むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

「キャンプ場の朝」

2011年08月13日 | 日 記
[こんな朝の感じかな~??]

8月12日(金)
昼過ぎに出掛けた。ちょっと早めの墓参りをと祖母・両親の墓・親戚の仏壇へ。その足で近めのキャンプ場へ向った。着いたのは午後4時を過ぎていた。息子と愛犬銀ボー(銀河MIX6歳オス)と“3人”で
毎年同行するマルコメ孫(中3)は知床方面へ行き振られてしまった

[むかわ町立穂別キャンプ場]

この木の輪切りが「宿泊手形」で利用期間テントに下げる。帰りは“お持ち帰り”OKとのこと。心地よいサービスだ
かつて一度立ち寄ったことがあるキャンプ場だ

[樹海温泉はくあ]

テントを張り早速汗を流しに。キャンプ場から車で3~4分ほどのところにある。キャンプ場の受付で特別割引券(大人100円割引)をくれた。500円のところ400円って訳だ

[温泉から帰って先ずは“カンパーイ”]

息子は知的障がいを持っている。通所している施設の休みをこの日に合わせ楽しみにしていた。天気もGOOD!、息子はマルコメ孫が一緒に来てほしかったと何度も口にしていたが・・
色んな話をして飲んで食べていい空気を吸って
(親だけいいビール飲んでる・・って

[夕食はスパゲッティを茹でて缶詰ミートソースを絡めて]

結構いける味だった。外で食べたからか・・

[ちょっと豚串も・・・]


[銀ボーだ!]

ちょっと内緒の話になる・・ぜんぜん知らなかったんだけど、“犬だめ”だって言われたんだわ。困った。少し車中で・・その後テント近くで目立たぬようにして。隣の方にもちょっとお願いをして
寝るときはテント内で、朝まで吠えずに目立たずに“おりこうさん”をしてくれた。隣のバイクの方が動物好きで可愛がってくれたんだわ。ありがとう
“内緒”の話にしといて

[寝る前・・・・]

月が丸かった。その傍を人工衛星が通過した。周りにいた人たちも一緒に「あーっ!」って。かなりの速さで南から北へ移動して

[早朝のキャンプ場・・右後ろから陽が昇る]

8月13日(土)
寝た時間が早かったので早く起き過ぎてしまったのか、よく眠れなかった気がする。4時前に目が醒めて

[ご飯を炊いて・・]

昨夜、息子がといだ米を炊いて・・・息子はまだ寝ている
銀ボーはテントから出て来た

[上手に炊けた!]

缶詰、キュウリ、トマト。ソーセージは焼いて・・質素だが贅沢な朝食に

[帰り支度は8時前・・隣りの人を早描きして]


[快く貰ってくれて・・]

埼玉県の春日部市から昨日(12日)、茨城県大洗市から苫小牧へフェリーで来たと。支笏湖を周ってこのキャンプ場に6時頃・・ワンマンテントを張ったとても感じのいい青年だ
夕べは色んな話もした。富良野・美瑛~宗谷岬を目指して知床方面に行こうかと・・19日に函館から青森へフェリーで帰るそうだ。銀ボーもお世話になった。1枚が“旅の記念”になれば・・と
それにしてもバイクのタイヤがパンクしたように描かさってしまったが
道中の安全をと別れた

[小さな吊り橋の下は・・・]

朝から川遊び歓声が聞こえる

[トンボがとまった・・]

吊り橋の手すりに・・暑い夏もお盆を過ぎるとすぐに秋か???

[ひ・ま・わ・り!(安平町追分地区)]

テントをたたみ後片付けをして9時過ぎに夕張から安平町追分・早来をと、遠回りだが立ち寄る場所があるので。途中夕張市紅葉山の道の駅メロードから対向車線は川端まで切れ目なく大渋滞だった。帰省ラッシュだ。帯広・釧路方面へ向かっていると思う
追分の町の手前に広がった黄色い空間に車を停めてシャッターを切った
絵の具なら黄色だけでいいかも

こんな1泊2日、“3人旅”だった。息子も銀ボーも満足だったと
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の具の補充・・

2011年08月13日 | 日 記
[赤・黒・黄色が少なくなって・・]

8月11日(木)
青森ねぶた祭りに「絵日記の旅」をしてきた(8/4-8/9)
使ったパレットから少なくなった色を補充しに

[サインペンも・・]

赤・黒・黄色が少なくなってパレットの底が見えるようになった
同じ黄色でも何種類もの色があり目移りする
結局は「これが好きだ!」と買う訳だが・・
青森で何本もサインペンを持って行ったが3本ほど同じ場面でインクが出なく(空になり)なって文房具屋を探し補充した。そんなペンをまたまた買ってしまった

[ポスターカラーも買った!]

