本日プライベートで、久礼小学校の同級生と33年ぶりに再会し、楽しい一時を過ごしました。彼とはプロレスごっこ仲間で、管理人が葉山へ転向する前の小学4年生まではよく技の掛け合いをしていました。共に格闘技好きでした。今や流派は違いますが空手の指導者。本日、空手談義に花が咲きました
31年前の管理人。
16番に似てる?
押忍。
一無尽。
たっすいがは、いかん。
本日プライベートで、久礼小学校の同級生と33年ぶりに再会し、楽しい一時を過ごしました。彼とはプロレスごっこ仲間で、管理人が葉山へ転向する前の小学4年生まではよく技の掛け合いをしていました。共に格闘技好きでした。今や流派は違いますが空手の指導者。本日、空手談義に花が咲きました
31年前の管理人。
16番に似てる?
押忍。
一無尽。
たっすいがは、いかん。
GW2日目の水上練習を鏡川でやりました。しかし、土曜日が授業の中学生や小学生もおり、本日はヒラメとクロダイの2人での水上練習でした。
人数が少ないこともあり、300mを4往復×2セットのメニューとしました。4月からカヌーを始めたクロダイもジュニア艇に乗って初めてメニューに入りました。
今日の約1時間30分の練習で見違えるほど上達したクロダイ 力強く漕げるようになりました。クロダイは、高い潜在能力を秘めている予感
ヒラメもスプーンパドルで沈せず練習をやりきりました。
練習すればするほど上達することが目に見えて分かる水上練習でした。
カヌー上達は、休まずに練習に参加し、目的意識を各自が持ち、一生懸命やることです 極めて単純な答えです
一無尽。
たっすいがは、いかん。
連休前半の初日練習に、ハコフグ、クロダイ、ヤドカリ、ピラニア、ワカメ、タコ、イルカ、ヒラメの8人が参加しました。
中学部のタコ、イルカ、ヒラメがスプーンパドルで練習しました。陸上でパドルワーク80回×2セット後乗艇です。レーザーMAX艇にタコとイルカが、ジュニア艇にヒラメ、ピラニア、クロダイ、ワカメが乗艇し、ミニカヤックにヤドカリとハコフグが乗りました。
中学部は、500mのズームアップを12本しました。
まだまだパドルに力を入れて漕ぐことができていません。この連休中にレベルアップを目指したいと思います。
イルカは4回沈しました。落ちるだけ上達します。
晴天の中良い練習ができました。明日も練習があります。頑張ろう!
ちなみに高校生は、浦ノ内で強化合宿中です。明日からは、今年度1回目の栗本ゴルゴ氏のカヌークリニックです。今年で3年目、そろそろ結果が出るはずです
本日筋トレ、朝練353日目達成 縄跳び244,870回達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
5月14日(土)12:00~16:00まで鏡川で水上練習を予定していましたが、当日愛媛県で四国カヌー協会総会が開催されるため、練習を休みとします。また練習時に選手に伝えるようにします。なお、五台山カヌークラブHPスケジュール欄も赤字で「中止」と訂正しておきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
本日筋トレ、腕立て26,820回、腹筋27,460回、スクワット28,010回、縄跳び243,470回達成 朝練351日目達成
夜RUN3.5km×178日目(625km)達成
心と体のバランス
仕事と共に適度(過度?)に体を動かしているからでしょうか? 調子が良いです。
一無尽。
たっすいがは、いかん。
今日は久しぶりの浦ノ内でした。中学部の練習で、初めてフォアに乗りました。
タコ、ヒラメ、ピラニア、イルカ4名で練習しました。まずは陸上でパドルワーク。タコとヒラメで、すでにずれてます。
その後、500mを乗り順を変えながら5往復しました。トップがタコ、二番手がイルカ、三番手がピラニア、最後がヒラメの乗り位置が一番安定が良かったようです。
沈も2回しましたが
最後には500mのタイトラをい1本やりましたが、300m付近で沈してしまいました。ただ、楽しく練習ができました。あと中学部に女子部員が1名入部すれば、ペアも2艇組めますし、フォアの試合にも出ることが可能となります。あと一人。
また、本日よりスプーンパドルを解禁しました。タコ、イルカが使用したいとのことで変えました。
昼からは、16番の練習試合観戦に行っていました。1勝1敗でした。上達が目に見えて分かります。頑張ろうG。Gも本日、新入部員の女の子が入り9人となりました。ただ、交代要員も考えれば、あと一人はほしいですね。
ところで、金曜日は大橋通り商店街内の唐揚げ市場さんに初めて行きました。
鳥好きの管理人にとっては良店でした
本日筋トレ、縄跳び241,370回達成 朝練349日目達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
新規会員がたくさん入会して賑やかになった五台山カヌークラブですが、嬉しい反面、中学部の練習がやや疎かになっていました。そこで、4月24日(日)8:00~13:00時の日程で、急遽中学部のみの練習を浦ノ内で行うことにしました。
ペア(2人乗り)、フォア(4人乗り)に乗って練習をさせます。
本日筋トレ、縄跳び240,670回達成 朝練348日目達成
ついに縄跳びが24万回超えました
一無尽。
たっすいがは、いかん。
練習場所の拠点を鏡川に変更したことで、設備が充実している浦ノ内とは違い、艇庫はあるもののカヌー練習に必要な道具や環境が整っていません。以前まではメンバーも、MAX8人でしたが、いまや12人超。艇を洗う道具(バケツ)も1つしか準備していませんでしたが、メンバー増により、片付けの時間がかかってしまうという事態に陥っていました。
本日、必要物品を購入しました。バケツ2つ。ライフジャケットを干すための洗濯ロープ。艇修理用のサンドペーパーと塗料並びにハケ。そして、艇庫周辺の雑草を除去するための除草剤です。
少しでも良い環境で練習させてあげられるように頑張りたいと思います。
23日(土)は五台山小学校のPTA総会があったり、中学生組の大半が土曜授業のため練習はお休みです。この機会に鏡川においてある艇の修理を集中的に行いたいと思います。
ところで、本日も「せがわ接骨院」で施術していただきました 19時30分頃来院しましたが、終わったのが21時頃でした。非常に混んでいました。大人気。院長からは、続けて治療した方が良いとは言われていますが、明日は高知県体育協会強化普及委員会出席のため治療できません。再び高知県のスポーツ界の重鎮が集まる緊張する会議への参加です
しかし、非常に勉強になる会議です。
本日筋トレ、縄跳び239,970回達成 朝練347日目達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
今年2月ぐらいに股割のストレッチ中、過度に開きすぎたことで内出血し、左足大腿二頭筋を痛めていました。騙しだまし、五台山支部道場の指導をしてきましたが、先月下旬から慢性的な痛みに変わり始め、湿布を貼ったりして養生してきましたが、完治せずとうとう通院することになりました。
高知市介良にある「せがわ接骨院」にお世話になることとしました。ちなみに、院長さんは16番の保育園時代の同級生のお父さんです。約3年ぶりにお会いしました。そして、親切丁寧にスタッフのみなさんに施術していただきました。
初めて、電気を充てる治療や超音波治療をしていただきました。しばらく通院をし、回復に努めたいと思います
何と言っても午後8時30分までに受付をすれば、治療してもらえることが魅力です サラリーマンにとっては有難いです。今日も、たくさんの患者さんが来院していました。
院長さんにブログ掲載の許可もいただきました。
体のメンテナンスが必要な時はぜひ、高知市介良にあります「せがわ接骨院」に行ってみてください。五台山カヌークラブ推奨店舗としてこれからもお世話になります。場所は高知東郵便局前交差点信号を南に入ったところです。すぐそばには、五台山カヌークラブ公認店舗「あげた」(店主了承済み)もあります。
一無尽。
たっすいがは、いかん。
昨日、浦ノ内湾カヌー競技場で、平成28年度高知県高等学校男女カヌー春季大会が開催されました。男女合わせて27名のエントリーです。試合も見に行っていないですし、現在高校生の指導から離れているので何とも言えませんが、タイムだけで言えば男子カヤックシングルの優勝タイムが春季大会で2分を切っているのは、上出来ではないでしょうか?タイムは、県体、夏季大会とまだまだ伸びてきます。納得のいくレースができた選手、できなかった選手、それぞれの立場から次の試合に向けて準備しましょう。
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けば分かるさ
『道』 (アントニオ猪木)
春季大会の結果は、すでに過去です。
本日筋トレ、腕立て26,670回、腹筋27,280回、スクワット27,860回、縄跳び239,270回達成 朝練346日目達成
夜RUN3.5km×177日目(621.5km)達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
朝まで雨が降っていましたが、9時ぐらいには雨もあがり快晴となり予定通り13時から練習をしました。本日は、12名
船出しにも時間がかかりました。
パドルワークも、人数が多かったので、120回×1セット。その後、小学部と中学部を分けて練習しました。昨年から入っているワカメとサケは、中学部の練習に参加しました。
小学部は、橋本先生が中心に見てくれました。ミニカヤックにも挑戦しました。ハコフグ、クロダイ、サメは沈せずに乗りましたが、アロワナ、ヤドカリは沈しました。落ちるのも練習。
中学部も、人数が増えたことで艇の乗り換えがあり、レーザーMAXに乗ったタコとイルカは沈しました 練習後、まだ4月ですが飛び込みタイムを設けました。
小学部のほとんどが飛び込んでいました。
快晴の中、良い練習ができました。
橋本先生、アロワナとヤドカリのお父さん、ピラニアのお母さん、艇、運びのお手伝い本当にありがとうございました これがスゴク疲れるんです
非常に疲れましたが、人数が増えたことは大変嬉しいことです。メイン練習場を鏡川にした効果でしょうか?最近問い合わせも多いです
本日筋トレ、腕立て26,520回、腹筋27,100回、スクワット27,710回、縄跳び238,570回達成 朝練345日目達成
