、長期的視点からすれば、活躍している選手も多く、成果も出しているとのこと。管理人が目指す、大学生から活躍できる選手育成と重なることがあり、自分自身の指導方針を後押ししてくれる内容でした。

勉強になりました

(日めくり言葉 Vol.2より)

本日筋トレ、縄跳び36,400回 夜RUN3.5km×14日(49km)達成 朝練89日目達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。


DIY

2015-02-12 23:08:20 | 日記

昨日は、自宅裏のポーチにカヌー艇置き場を作りました。

将来、大工さん志望の16番と作りました。

右耳に、鉛筆を挟んで大工さん気分の16番。

素人が作るものなので、ホームセンターで約1時間材料選びから、設置の方法を頭で考えながら購入しました。当初は、滑車を使ってと考えていましたが、高額になるため断念。結局、角材に穴をあけ、金具を差し込んだ後にボルトで固定しました。そして、シンプルにポーチからぶら下げる形で作りました。後は、艇を固定するゴムを角材につけて完成です。また、ロープの耐久性、摩擦による摩耗、風によって艇置き場が不安定にならないか等は、実際艇を乗せてみての確認が必要です。

手前は、もやい結びで固定用の輪っかをつくり、そこを外して紐を持ち一人で昇降できるようにしました。King of knots!果たして使えるだろうか?

(日めくり言葉 Vol.2より)

本日筋トレ、腕立て12,120回、縄跳び35,400回達成 夜RUN3.5km×13日(45.5km)達成  朝練86日目達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。


本日の練習(H27.2.11)

2015-02-11 20:52:05 | 練習

朝練85日目達成後、浦ノ内で陸上練習をしてきました。本日は5名+16番の6名で練習をしました。アップ、ストレッチ、体操後、今日は20分間走をしました。全員、各自の目標を達成することができました。明らかに持久力が向上してきてます

その後、ヘビージャンプロープを中学生70回×3セット、小学生は50回×3セット実施しました。2回目なのでだいぶ慣れてきたようです。次回は、回数を増やそうかな?

そして、今日はサッカーを先にやりました。7分を前半、中盤、後半と3回に分けてやりました。今日はみんな動きが良かったです。

サッカー終了後は、手押し車を40秒×2セットやりました。中学2年のF君が、自動販売機まで辿り着きました。ナイスガッツ。ちなみに、6人中なんと16番が4位と大健闘。負けた小学生2人、頑張りましょう。

最後に腹筋でも、より下半身に近い下腹部を鍛えるために、バイスクルトレーニングを60秒×1セットやりました。

今日は、誰が言うわけでもなく、お互いを意識することでそれぞれが追い込んだ練習をこなしました。見ていた、指導者も納得する練習を自主的にこなしました。良いことです。ライバル意識って大切ですね。

本日筋トレ、縄跳び34,900回達成です

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 

 

 


やればできる!

2015-02-10 23:20:32 | 日記

本日、朝練84日目達成。朝練実施回数では、管理人が1番、Aちゃんが2日少なく2番、7日少なく16番が3位、9日サボったHちゃんが4位という具合です。目に見えて体力がついたという実感はありませんが、続けていることできっと持久力はついていると信じたいものです。また、不規則な約250段近い階段を登ることで体幹も鍛えられていると思っています。

今日の夜練は、高知支部長が所用のため欠席でしたので、代理で高知支部道場の指導をしてきました。やはり、人に教えるって難しいですね。

ところで、体幹を鍛えるトレーニングも色々ありますが、本日はバランスボールトレーニング。情けない写真です

参考までに、同門の愛媛県、〇川さんのバランスボールトレーニングにはたまげました。〇川さん バランスボールトレーニング。小刻みにジャンプしてるよっ~ 管理人より約10歳年上ですが、恐るべし、身体能力。スゴイ

やればできるということですね。

You can do it!

本日の筋トレ、縄跳び34,400回達成 

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


県民性

2015-02-09 22:38:11 | 日記

3月の練習計画を、五台山カヌークラブHP、スケジュール欄に昨日アップしました。3月はマラソン練習と、ちびっ子マラソン大会を含めて7回の練習です。練習日数が圧倒的に少ないので、各自自主トレをしっかりやりましょう。ちなみに、県内のレスリングジュニアチームは、ほぼ毎日練習をやっています。スゴイ。

今日は、五台山支部道場の練習を終えた後、すぐに夜RUNに向かいました。今日は、本当に寒かったです。

ところで、土曜の夜は香川県綾川のイオンへ、『アゲイン 28年目の甲子園』を再び見に行っていました。まさに、アゲイン。再び涙がポロポロ。2回続けざまに見ると、見落としていた部分を発見できたり、より内容を深く感じ取ることができました。「負ける時は、ちゃんと負ける。そうすれば、新しいスタートが切れる」。映画を通しての中心的なメッセージでした。上映も、今週末まででしょうか?見る予定の方は、急ぎましょう。なぜ香川で見たかというと、県内の映画館は上映時間が午前9時頃からの1回上映しか、今やっていないためで、カヌークラブの練習と重なり見ることができなかったからです。

香川、高知と場所を変えて映画を見たことで、県民性の違いも感じることもできました。高知県の視聴者は、映画のエンディングを最後まで見ずに立ち去る者が多く、香川の人は、映画を最後まできちんと鑑賞して帰っていました。エンディングで流れる浜田省吾の「夢のつづき」を聴くことで、映画の余韻をより一層深めることができるのに・・・

土佐弁で言うと「まっこと高知のもんは、いられや(訳:本当に高知の人は、せっかちだ)」。

本日筋トレ、腕立て12,030回、スクワット12,390回、縄跳び33,900回達成 朝練83日目達成 夜RUN3.5km×12日目(42km)達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


本日の陸トレ(H27.2.8)

2015-02-08 17:30:47 | 練習

82日目の朝練。

久しぶりに、ロッキーポーズ。そして朝練終了後、浦ノ内へ陸上練習に行きました。今日は7名で練習をしました。

今日の走るメニューは、20秒―20秒×5本を3セットやりました。真剣に走らなければ、1セット追加するという条件付きでした。

全員、完全燃焼でした。よく頑張りました。4セットは回避されました。条件をつけなくても、追い込んだ練習ができ始めれば、結果は出てきます。

その後、女子はラダーを、男子はヘビージャンプロープを。ヘビージャンプロープが1本しかないので、男女で種目を分けて練習しました。ラダーは9種類の跳び方を、各4往復させました。ヘビージャンプロープは、中学生は70回×3セット、小学生は50回×3セットと学年で差をつけました。

かなりしんどかったようですので、これから、定期メニューにしたいと思います

手押し車も、40秒×2セットを、いつものようにやりました。子どもたちにとっては大嫌いなメニューのようですが、いつの間にか定期メニューにしています

インターバルトレーニング、手押し車、そしてヘビージャンプロープで全身持久力を鍛えた後、とどめのサッカーで走らせまくりました

今日もいい練習ができました

本日の筋トレ、腕立て11,980回、腹筋12,530回、スクワット12,270回、縄跳び33,400回達成です あとは、夜練と夜RUNのみ

一無尽。

たっすいがは、いかん。