ステンドグラス風の「ニューステンドアート」に初チャレンジをした。
一週間前に出来上がった「処女作小作品2点」の紹介
普通の透明グラスに特殊な絵の具で描く・・・・・。
小樽が発信拠点の「ニューステンドアート」つまりステンドグラス風なのだ。
ニュースステンド協会北海道本部を主宰している藁谷靖子(ワラヤヤスコ)さんを3年ぶりに小樽に訪ねた。ガラスの街小樽を中心に活動をしている気さくな方だ。会社に小作品を借りた“ご縁”だ。今回も・・・。
ご無沙汰を詫びながら、「ニューステンドアート」の話を聞いていくうち、この「むにゅむにゅむにゅ・・」さんも「やってみたーい

」と描き方を教えてもらいメモをした。小作品の借用の件も“ワスレギミ・

”
後日、絵の具をいただいた
発祥はイタリアのフィレンツェとか。なるほどなるほど、まだ行ったことはないがイタリアの教会ピッタリだと思う。
ガラス・陶器・木など布以外の素材になら描くことができると。絵の具の色を替える時は油絵のブラッシングオイルで洗う。塗った色や感触が気に入らないときはブラッシングオイルで消せるのだ。
とにかくやってみた。グラスに黒色の絵の具で縁取りをする。20分ほどで乾く、次にそれぞれ自分で決めた色を塗る。濃くしたいときは乾いてから2度塗り3度塗りをする。感じが出でくる・・・・・・
その調子とハマリギミ


3時間ほどで野菜たちとお地蔵さんの出来上がりだ

「どう?」「大根に見える?」「にんじんに見える?」そして「美味しそう?」
夜、雪の庭にロウソクを灯してみた・・・いい雰囲気に、行ったことのない「イタリア」の教会にいるようなココロ“リッチ”なひとときだった・・・
藁谷靖子さんの連絡先
〒047-0027小樽市堺町5番39号2階
電話0134-29-3850
作品の常設館は小樽市奥沢1丁目9-18アイボリーヒル301
興味のある方は一度、足を運んでみては・・体験学習も・・・・。