五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

水上練習(R4.5.29)

2022-05-29 20:29:00 | 練習
昨日に引き続き、午後2時集合で鏡川水上練習をしました。小学部からクジラ、高校部からサメ、中学部よりスナメリと五台山カヌークラブ出身で今春、明徳義塾中学校カヌー部に進学したウミヘビが参加。そして、ウミヘビの妹さんもお試しで参加しました。




メニューは、陸上月の瀬橋までのアップ走1.1km、体操をし水上へ。

水上メニューは、天神橋までアップ漕1.4km。次に500mタイムトライアルを3本。タイトラ1本目までは、ロープの抵抗をつけて練習。
ロープを外して、2本目、3本目。









休憩をはさみ、250m×4本×3セットメニュー!







ウミヘビが250mメニューに入ったことでスナメリ、クジラにとっては刺激を受けるいい練習ができました。





また、明徳義塾中学校の練習がない時は五台山カヌークラブの練習に来てください
中学校での活躍を期待しています

最後に飛び込みタイム



2時間30分、今日もいい練習ができました

一無尽
たっすいがは、いかん





水上練習(R4.5.28)

2022-05-29 10:49:00 | 練習
14時より鏡側水上練習をしました。中学部からスナメリ、小学部よりエイが参加しました。
気温も高く、夏が近づいてきました。
月の瀬橋までのアップ走1.1km、体操をして水上へ

水上メニューは、抵抗としてロープをつけて、天神橋までアップ漕1.4km。700mのズームを4本。

休憩を挟み、ロープを外して250m×4本×3セット。









スナメリは、今どんどんタイムを縮めてきています。あとはスタミナと筋力アップが必要となります。自宅で自重を使った筋トレをしっかりやりましょう。

エイは、まだ落ちるのが怖いのか、パドルに力を入れきれていません。思いきってパドリングができ始めれば、どんどん速くなります。

さあ、明日も頑張ろ!

一無尽
たっすいがは、いかん


World Cup begins in Racice,Czech Republic

2022-05-18 21:28:00 | 日記
2022年5月20日〜22日まで、カヌースプリントのワールドカップがチェコ共和国のラチーチェで開催されます。

どのカテゴリーにも、須崎で2017年以降、トレーニングキャンプに来てくれた選手の多くが出場します。


2019年に10日間高知県選手団を合宿に連れて行った思い出の場所です。

3年ぶりにチェコ共和国へ高知県選手団を派遣する計画も現在進行中


頑張れ!チェコ選手🇨🇿

一無尽
たっすいがは、いかん

水上練習(R4.5.15)

2022-05-15 19:52:00 | 練習
14時から水上練習をしました。集合時間あたりからパラパラと雨が

艇の準備をさせて、艇庫内で体操をし、小雨の中、1.1kmのアップ走で、河ノ瀬橋まで。潮位も低かったので、艇庫内で10分間ストレッチをして乗艇。


メニューは、昨日と同じとし、疲れはあるものの昨日とほぼ同じ条件下でタイム比較をする目的です。

参加者は、高校部サメ。中学部スナメリ。小学部よりクジラ、シャチ。4人で練習しました。今日は小学生も中高校生と同じ本数、セット数で練習しました。




3セット目まで、みんなしっかりやりきりました。











ダウン漕も各自工夫してできてました

雨も最初だけでした。艇を片付けて、河ノ瀬橋までダウン走1.1km、体操をして終了。




今日もよく頑張りました。2日間いい練習ができました。

一無尽
たっすいがは、いかん。





水上練習(R4.5.14)

2022-05-14 21:51:00 | 練習
14時より鏡川水上練習をしました。高校部からサメ。中学部よりスナメリ。小学部よりシャチが参加しました。

管理人は午前中に吉野川で高校生指導をしての2部練習。

メニューも午前中の高校生指導と同じ物にしました。

準備体操、陸上アップ走1.1kmをして乗艇。
水上は、アップ漕700m後、500mT.T×3本。1本目にいいタイムが出るように試合を想定したアップをして、必ずスタートダッシュ練習をするように指示しましたが

指示通りにしなかっので、今日は叱りました。案の定、1本目のタイトラがアップになり2本目で、いいタイムという状況。

予選で負けて、準決勝、決勝はありません。1本目に良いタイムを出さないと次には進めません。

次に250m×4本×3セット。シャチは各セット1本少なくしました。



かなりキツいメニューを課しましたが、結構ケロットしてました。








体力がついている?

さあ明日も天気は良さそうです。県体、国体予選に向けてどの学校もみんな頑張っていますので、週末の県体、国体予選に向け頑張ろう!

一無尽
たっすいがは、いかん


水上練習(R4.5.8)

2022-05-08 15:09:00 | 練習
高校部サメ、中学部スナメリ、エイ、小学部クジラ、メダカ、そしてお試しの中学1年生の男の子、合計6名で、8時30分から水上練習を鏡川でしました。

今日は、ロング漕をメインとした練習内容にしたかったため、アップ漕を2.1km。次に500mT.T×3本。





小休止を挟んで、700mのズームアップを3往復(6本)しました。

このメニューの間、管理人はお試しの男の子の指導をしました。







ミニカヤックでは落ちずに練習できました。慣れてくるに従って、強く漕いで落ちることを恐れずに取り組めばどんどん上達します。カナディアンにも挑戦しました

メダカも5回目の乗艇でスムーズに漕げ始めました。

ズームをやったグループは、休憩を挟んで、200mT.T×3本しました。メダカも参加。














次回からメダカもみんなと同じメニューに参加できるようになりました。もちろん5年生の新人女子児童なので、本数を減らして運動強度を調整します。



終了後、メダカ、スナメリ、クジラは飛び込みしてました

天気にも恵まれ、2日間連続いい練習ができました。ランニングメニューも入れてましたが、水上メニューが長引き、省略しました。本日は9km漕ぎました

一無尽
たっすいがは、いかん




水上練習(R4.5.7)

2022-05-07 19:36:00 | 練習
8時30分集合で鏡川で水上練習をしました。
高校部からサメ、小学部からクジラが参加。久しぶりの少人数での練習でした。
陸上アップ走1.1km、体操をして乗艇。

サメは、全高知で講師の先生からパドルの持ち幅が広すぎて、力が正しく伝わらないというアドバイスから、グリップの持ち幅を狭くして今日の練習に参加。

クジラも、成長期で身長が伸びたことでパドルが体に対して短い状態でした。広島県大会前にパドルを変えようかと思案しましたが、慣れないパドルで調子を崩してもいけないことから見合わせていました。で、本日194cmの長いパドルに変更しました。あと6cmは伸ばすことが可能なパドルです。

水上メニューは、パドルに慣らせる意味も込めて、アップ漕を2.1kmと長めに。

そして、500mT.T×3本。






休憩後、インターバルトレーニング30秒30秒を5本×5セット、セットレストは1分30秒で行いました。






サメ、クジラとも下手なスタートを強化するために、ロープの抵抗をつけて30Pダッシュを10本。








ローブなしで20Pダッシュを10本やりました。

ダウン漕を500mして水上メニュー終了。片付けをしてダウン走×1.1km。

クジラは、高校生と同じメニューをよく頑張りました。

2人ともパドルを変えて感触が良かったと言うことでした。素晴らしい

約2時間みっちり練習しました。よく走り、よく漕ぎました。

上達にはハードトレーニングが必須!

明日は、乗艇後ランニングメニューもします。ゆっくり休んで明日に備えましょう!

