むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

クリスマス会の“ポスター”を描いた!

2012年12月05日 | 日 記
[赤い色が目立って・・・]

札幌市内の“ある”町内会のクリスマス会がこの9日(日)にある。そのクリスマス会に使うポスターを頼まれて描いた

キッカケは先月の30日(金)に札幌駅地下歩行空間憩いの広場でのイベント(6人展)開催時に訪ねてくれた人からの依頼だ。「4年前からブログを毎日見ていて紹介されているポスターやイラストのファンです」と“初対面”の方とのご縁だ
(模造紙1枚の大きさに赤を基調にして描いた)

[鉛筆であたりを付けて“色塗り”開始・・]

赤から色付けをして

[少しずつ・・・・]

クリスマスケーキやクリスマスツリーにも色を増やして

[頭の毛を描いて・・・]

目鼻や髪の毛を描き・・少しずつクリスマスらしい雰囲気にむなって来た

[完成間近!輪郭にステッチ入れて!]

こんな楽しい感じ(自画自賛)になった。7日までには届けようと

依頼を受けた時に聞いた。2歳~80歳の人が見ても楽しいって感じで描いて・・と

3日から描いて今夜出来上がった

さて9日の町内会クリスマス会、このポスターが役に立ってくれるといいのだが





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新編どどいつ入門」中道風迅洞著を買った!

2012年12月05日 | 都々逸・三味線・端唄

中道風迅洞著の「新編どどいつ入門」って本を買った

今ちょっとばかり都々逸に興味を持って“7775”の26文字遊びだ

書店に短歌や俳句の本はたくさん置いてあるが、なかなか都々逸の本は置いていない・・・丸善&ジュンク堂で見つけた

著者は「なかみちふうじんどう」と読む。1919年青森県八戸市生まれと書いてあるので93歳になるのか・・・残念ながら2011年没とのこと

この本が出版されたのは2005年12月8日(初版)なので・・・タイムラグがちょっとあった。NHK勤務が長く幼いときから詩文・俳句にも造詣が深く当時絶大な人気を誇った「とんち教室」(NHKラジオ)の担当となったのをきっかけに、初心者に都々逸の手ほどきを半世紀に渡って続け、依頼都々逸の第一人者だった・・・と記されている・・・この「むにゅじい」はこの一年半ほど前に興味を持ったことで知る由も無い訳だ

「とんち教室」」(お題がコスモスという折込み都々逸)から一句
「混んだ電車で すてきな美人 モーションかけたら スリだった」

ゆっくり勉強して“笑い”“艶っぽい”句を探して紹介を・・・と。勉強しなくっちゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする