心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

八幡製鉄所って、、、

2016-08-26 22:04:53 | Weblog
昨日、「ラルちゃんの家来さん」から荷物が届き、
中を開けたら、ラルちゃんのハガキと美味しいものがいろいろ入ってました。


ありがとうございます。

ネジチョコ可愛いなぁ、、、でも、世界遺産って何故って、思ったら息子が、「八幡製鉄所でしょ。」というので、調べたら、

ほんとですね。福岡の八幡製鉄所は世界遺産なんですね。

福岡の皆さん、ごめんなさい。本日まで知りませんでした

赤レンガの感じの良い建物ですね。


それといろんなお出汁もいただきました。あごダシだけ、使ったことがありますが、これ良いダシが出るんですよね〜。

九州は美味しいものがたくさんありますよね。

レシピ本も付いているので、いろいろ作ってみようと思います。ありがとうございます。

ダシが美味しいと、それだけで幸せです〜。

そういえば、何故、東京のうどんはダシの味がしないんでしょう。
ダシを使わないのかな?
関西風のうどんやすまし汁を普段飲んでいると、そこが不思議なんですけど、、、。



トングレ茶

2016-08-26 21:34:48 | 
こちらのお茶、素夢子 古茶屋さんで購入したものです。



お店では他のものを飲ませていただいたので、見たことが無かったので、お店の方に味を聞いてみると、、、

「麦茶のように韓国ではよく飲まれているお茶」とお聞きして、

やっと、昨日、煮出して飲んでみました。

乾燥状態では香ばしい香りがしてましたが、煮出すと、、、

色も優しい色合いですが、、、とうもろこし茶のように少し甘い優しい味のお茶になりました。

商品についていた説明書きには、
カルシウム豊富で目の作用によく、体に潤いを与えるなどの効果を持つ、香ばしい香りとほのかな甘さのある漢方茶と、書いてありました。

中医学の薬膳辞典で調べてみると、
トングレはアマドコロ、玉竹と同じ。玉竹は滋陰類で口渇、空咳、吐き気、便秘、精神安定などにも良いようです。

サイトで調べると、

トングレ茶は朝鮮時代に王族や貴族たちに献上される程の高級茶で高麗人参茶よりも重宝されていたそうです。

トングレとは韓国語で「丸い」を意味して、アマドコロの花も実も丸い事と飲み続ける体のバランスを良くし心身ともに円く調和の取れた状態になると言われているそうです。(不眠やイライラの改善)

韓方医学では胃腸・呼吸器系の強壮、鎮痛鎮静作用があり、体の中から潤し更年期障害の緩和や老化防止にも良いお茶で、目にも良いお茶とされているようです。


素夢子 古茶屋さんの店員の方はどの方も色白で、目鼻立ちがはっきりとした美しい方々ばかり、、、

韓方茶を飲んだらこんな風になれるのではないかと錯覚を起こして、、、

ついついいろんなお茶を購入してしまいそうです