毎月の那智先生の香り講座。

毎回、沢山の植物を持ってきてくださって、香りや植物の幅広く楽しいお話や、
いろいろな香りや味の体験をさせていただいてます。
新鮮な季節の野菜やフルーツなどをふんだんに使った美味しいランチ。




2つのトマトがくっついてました〜。こんな形は初めて見ましたよ。

こちらは梶の葉っぱ。前にどこかの神社で見たことありましたが、、、
神様への供物の下に敷くのに使ったり、七夕の時に朝露で墨を擦って、木の葉に文字を書いていたそうです。
古代には葉に傷をつけて文字を書いていたこともあるようです。
食事の後は香りのお勉強。
なかなか頭に入りませんが、、、
楽しく香りの経験をさせていただいています。
今日は眼精疲労に使えるハーブウォーターと、防虫効果のあるハーブにアロマオイルや生薬をプラスしたものを作らせていただきました。
いつも、美味しく楽しい講座ありがとうございます

毎回、沢山の植物を持ってきてくださって、香りや植物の幅広く楽しいお話や、
いろいろな香りや味の体験をさせていただいてます。
新鮮な季節の野菜やフルーツなどをふんだんに使った美味しいランチ。




2つのトマトがくっついてました〜。こんな形は初めて見ましたよ。

こちらは梶の葉っぱ。前にどこかの神社で見たことありましたが、、、
神様への供物の下に敷くのに使ったり、七夕の時に朝露で墨を擦って、木の葉に文字を書いていたそうです。
古代には葉に傷をつけて文字を書いていたこともあるようです。
食事の後は香りのお勉強。
なかなか頭に入りませんが、、、
楽しく香りの経験をさせていただいています。
今日は眼精疲労に使えるハーブウォーターと、防虫効果のあるハーブにアロマオイルや生薬をプラスしたものを作らせていただきました。
いつも、美味しく楽しい講座ありがとうございます

