11月23日~24日に五台山にある竹林寺で、秋祭りが開催されます。
昨日地域の方から、チラシをもらいました。
11月24日(日)の3番目の演目「三ツ石 獅子太鼓」(10時40分頃~)に、タコ、クジラ、16番、タコ姉が出演します。
当日、出演者、お客さん、観光客等で駐車場が混雑することが予想されます。管理人宅からは、森林セラピー(徒歩10分)でアクセス可能です。ただし、獣道です。
一無尽
たっすいがは、いかん
11月23日~24日に五台山にある竹林寺で、秋祭りが開催されます。
昨日地域の方から、チラシをもらいました。
11月24日(日)の3番目の演目「三ツ石 獅子太鼓」(10時40分頃~)に、タコ、クジラ、16番、タコ姉が出演します。
当日、出演者、お客さん、観光客等で駐車場が混雑することが予想されます。管理人宅からは、森林セラピー(徒歩10分)でアクセス可能です。ただし、獣道です。
一無尽
たっすいがは、いかん
10月の土曜日限定で、五台山牧野植物園が夜間園内を開放するという、夜牧野イベント最終日に参加してきました。
温室前には、ハローウィンのかぼちゃがお出迎え。
見た目が、ダースベーダーに似ている花も。
園内が、足元を照らす明かりや、やや優しい感じの照明で木々がライトアップされていました。
園内の池。夜に開花するスイレンでしょうか?
ほっとできる、企画でした。
一無尽
たっすいがは、いかん
14時から鏡川で水上練習をしました。高校部は、タコ。中学部は、クロダイ、サメ。小学部は、エビ、ウナギ、アユ、マンタ、クジラ、シャチとお試しの女の子が参加。賑やかな練習でした。
練習メニューは、アップ走1.1㎞後、小学部は1.4㎞アップ漕、1.4㎞×4往復(クジラ、シャチは3往復)、200mT.T×2本と来週のかわうそカップに向けた練習をしました。
お試しの女の子も、すべてのメニューに参加しました
200mも7人で実施。
中高生は、2.8㎞アップ漕後、2.8㎞をピッチ70後半で漕ぐことを目標とした、ロング漕を4本しました。ダウン漕1.4㎞含め、2時間で約15㎞の練習メニューでした。
最後に、河ノ瀬橋までのランニング1.1㎞もしっかりこなしました。
今日もいい練習ができました。
一無尽
たっすいがは、いかん
8時30分集合で、鏡川水上練習でした。高校部からタコが参加。中学部は、カニ、サメ、クロダイが参加。小学部は、アユ、エビ、マンタ、ウナギ、シャチ、クジラが参加。久しぶりにクラブ員全員が参加しました
全員で、体操
しかも先週に引き続き、お試しの6年生の女の子も参加しました。
水上メニューは、アップ1.4km漕後、高校・中学部は1.4kmを7本ピッチ80以上でこなすことを意識さながら漕がせました。小学部4年以上は1.4km漕を5本しました。3年生以下は、1.4kmを3本しました。セット間レストは、1分30秒でした。
かなりハードな練習でした。
いい練習ができました。
さあ、かわうそカップに向けて次回が最後の練習です。昨年よりも1名増のエントリーの30名が参加します。全国で初めて小学生のカヌーマラソン大会です。白熱した大会も期待されます。あとは、天候だけです。
予定通り、表彰式はチェコオリンピックチームによるメダル授与式です
世界チャンピオンによる授与が行われれば、参加者の記憶にも残る大会となります
満足してもらえる大会としたいです。
一無尽
たっすいがは、いかん
14日月曜日は14時集合で鏡川水上練習でした。高校部から、タコが参加。中学部からクロダイが参加。小学部は、アユ、マンタ、エビ、クジラが参加しました。
高校生、中学生はアップ漕2.8㎞漕後、1.4㎞のズームアップを4本、90秒ー90秒のインタバール漕を6本1セットしました。ダウンは2.1㎞漕ぎました。
小学部は、アップ漕1.4㎞漕後、2.8㎞のマラソン練習をしたのち200mT.Tを5本行いました。
マンタもこの日からミニカヤックに乗り換えました。
クジラもすべての練習メニュー(200mT.Tは3本)をこなしました。
さあ、かわうそカップまであと練習日は2回です。努力は実る。練習しただけ上手になります。みんな頑張ろう!
一無尽
たっすいがは、いかん
13日土曜日は、14時から鏡川水上練習でした。中学部は、サメ、クロダイが参加。小学部は、アユ、エビ、シャチ、クジラが参加。そしてお試しの女の子が参加しました。
この日は、管理人のみの指導で中学部、小学部ともに別メニューの中での指導でしたので、忙しくて乗艇時の写真は撮れませんでした
メニューは、中学部がアップ1.4km漕、4分間漕を10本レスト1分30秒、ダウン漕を2.1kmしました。小学部は、アップ1.4km漕、マラソン練習で2.8km漕をして、200mを3本しました。
飛び込みの時の連続写真しか撮れませんでした。
一無尽
たっすいがは、いかん
10月12日は、管理人は仕事でしたが、台風の影響で急遽催しが中止となりました。よって、鏡川艇庫に新しいミニカヤックが8艇納入されるため、新しい棚を作るため久しぶりのDIY。もうキャパがいっぱいです。来年度以降は、鏡川艇庫の施設整備を要請していきたいと思います。高知国体前に完成して、早や20年が経過しました。複数個所で、痛みが生じてきています。
約7艇分の収納スペースは確保できたかと思います。
昼休憩には、久しぶりに裏山の五台山に行ってきました。
ライオン宰相。四国初(もちろん高知県初)の内閣総理大臣、浜口雄幸(五台山唐谷地区出身)。
来年は生誕150周年です。管理人は、五台山地区で諸々のまとめ役をしていますので、来年の150周年記念イベントを現在企画、進行中です。激務。
カフェPANORAMAで、五台山シュークリームとカフェラテで気分転換!
一無尽
たっすいがは、いかん
五台山カヌークラブHPスケジュール欄に令和元年10月の練習計画をアップしました。今月は、なかなか練習を設定することができませんでした。特に小学生は、11月2日、3日と、かわうそカップ第7回小学生カヌー選手権大会を控えています。今シーズン最後の大会となりますので、参加する小学生の皆さん、練習日程は少ないですが一生懸命練習に参加して大会に備えましょう。特に6年生は最後の大会となります。
一無尽
たっすいがは、いかん