趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

ゆずかん

2019年03月11日 09時24分05秒 | 日記

ゆず缶ではありません。
柚子(ゆず)と、ピラカンでゆずかんとしました
まずは柚子



通常、種から育てると18年はかかると言われている。
格言?に、桃・栗3年、柿8年、柚子のバカめが18年とある。
接木の苗なら、もっと早いらしいが、最近はあちこちに見られるので、平
成12年ぐらいに植えたお宅が多いのか
種から育てた柚子の木は、実がなるまでに年数がかかる分寿命は長く
200年から300年と言われている。
これも柚子?



バカでかい
獅子柚子、あるいは鬼柚子と言うらしい。
通常の柚子とは別もんで、獅子のような顔に見え、どちらかと言うと食用
より、飾り物・観賞用として使われるらしい。

ブンタンの仲間とあるが・・・
文旦と書き、柑橘類の一種だが日本名ではザボンだそうです。
ゆずかんのかんのほうです



つまりピラカン
初めて見た時は、何てキレイな実だろうと思ったものです。
青々とした葉っぱに真っ赤な実が鈴なり。
黄色い実もあると言うが、盆栽以外では見た事がない。
黄色ければ柚子の子供と言えないこともない。
先祖は親戚だったかも知れない。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロウ梅 | トップ | 椿と山茶花(さざんか) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事