むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

こんな春がまた・・・・

2013年04月09日 | 日 記
[ちょこっと春のご挨拶・・]

いつもより2週間ほど遅い春の“ご挨拶”だと・・・朝の愛犬銀ボーとの散歩前に我が小庭に見つけた小さい春だ。今年は気温が低い冬だったので雪融けも遅く・・
接写してもこんな具合の雪割草、福寿草だ。小指ぐらいの大きさで4個ほどの蕾が・・

[こんな場所に・・]

まだ道路には雪がある。こんな南東向きの一角に芽を出した訳だ

[近所の庭先・・]

黄緑色の芽吹きだわ。どんな花が咲いていたのか?? 記憶ないが

[銀ボーの待ち伏せ]

愛犬銀ボー(オス7歳)との朝の日課の散歩・・・向い側の道路に犬が来た。銀ボーは伏せのポーズで威嚇・待ち伏せポーズだ

[チャリの季節でも・・]

通勤途中の地下鉄駅、札幌南北線幌平橋だ。こんなに自転車が増えた。やっぱりやって来る“春”だわ
楽しいこといっぱいある春になってほしい・そんな春にしたい・・って
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふたり焼肉・・・」(釜山)

2013年04月07日 | 旅・・
[ふたり焼肉・・K団長]

3月18日(月)19時過ぎ焼肉屋へ。4人男子旅行、2人ずつ夕食は別行動だ
夕方K団長の友人が経営している回転寿司店へ4人で顔を出して挨拶をした。16日(土)到着日に歓待を受けてのお礼を

[似顔絵と玄関の大きなカメの植木を・・]

K団長のオーダーで韓国人スタッフの似顔絵を描いた。真ん中のスタッフさんだ。岡山市の大学で4年間日本語の勉強をしたとのこと。流暢な日本語を使う
左も韓国人スタッフ、右は福岡出身の寿司職人だ

[玄関の小さな緑が心地よかった・・]

これを描いた

[回転寿司のメニュー・・・]

全部“ハングル文字”だわ
4人の内若手2人は隣の店へ食事に・・・若手でない2人(もちろん「むにゅじい」を含む)はぶらぶら20分ほど歩いて焼肉屋へ

[バックは椿島だ・・・]

焼肉屋へ向かう途中・・「♪釜山港へ帰れ」の歌詞に出てくる島だ。今は埋め立てられて陸続きになっている
椿島の右方向65km先に長崎県の対馬があり、空気が澄み切っている時は島影が見えるそうだ
黄砂で空気もどんより・・残念だ

[韓国の定番、焼肉グッズ!!]

ハサミがフル稼働する。スタッフがハサミを巧みに使って肉を切って焼いてくれる

[K団長の“対面”で・・]

野菜や笹の葉の塩漬けに焼けた肉を巻いて、コチャジャンなどの辛子味噌を付けて食べる。もちろんキムチが副菜として添えられて

K団長と“若手でない2人”の「ふたり焼肉」に満足して

いよいよ明日の午後、日本へ帰る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度キックオフ!!

2013年04月06日 | 日 記
[スローガン・・3m30cm!]

4月5日(金)夜、会社も新年度がスタートした。先週は退職激励会・送別会・・・一転、新しい年度の気合い合わせ“キックオフ”だ。社内で
一年間掲示するスローガン看板を作った。ちょいと吹き出し“2点”を今夜だけ追加して 
部長と部門長だ。日頃は別ロケーションにいる。今夜は一緒に気合い合わせだ

[腹の虫がグー・・・と!!]

前年度は目標を達成した。早速キックオフは乾杯で始まった。労いの言葉もあり すぐに盛り上がった

[こんな寄贈が・・]


[H所長が旗振り・・だ!]

「みんなでやるぞ 俺もやる!」と決意表明だ

[記念撮影を・・]

だいぶ人が減った?? 残った人間がカメラに収まったがシャッターマンは酔っているようでピンボケに

[N部門長!]

みんなで片づけ開始、2点の吹き出しはそれぞれ“お持ち帰り”を願った。「似てるわって」

[E部長!]

N部長は「むにゅじい」の組織のトップだ。目尻に注目、気合いを入れる立場に・・ネクタイ勝負色、すでにメラメラと燃えている

スタートを切った新年度。来年の今頃“目標突破!”といい酒飲めるように・・と
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期のプラタナス・・・

2013年04月06日 | 日 記
[こんなプラタナス・・・]

会社玄関前の歩道に植えられている街路樹、プラタナスだ

[電車通りはこんなに雪融けが・・]

藻岩山方向だ。山にはまだ雪が見えるが道路の雪融けは急ピッチで進んでいる

[男性的だ!]

晩秋に剪定されて今時期こんな具合だ
プラタナスを見て何か感じない・・・

[もっと近づいてみると・・]

新年度4月になった。なぜか「むにゅじい」には“やるぞー!”って拳を振り上げているように見えたプラタナスだった・・・が
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海雲亭と孤雲崔像」(釜山)

2013年04月04日 | 旅・・
[日本で言うなら京都・奈良かな?!]

