きょう4日(月・祝日)11時集合
市内の“ある場所”に2坪(畳4枚)の小さな工房を建てている
工房とはちょっと大袈裟な表現かも
小さな木を加工する工房にしようと思っているのだが・・
高校の同級生3人(U君・S君・K君)が手伝ってくれた。小さい場所なのにちょいと大人数 集まって顔を合わせるのが大きな目的で
(電気工事会社の社長をしているU君が先頭になって・・材料も無償提供してくれて)
電線やスイッチ・コンセント類と工具も準備完了だ
みんな電気工事士だ。S君はきのうの「クラフトフェアー秋2013」にも応援に来てくれて
電灯のスイッチや電動ドリルや電動ノコそしてベルトサンダー用の電源コンセントも付けてくれた
K君は外テーブル用の直径80cmほどの生木の切り株の皮を剥いでくれた(写真が無い・・)
午後3時過ぎに工事完了
天井や外壁のサイディング張りなどはまだ未仕上げだが年内にはと大工さんが・・・内壁は取りあえずこのままで。自宅にあったちょっと珍しい形の火鉢も持ち込んだ。奥の畳一枚分はベッド兼椅子になる
(コンセント類は写真ではちょっと見づらいかも・・)
雰囲気は冬も使えそうだが寒さ対策は十分でないので・・春夏秋の3シーズン使用になるか・・と
熱燗も似合いそうな“男の隠れ家”だわ
みんなで集まる工房「時遊人」