一無尽
たっすいがは、いかん





第1回カヌースプリントシリーズ戦

2022-05-06 21:10:00 | 日記
今年度から始まった、小学生シリーズ戦。広島県カヌー協会、富山県カヌー協会、カヌーホーム、鳥取県カヌー協会、高知県カヌー協会による合同の企画です。

第2戦は、富山ラウンド。多くの方々の参加をお待ちしています。

第2戦も、五台山カヌークラブは企画した団体として参戦します。

一無尽
たっすいがは、いかん

令和4年度 第1回全高知チーム練習

2022-05-05 19:16:00 | 練習
5月3日〜5日の日程で全高知チーム練習が浦ノ内湾カヌー競技場で行われました。県内高校、中学、そして五台山カヌークラブの選手33名が参加しました。




管理人は、本日のみ参加してきました。高校部のサメも頑張っていました。2日間、高強度の終日練習。本日は、半日日程で大会(タイムトライアル)を実施したようです。





サメに感想を聞くと、特に初日の500m×12本メニューがきつかったとのことです。
昨日の250m×4本×3セット7分回しメニューもキツいと思いましたが・・・

よく頑張りました





また、今回の全高知では高知県スポーツ科学センターの方々にも協力していただき、栄養講義とトレーナーの方によるウォーミングアップについての講義もしていただいたようです。関係者の皆様方ありがとうございました。

また、トップコーチ、アシスタントコーチの高知県カヌー協会若手スタッフの皆さん、そしてサポートコーチの山◯さんをはじめ管理人世代の先生方本当にありがとうございました。

全日天気もよく、3日間いい練習を選手に提供することができました。ありがとうございました

一無尽
たっすいがは、いかん



第43回中国カヌーレガッタ

2022-05-05 18:54:00 | 練習
3年ぶりの開催!中国カヌーレガッタに参加してきました。43年の伝統ある大会。管理人が小学1年生の時から実施されていると言う大会

五台山カヌークラブから、中学部のスナメリと小学部のクジラが参加してきました。大会日程や参加種目もコロナウィルス感染症対策のため制限を設けながらの実施です。




そして、なんといっても広島県カヌー協会、富山県カヌー協会、カヌーホームさん、鳥取県カヌー協会、高知県カヌー協会で企画した、小学生シリーズ戦の開幕戦でした。

戦績は、スナメリが中学生女子カヤックシングル500mで5位入賞

クジラが小学生女子ジュニアカヤックシングル200mで2位



2人ともよく頑張りました。

スナメリは、初めて決勝に進出することもでき、しかも準決勝では、タイムはベスト電器

クジラも今持っている力を全て出し切った2位でした。

今回の大会で自身の課題もそれぞれ見つけることができたと思うので、次回の練習から改善に向けて、練習頑張ろう

また試合後には、カヌーホームさんによるクリーンリバー活動とカヌー講習会にも参加しました。

スナメリは、次回5月21日浦ノ内で開催される国体高知県予選!
クジラは、シリーズ第2戦の富山ラウンドとなります。

管理人も次の試合に向けてまた、指導頑張ります。

広島県カヌー協会の皆様方、カヌーホーム様、大会運営本当にありがとうございました。

会場では、かわうそカップにぜひまた行きます!と本当にたくさんの方々から声をかけていただきました。第10回の記念大会に向けて頑張ります。

一無尽
たっすいがは、いかん







水上練習(R4.5.1)

2022-05-01 21:10:00 | 練習
昨日に引き続き、15時集合で鏡川水上練習をしました。
高校部よりサメ。中学部からスナメリ。小学部は、クジラが参加。3人で練習しました。陸上ランニング、体操をして水上へ。

アップ漕2.1kmをして、500mT.Tを2本。今日は満ち潮でタイムも良かったです。
小休止をはさみ、250m×3本(レスト1分30秒)×2セット(セットレスト、3分)をしました。









最後に20パドルダッシュを5本で、スタート練習をしました。

いよいよ、シーズンイン スナメリとクジラは広島大会です

今日もいい練習ができました。

今日も怪我なく練習できたことを川に感謝!
なんか、スマホの電波状態を表すレベルのようです。


一無尽
たっすいがは、いかん