小さな看板用にと初めてこんなポスターカラーを買った。13色入り・・使うのが楽しみだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた!“あの”朝顔が!

2011年08月10日 | 日 記

8月9日の朝、青森から夜行列車で“朝帰り”

朝顔の大輪が出迎えてくれた“あの”朝顔だ

今から5年も前になる。通勤途中に壁一面朝顔がカーテン代わりになっている家がある。種を採る時期にご主人が外にいたので「種を譲っていただけますか?」と。快く分けて貰った種が代々続いている

当時は赤と青の2種類の種を別々に貰ったが、その後自宅での種の管理がずさんで色が判らない。咲いてからのお楽しみ・・ってとこか

今年は知人・友人にも種を分けた。先日「大きな花が咲いたよ!」、「うちのはまだ咲いてないわ・・」って“朝顔情報”で・・・

そんな今年の種が花を咲かせた。清々しい“大輪”に「お見事と」

これからしばらく花を順番に咲かせてくれることと・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝帰り?!」

2011年08月09日 | 青森ねぶた紀行

青森ねぶた祭りでラッセーラと跳ねた
なぜか11年も続けている

4日の夜行列車で往きは三人、帰りはひとり(二人は一晩早く帰り)・・そんな旅が三年目になる

①5日夜、ねぶた祭りで跳人(はねと)になること
②7日夜、ねぶたの海上運行と10,000発の花火を観ること
を目的に先輩と何年も旅をして来た。
③6日1泊2日はお互いに“フリータイム”を
5泊6日(うち車中2泊)、青森県・岩手県の旅になった

今朝早くに青森からの夜行列車「急行はまなす」の“のびのびカーペット列車”で帰宅した

「朝帰り?!」
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶた紀行2011、今年も行って来ま~す!

2011年08月04日 | 青森ねぶた紀行

クレヨン画家の孫内あつしさんと廃校になった青森県黒石市(青荷温泉近く)の小学校の教室をアトリエで初めて会った。こんな温かいクレヨン画を描かれる方だ
昨年アトリエで一緒に写真を撮ったものを見て描いたものだが・・こんな出会いを求めて。そして旧交を温めに今年も津軽・南部へ

今夜の夜行列車で発ち、9日早朝帰道予定だ、ラッセーラと跳ねて、津軽三味線を聴いて、絵日記の旅。そんな“青森ねぶた祭り”に10年も行っている「ねぶたバカ」なのだ(今年で11年になる)

ちょっと旅費もかかるけど「ちょっと高めのリポビタン でも効き目1年ありそう!」と毎年続く旅だ

先輩夫妻と途中まで3人旅になる。帰りは先輩夫妻が7日の夜行列車で、この「むにゅむにゅむにゅ・・」はもう1泊し弘前へ・・と思っている

今年はバタバタしていてしっかり準備が出来ていない・・

ちょいと5泊6日(内、車中2泊)、津軽・南部へ

ブログも帰ってくるまで“休業”、またよろしくお願いしま~す
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がかりな“額紫陽花”・・

2011年08月02日 | 日 記
[こんな見事な花額に囲まれて!]

ちょっと気がかりな額紫陽花、“秘密の場所”だ。まだ蕾の頃、そして20日ほど経って花を咲かせた頃、今朝はこんな豪華で鮮やかだ。少し早めの電車に乗って寄ってみた
“オ・ミ・ゴ・ト”と言うよりない

[絵になる花と・・・]

[一株だけだが・・・]

一株だけど“存在感”は抜群だ

薄紫色がやっぱり好きだ。緑にもピッタリだ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする