![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/5ca659306ea59437ba45578650face75.jpg)
三条木屋町北東のビルの二階にある和風ファミレス。
間口は小さく見落としそうだが、しっかり食品サンプルが設置され
大戸屋”の看板がしかと貼ってあるのがわかる。
狭い階段をあがると階段のイメージとは違う広いファミレス的空間が現れる。
通路は狭いながら座席はゆったりとってあり、やはりファミレス的な
居心地良さもファミレスである・・・
ふと見上げるとダクトが丸見え
で白いペンキが吹くつけてあるだけの
ラフな造りはファミレスでは珍しく差別化なのかコストダウンなのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/c731475130c32df249523568744bbb6b.jpg)
大戸屋人気のグランドメニューから「大戸屋風ばくだん丼」760円を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/85a771fe9fa726113ce4d5aa3a29c433.jpg)
味噌汁、漬物付
丼の中を覗くと 味付け鮪、納豆、オクラ、山芋そして真ん中に生卵と
性のつく”ものばかりで構成されているネバネバ丼である。
実は私は納豆が苦手で必要なとき意外は口にすることがないのだが
あえて大戸屋の力?を信じ発注させてもらった(それ以外の具財が好物だったこともある)
付属する匙でグジャグジャ混ぜで口にすると・・・・
やはり納豆の香りと味わいがかなり勝っている丼である。
ネバネバオールスターズの魅力もさることながら
一際強烈な個性を放つ納豆というキャラは丼を一瞬にして
我が物と変えてしまう力がある!!
我慢とまでは行かないが納豆キラーの方が食するには覚悟”がいる丼だ。
間違ってはいけないが納豆嫌いの人間が敢ての勝負なので
通常の方が食するには十分美味しい丼である!
手作りファミレスがウリの大戸屋!
スタッフ1人1人の丁寧さは十分伝わってくるお店で
老若男女安心できる雰囲気が嬉しい!!
次回、食べるものは勝負せず己の好きな物にしたいと思っている・・・
(普通そうすべきだが
)
「京都市中京区三条通河原町東入ル中島町98御所飴ビル2F」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
間口は小さく見落としそうだが、しっかり食品サンプルが設置され
大戸屋”の看板がしかと貼ってあるのがわかる。
狭い階段をあがると階段のイメージとは違う広いファミレス的空間が現れる。
通路は狭いながら座席はゆったりとってあり、やはりファミレス的な
居心地良さもファミレスである・・・
ふと見上げるとダクトが丸見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ラフな造りはファミレスでは珍しく差別化なのかコストダウンなのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/c731475130c32df249523568744bbb6b.jpg)
大戸屋人気のグランドメニューから「大戸屋風ばくだん丼」760円を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/85a771fe9fa726113ce4d5aa3a29c433.jpg)
味噌汁、漬物付
丼の中を覗くと 味付け鮪、納豆、オクラ、山芋そして真ん中に生卵と
性のつく”ものばかりで構成されているネバネバ丼である。
実は私は納豆が苦手で必要なとき意外は口にすることがないのだが
あえて大戸屋の力?を信じ発注させてもらった(それ以外の具財が好物だったこともある)
付属する匙でグジャグジャ混ぜで口にすると・・・・
やはり納豆の香りと味わいがかなり勝っている丼である。
ネバネバオールスターズの魅力もさることながら
一際強烈な個性を放つ納豆というキャラは丼を一瞬にして
我が物と変えてしまう力がある!!
我慢とまでは行かないが納豆キラーの方が食するには覚悟”がいる丼だ。
間違ってはいけないが納豆嫌いの人間が敢ての勝負なので
通常の方が食するには十分美味しい丼である!
手作りファミレスがウリの大戸屋!
スタッフ1人1人の丁寧さは十分伝わってくるお店で
老若男女安心できる雰囲気が嬉しい!!
次回、食べるものは勝負せず己の好きな物にしたいと思っている・・・
(普通そうすべきだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
「京都市中京区三条通河原町東入ル中島町98御所飴ビル2F」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます