心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

棗と月見🌕

2022-09-19 01:00:00 | 
大型台風が九州に上陸して、これから関西にも近づいてくると予報が出ています。
そろそろ風も強まってきました🌀

各地で被害が出ませんように、、。何事もなく早く通り過ぎてほしいですね。

✨✨✨

更新がとっても遅くなっていて、、😅

かなり前ですが、知人のお庭の棗を沢山頂いてきました。



少し生で食べてみたら、、りんごのような味でした🍏

1/3はホワイトリカーに漬けてます。どんな味になるか楽しみです😋


1/3は黒砂糖で煮て、コンポートにしましたが、これが美味しくできましたよ〜。

↓作っている途中の写真しかありませんが、ここからもっと煮詰めて、良い色になり、ヨーグルトに入れたりして食べてます。


そして1/3は天日乾燥をしましたが、、、これはうまくできなかったですね💦普通売ってる乾燥した棗は甘いのですけど、これは苦くなってしまいました。

棗の種類でしょうか???
乾燥方法でしょうか?🤔

でも、きっと体にはいいんじゃないかと思って取り敢えず、冷凍庫に入れてますので、そのうちスープなどにちょこっと入れて味を見てみようと思います。

※今頃サイトで調べたら、乾燥した後に蒸して再度天日乾燥すると書いてあるので、、、試しに蒸してみようと思います。さて、蒸すと甘くなるのかなぁ???

一般に食薬で使う中国の大棗は木に生ったまま、赤くなっていきますし、形がもう少し丸いかな。
知人宅の棗は緑色で少し赤くなりますが、そうするともう下に落ちてしまうそうです。
以前、奈良産の生棗を買った時も緑色でしたね。

中国の棗とは品種が違うのかしら???

✨✨✨
ちょうど棗をいただいた日の少し後が中秋の名月でしたので、

知人宅で美味しいお抹茶とお月見団子を出して頂きました🌕


ご馳走様でした〜。

✨✨✨

本当の十五夜の日(9月10日)には
綺麗な満月🌕見れました〜。

↓写真、ショボすぎですけどね💦
目で見て綺麗だったから良いのよ〜😍




自宅でも月見団子を購入!
この芋のような月見団子も最近は慣れてきましたね。京都では、ほぼこの団子しか見た事ないかも、、💦

関西の他の地域がどうかは知らないのですけどね。
実家の中部地方では丸くて白い月見団子だったので、、、
最初はこの餡子で巻いた芋のような形のお団子に慣れませんでしたが😳

今は美味しいと思うようになってます。

今年は久しぶりに普通の白い丸い月見団子を作ろうと思って粉も準備していたのに、、、😅

その日はバタバタしていて、結局作らず、、


近所の和菓子屋のお月見団子にしました〜☺️

今年は月餅も作って無いし💦
来月の🌕十三夜には何か作れると良いのですけどね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2022-09-19 05:53:59
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

棗〜初めて見せて頂きました。
コンポート!
美味しそうですね〜♬
木の実はしっかりした味わい?でしょうか。

大型台風の影響が心配ですね。
くれぐれもご注意下さい。
今週もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
返信する
Unknown (greenrose3)
2022-09-19 07:04:16
@ra9gaki_do rakugakidoさま
こちらこそいつもありがとうございます😊

棗、生のものは味わいあっさりしていて、そんなに美味しくは無いんですよ💦
でも、乾燥して売ってる赤い棗は甘くて、気血を補うとされていて、よく薬膳では使います。

ただ、何人かの知人のお宅の庭には棗が植わっているけど 美味しく食べられないと放置してる人もいますね。もったいないわぁ😋コンポートを広めてみようかと思います。

昔の生垣には食べられる植物、実のなる木が植えられている事が多かったのかなとも思いますね。
台風、、、ご心配頂きありがとうございます😊

いつも素敵な絵手紙に元気頂いてます〜💕
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-09-19 12:38:23
今日は〜。

なつめって、こんな漢字書くのですね〜!😊
立派ななつめですね〜♫

フレッシュを食した時・・・、
林檎みたいな味・・・、わかる気がします〜(^-^)b
食感も、それに似た感じですよね・・・?😊
黒砂糖で煮た、コンポート〜、
それだけを、お茶請けにしても、
美味しそうな感じがしました〜♪

ティーガーデン
返信する
Unknown (greenrose3)
2022-09-19 23:53:03
ビオラさん
コメントありがとうございます〜💕
そうそう、棗、なつめと読みます。

生棗は 味はりんごみたいだけど食感はちょっと水分少なくなった🍏りんごをイメージして頂くと良いので、、💦

生はそんなにおすすめしない味なんですよ〜😅
どこかで見掛けられたら是非お試しくださいね〜✨

私が最初に見つけた生棗は 東京にある 奈良のアンテナショップというのかな?

奈良のものを置いてるお店が銀座のあたりにあって、そこで買いましたよ〜。

でも、比較したら乾燥した赤い大きな棗が美味しいですよ〜😋
Rinでした〜💕
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。