木屋町のかなり細い路地にある飲んだ後系ラーメン屋さん。
路地の細さはハンパでなく人1人ギリである。
木屋町では みよし”と共にアルコールが入った後にフラフラ立ち寄るお店で
有名であるがその中身はガッツリした黒豚醤油ラーメンである。
店内は飾りっけナシの昼光色の蛍光灯がまぶしい、そのまんまラーメン屋!
意外と広い店内はカウンター中心ではあるがテーブル席も用意されている。
写真はチャーシューメン。
器の縁にチャーシューを並べるラフレシアスタイル(個人的にはお好みである
)
濃厚な醤油味のスープはかなり濃い目の味付け。スープを飲むと喉元にとろみのある
スープがググッと押し寄せてくる。
細直麺はとろみのあるスープに彩られ茶色く変わっている。
またシッカリとした麺は濃厚スープとよく合い、骨太コンビを形成している。
注目の黒豚チャーシューは期待にもれずウマイ!その柔らかさと濃厚な同質の
スープで煮込んだ味わいはかなりの優れもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
奥歯でガシュッと噛み締めると程よい油身の甘さが口内に蔓延し黒豚中毒に
なりそうである![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
たっぷりかかった葱がいとおしい逸品は古典的な醤油ラーメンではあるが
レベルが高く、飲んだ後 と言うよりラーメンを食べる目的”で向かって欲しい
お店である。
「京都市中京区木屋町下樵木町191-11」
![無料カウンター](http://www.kaunta.net/services/imagedigits/counter.php?aut=9c1f1f05aeeb719555d7f89a5526175455415331f020f64373583ec0d7a858b5c90d69e51bd210ca)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
路地の細さはハンパでなく人1人ギリである。
木屋町では みよし”と共にアルコールが入った後にフラフラ立ち寄るお店で
有名であるがその中身はガッツリした黒豚醤油ラーメンである。
店内は飾りっけナシの昼光色の蛍光灯がまぶしい、そのまんまラーメン屋!
意外と広い店内はカウンター中心ではあるがテーブル席も用意されている。
写真はチャーシューメン。
器の縁にチャーシューを並べるラフレシアスタイル(個人的にはお好みである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
濃厚な醤油味のスープはかなり濃い目の味付け。スープを飲むと喉元にとろみのある
スープがググッと押し寄せてくる。
細直麺はとろみのあるスープに彩られ茶色く変わっている。
またシッカリとした麺は濃厚スープとよく合い、骨太コンビを形成している。
注目の黒豚チャーシューは期待にもれずウマイ!その柔らかさと濃厚な同質の
スープで煮込んだ味わいはかなりの優れもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
奥歯でガシュッと噛み締めると程よい油身の甘さが口内に蔓延し黒豚中毒に
なりそうである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
たっぷりかかった葱がいとおしい逸品は古典的な醤油ラーメンではあるが
レベルが高く、飲んだ後 と言うよりラーメンを食べる目的”で向かって欲しい
お店である。
「京都市中京区木屋町下樵木町191-11」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)