3月18日(月)韓国釜山海雲台(ヘウンデ)海岸、冬柏公園の朝・・・チョウ・ヨンピル歌う「釜山港へ帰れ♪」に出て来る椿島からの景色を描いた。4人組からひとりわがままさせてもらって午後2時まで“ひとりスケッチ”を

すっごーく時間無し

[こんな“釜山港へ帰れ♪」”的なショットも・・]

[砂の芸術も・・]


[こんな若い“ゲージュツ家”の作品だ!]

[4人の朝!]


[椿島・・をこれから]


[海雲亭ってこんな感じだ]

3人はホテルへ戻って2時まで「むにゅじい」タイムになった。“分単位”の欲張りタイム・・・だってこれからきっと来れないかも知れない外国、土地だしいっぱい手描きで記憶したいと

[急いで描いて・・]

[立って描いて・・]

[冬柏公園の突端の灯台より・・]

椿島の突端に灯台がある。そこから橋を描いて・・ 最初の日の゜夜景は100万ドルだった

[可愛い灯台だ]

[日本には“絶対ない”光景!]

100階建てのマンション群の建設ラッシュだった。現在83階が最高階で100階の建設中だと聞いた。地盤が硬く地震も少なして。そして、建築法も日本と違う・・と改めて思った

[釜山の人魚姫]

デンマークには人魚姫。ここ海雲台には「黄玉姫」、岩の上に立っている。ちょっぴり悲しい恋の物語・伝説かな・・って

[アンニョンハセヨ・カムサハムニダ]

汗かきながら描いた。まだまだ描きたかった・・けど

まだ旅は続く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国座わり」(釜山)

2013年04月02日 | 旅・・
[片膝立てて・・・テレビ観賞中!]

3月17日(日)午後8時過ぎ、みんなで美味しい参鶏湯(サムゲタン)を食べに行こうとK団長の案内でホテルから歩くこと10分あまり
K団長は何度か行ったことがある店とのこと

参鶏湯は若鳥を一羽丸ごと使って、その腹の中にもち米やごぼう・人参・シイタケ等を詰め込んで煮込んだ“おかゆ”だと思えばいい

[・・・いい感じの店造り]

[古い道具も・・・]

[高麗人参などが酒に漬けられて・・]

こんな玄関先だ。キムチ漬け込む大きな瓶のようだ。古い道具とマッチしていいインテリアになっている

[15,000₩の参鶏湯を注文して・・]

3つのランクがあったがみんなで“一番”のものを頼んだ。15,000₩、日本円にすると1、400円ほどだ

[こんな大きな一人前!!]

待つこと数分、事前に煮込まれていた参鶏湯が運ばれてきた。キムチや副菜も添えられて
あっさりしていて「こりゃあ~美味い!」と思った
日本では食べた経験が無かったので・・・

赤色が目立つ厨房を覗いて・・[]

テーブルは必ず“赤色”がある。キムチやコチャジャンだ。この厨房も例外なく赤色があった

[店員さんこんな座り方・・で]

日曜日の夜と言うこともあってか、店は空いていた。店員さんが暇を持て余して“こんな”座り方でテレビを観ていた・・・・ここは韓国だと実感した「夕食会」に
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春のクラフト展」に参加しようと・・(千歳市)

2013年04月01日 | 日 記
[チラシを頼まれて・・]

来たる4月28日(日)誘われて、またお地蔵さん描きライブをやる。「春のクラフト展」と題した展示・即売会だ。[「森のからの贈り物」暮らしの中にほんのり愛しみを」]、そんな気持ちを込めて

木や土、そして和紙等が大好きな人たち6人で準備を進める

[こんな感じ・・に!]

昨年11月末に札幌駅地下歩行空間(通称チカホ)で開催したような内容で参加しようと決めて・・

ライフワークになった(・・と勝手に思っている)お地蔵さんを「色紙」にして皆さんから好きな言葉や思いを聞いて文字にしようと・・・またタモの木片等にイラストして文字を書いたものも用意しようと思っている

さて、少し重い腰を上げて準備をしなくっちゃ・・と

・木 と
<木の器・クラフト工房「悠楽」:後藤幸夫(千歳市)>
<愛の笛・ラブフルート「ブルーレイバン」:小野昭一(恵庭市))>
<木に命を・バードカービング:降幡吉志子(由仁町)>
・紙 と    ・
<紙のしずく・灯りの「風嘉」:原田嘉子(札幌市)>
・土 と    ・
<土とともに・陶芸:佐々木陽子(江別市)>
・お地蔵さん  
<お地蔵さんライブ「時遊人」:「むにゅむにゅむにゅ・・」(千歳市)>

・特別出展:<木のボタン・アクリル編み物他>
 宮城県宮城野区仮設住宅居住者によるクラフト作品:代表 国松美紀


日時:4月28日(日曜日)10時~17時
場所:ちとせモール・1階センター広場(住所: 〒066-0078 北海道千歳市勇舞8丁目1−1)
    (JR長都駅前・・旧イトーヨーカドー)
電話 : 0123-22-8831

また、詳細企画が決まったら「お知らせ」を・・と
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする