blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

韓国の散歩道 民話 2

2016-05-26 12:08:26 | 写真

過去ログ

ごま豆腐さんから、ご質問をいただきましたので、アップしました。

 

 

 

 

昔昔、お爺さんと、お婆さんが住んでいました。

日本の、昔話は、必ず、こういう風にでだしますね。

韓国では、こう言います。

昔昔、虎が煙草を吸っていたころ。

どうして、こう言う言い方になったのかは知りませんが、

韓国では、虎は、怖いけれども、何処か、間の抜けた、憎めない動物として、

扱われて来ました。

02

江原道の民話です。

ある村に、夜ごと現れて、悪さをする虎がいました。

村人達は、困り果てて、何とか、虎を退治しようと、対策を立てて

いました。

或る日、放浪の旅人が、村に辿りつきました。

長い旅の疲れと空腹で、今にも、倒れそうな旅人を見た村人達は、

虎を退治してくれたら、生涯食べ物に不自由させないと約束しました。

旅人は、空き腹を抑えて、勇んで奥山の方へ入って行きました。

そして、森の奥の方で、ついに、虎を見つけました。

しかし、旅人は、あまりに緊張していたために、この、大事な時に、

大きな屁を放ってしまいました。

屁の音は、轟音となり、山々にこだまして響き渡りました。

これを聞いた虎は、逃げ惑って、木の股にはさまって、息絶えてしまいました。

気を取り直した旅人は、その虎をかついで村に帰りました。

そして、この村で、一生裕福に暮らしたと言うことです。


韓国の散歩道、インチョンからセントレア、1、インチョン空港の王様行列

2016-05-25 06:00:07 | 日記

すっかり、風邪にやられて、伏せってしまいました。

かぜの症状は大体治ったのですが、喉の痛みと、気管支の痛みが取れません。

きょうは、耳鼻咽喉科で、薬を貰ってこようかと思います。

体力が消耗しているせいか、日中の高温で、ふらふらになるのです。

熱中症の初期症状のようです。

昼間からクーラーを入れて、予防に努めております。

 

そんなわけで、取材活動が出来ず、ねた切れになってしまいました。

 

 

 

 

 

3月23日、帰りの日です。

金浦空港まで、地下鉄で行き、そこから、リムジンバスでインチョン空港まで行きます。

 出発時間は、16:00です。

 

 

 

インチョン空港の入口です。

 

早速チェックインして、出国手続きしました。

 

 

 

 

まずは、腹ごしらえ。

最後の韓国めしです。

 

 

 

 土産物店で楽しんでいたら、後ろが、騒がしくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなかの、美男美女でした。

 

 

 

 

 

 

 

飛行機が飛び立ったら、すぐに、雲の上でした。

日本のすぐそばまで、こんな状態でした。

 

 

 


お茶どころ、表に出たくて

2016-05-24 05:45:08 | 日記

 

 

鈴鹿山脈の麓に広がる、伊勢平野は、茶の生産で、有名なところです。

三重県のお茶は、伊勢茶として売られております。

御在所岳の南麓、きらら(雲母)みねの麓にある、四日市市水沢町で採れるお茶は、水沢茶で、

伊勢茶の中でも特に有名です。

 

 

右がきららみね、左が入道ケ岳、中央の、尖った山が鎌ヶ岳。

 

 

 

 

 

 

 

山麓から、南方の鈴鹿市方面に、延々と、茶畑が広がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地場産業振興のための、製茶研修所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修所の前では、新名神高速自動車道の工事が行われていました。

茶畑を潰して、大きな道が造られていました。

 

 

 

==============================