草むらにはクマケムシ(ヒトリガの幼虫)があちらこちらで
旺盛に草をむしゃむしゃと食べています。
小さな8本の足で葉っぱにしがみついて、可愛いです。
毛がふさふさですが、この毛虫は素手でつかんでもカブレないそうです。
この毛虫は桜に付いている毛虫ではありません。
アスファルトの上を結構なスピードでモコモコ歩きます。
ツンツン、とつつくとクルンと丸まり、栗みたいですね・・
☆三年前にもクマケムシのことを記していました。
すっかり忘れていました。蛇足ですが。
草むらにはクマケムシ(ヒトリガの幼虫)があちらこちらで
旺盛に草をむしゃむしゃと食べています。
小さな8本の足で葉っぱにしがみついて、可愛いです。
毛がふさふさですが、この毛虫は素手でつかんでもカブレないそうです。
この毛虫は桜に付いている毛虫ではありません。
アスファルトの上を結構なスピードでモコモコ歩きます。
ツンツン、とつつくとクルンと丸まり、栗みたいですね・・
☆三年前にもクマケムシのことを記していました。
すっかり忘れていました。蛇足ですが。
一日天気が良く、夕方は近所を散歩しました。
上の池
鳥ヶ池
上の池と鳥ヶ池、間の堰堤に立ち、自宅の方を見て、在宅の次男から
私の姿が見えるかどうか、携帯電話で聞いてみました。
池と家は直線で1kmの距離です。
堰堤でこの様な三角点を発見しました。
『三角点 + No29 日本住宅公団』
と刻印がありました。
付近の宅地を整備した際、測量した時のものでしょうか。
武庫川堰堤では八重桜が咲き始めていました。