夜RUN3.5km×176日目(618km)達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
本日、高知球場へ16番と高知ファイティングドッグスの試合観戦に行ってきました。当初は、3日(日)のソフトバンクホークス戦を観戦予定でしたが、雨天中止で今日が今シーズン初の応援でした。2016年は、16番共々ドッグス会員に入会しています
今日の試合はHRが3本も出て、16番は途中外野でHRボール狙いで待機していましたが、ホームランボールはもらえないことが分かり、ファールボール狙いに切り替え1塁側を走り回っていました。その結果、1球ファールボールをゲットしました
また、7回の攻撃時に関係者の方からグランドへと誘われ、内野で風船上げもしてきた16番でした。
試合も、過去の観戦含めて3戦目にして初勝利試合でした。駒田新監督も初勝利です。点も要所要所で入り、チャンスありピンチありで、楽しい試合でした。
ところで、NPB入りを目指して頑張っている選手の姿と、オリンピック出場を目指して努力している五台山カヌークラブ員のひたむきさ。共に相通ずるものがあります。
夢の実現に向け、互いに頑張りましょう
16日(土)は、ヤクルト対DNAベイスターズ戦で、坊っちゃんスタジアムへ応援です そして、21日は巨人3軍対ファイティングドッグス戦と、野球観戦がしばらく続きます。
本日筋トレ、縄跳び237,170回達成 朝練344日目達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
筋トレを始めてそろそろ2年が経過しようとしています。朝練開始から約1年半が経ちました。「目標もないのに良く続くねェ~」とも言われます。「何を目標に?」と言われれば、「体を鍛える」という理由だけでしょうか?
そして、毎日やっている訳でもないからこそ続くのでしょうか?やる気を失うこともあります。しかし、再び始めればまたやる気がみなぎってきます。カヌーの練習も同じかもしれません。辛くとも続けていれば、またやる気が沸いてくる。それが、結果を出す近道であり、あきらめずに練習してきた者が最後には笑う
『道元禅師からのメッセージ』(大本山 永平寺)より
常に変化を求めて、カヌー、学校、仕事、頑張りましょう。
『なかなか「やる気」が出ない』は、言い訳。
『「やる気」というモノは、やり始めてから沸くもの。やり始める前からは出ない』そうです。変化を求めて行きましょう。
本日筋トレ、腕立て26,370回、腹筋26,950回、スクワット27,560回、縄跳び235,770回達成 朝練342日目達成
夜RUN3.5km×175日目(614.5km)達成
やり始めているから、「やる気」が出て継続できています。ただ、数値的に30,000回への道のりが長い
一無尽。
たっすいがは、いかん。
五台山カヌークラブHPスケジュール欄に5月の練習計画をアップしました。中学部は、平日練習も入れたためクラブとして月間13日の練習予定です。中学部は6月、丸の内高校の練習にも参加させてもらったりして、さらに練習日を増やしたいと思います。
ゴールデンウィークに、ここ最近毎年参加していた広島大会は、開催日程が高知から引率1人で行くのには厳しいため、今回は見合わせました
部員も増え、県外遠征にも保護者の協力がますます必要となってきました。よろしくお願いします
試合で上位入賞できるように指導していきたいです。
本日筋トレ、腕立て26,220回、腹筋26,800回、スクワット27,410回、縄跳び234,370回達成 朝練341日目達成
夜RUN3.5km×174日目(611km)達成
一無尽。
たっすいがは、いかん。
新メンバーが5名加わりました。
左から、5年生サメ、5年生クロダイ、4年生アロワナ、中1ピラニア、中1タコ、4年生サケ、4年生ワカメ、6年生ヤドカリ、5年生ハコフグ、中1ヒラメです。
名づけは、選手自身が決めました。本人納得の上のニックネームです。実際使うのは、ブログ上だけです
一無尽。
たっすいがは、いかん。
3月下旬より、五台山カヌークラブの水上練習場所が変更となっています。下の地図、ピンク色の印のところです。ご確認の上、練習、見学に来てください。なお、ホームページ、スケジュール欄に載せてある時間は、五台山発時間、着時間を書いていますので、注意してください。鏡川艇庫には、約25分後に到着します
ところで、小・中・高と本日より新年度1学期が始まりました。五台山カヌークラブOB、現役生、それぞれの学校で頑張りましょう!
高校生は早速、4月17日(日)に春季大会が開催されます。冬場の漕ぎこみの成果を見る上でも大事な大会になりますし、5月のインターハイ予選の前哨戦です 頂点目指して頑張ろう
本日筋トレ、腕立て25,920回、腹筋26,470回、スクワット27,110回、縄跳び230,870回達成 朝練337日目達成
夜RUN3.5km×172日目(604km)達成
3月下旬我が家を襲った、インフルエンザの影響による感染防止のために筋トレをしなかったことや、最近怠けていたことにより体重が2kg程増えました
一無尽。
たっすいがは、いかん。