老母の散歩を兼ねて有馬富士公園へ行きました。
そろそろ暑い日もありますが、雨の降らない日は、
努めて老母を歩かせようと思っています・・
アベリア(スイカズラ科)
植栽ではピンクのアベリアが満開でした。(ピンクは園芸種だそうです。)
自宅付近のアベリア(白)はまだわずかしか開花していません・・
ヤマボウシ(ミズキ科)
☆今年も各所で満開のヤマボウシを目にします。
遠目から見ると、まるで雪が乗っているかの様。
近くから見ると、花芯がチブル星人の頭の様。
参考:チブル星人(クリックで拡大されます)
ニワゼキショウ(アヤメ科)
オオニワゼキショウ(アヤメ科)
ユキノシタ(ユキノシタ科)
ユスラウメ(バラ科)
ホタルブクロ(キキョウ科)
昨年、ホタルブクロとヤマホタルブクロの違いを知ったものの、
すっかり忘れていました・・
ガマズミ(スイカズラ科)
ノイバラ(バラ科)
ヌルデ(ウルシ科)
ヌルデの葉に、よく見かけるボツボツが気になっていました。
もしかして自身でかぶれているの??と。
調べると、虫こぶ(虫えい)だということが分かりました。
コモチマンネングサ(ベンケイソウ科)
ウツギ(ユキノシタ科)
ヤブヘビイチゴ(バラ科)
次からは水分を持って来ようと思いました。
2019.6.3(月) 有馬富士公園で散歩
梅雨に入る前の晴天を見計らい、近くの有馬富士公園へ
散策に出かけました。
福島大池と逆さ富士