健康の基本は歩き

人間は歩きを止めてから肉体的に老いてくる、精神的には何事も挑戦を諦めた時から老いてくる、今やりたい事を今出来る内に今やる

ガス検針の効率化

2008-04-16 22:03:28 | 科学・技術

一人暮らしで家を留守にする事が多く、ガスや電気を検針する人に手数を掛けている様だ。
先般、ガス会社の人がガス漏れ検査に来た時にその旨を話したら
検針用の発信装置付きガスメーターに交換しましょうかとの事、無料だと言うのでお願いをした。
そのメーターの交換を今日行った、これで留守していても道路側から検針出来る。
所詮は検針の時間的な効率化である。
人的なコストも掛らないHE(ホームエレクトロニクス)方式には暫く時間が掛るのだろうか?
実現すると、諸々の検針が検針員による方法ではなくネットワークで情報が流れる仕組みだ。
この様なHEは検針のみならず、家庭内の機器に接続し多方面に活用されるでしょう。
以前に予測した万歩計付きの携帯電話が発売された様にこのHEもその内に実現するでしょう。

最終:9、830歩


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日から2回、プロパンガスの検針票が郵便受けに... (kazuyoo60)
2008-04-17 09:58:01
先日から2回、プロパンガスの検針票が郵便受けに入ってました。留守にした時間もありましたが、まあ良いかと思ってました。
工事らしいのは?、記憶にないのです。
次も検針票だけなら、店に聞こうと思います。
返信する
検針票が2回も入っていた。 (ban)
2008-04-17 21:21:43
検針票が2回も入っていた。
何でしょうね、次回と言わず直ぐに確認してみたら如何ですか?
返信する

コメントを投稿