健康の基本は歩き

人間は歩きを止めてから肉体的に老いてくる、精神的には何事も挑戦を諦めた時から老いてくる、今やりたい事を今出来る内に今やる

ゲス抜け

2009-12-21 14:10:04 | 所感・雑感・独り言

ゲスとは田舎会津の言葉でお尻の事で「ゲス抜け」とは俗に戸は開けたら閉めるべきところを閉めなかった場合、この「ゲス抜け」と言い、よく親父に怒られたものである。

田舎の冬は寒いから開けっ放しだとそれはそれは怒りたくもなるでしょう。

最近、テレビのCMで電気の点けっぱなし、水の出しっぱなし等々の「XXXぱなし」は止めましょうと言う省エネの励行を放映しているがこのフレーズは娘と孫達が来た時に口やかましく言っている言葉で我ながら意を強くした。

そんな事言いながら先日、雨戸を閉めてガラス戸を閉めずカーテンをして寝ていた、何処となく寒いなぁと感じつつ暖房を入れて寝ていた、朝カーテンを開けてこの事に気付き、あれっ?。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゲス抜け野郎というのですか。奈良ではこの言葉は... (kazuyoo60)
2009-12-21 16:22:03
ゲス抜け野郎というのですか。奈良ではこの言葉は聞きません。ゲスは下品なとの意味で使うことが多いです。
返信する

コメントを投稿