趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

世界遺産候補

2008年11月29日 08時39分18秒 | 日記
群馬県富岡市にある富岡製糸場世界遺産候補となるも登録からは漏れ、引き続き登録に向けて努力しようと言うことになった。

群馬県の生糸(きいと)生産は日本の文明開化の先駆け(さきがけ)となった事は確かで、拠点となる富岡市には数々の施設跡が残されている。
世界遺産への登録は世界規模となるため、市町村単位では無理があり、今後の登録に向けての準備室を県庁内に設置した。
参考までに準備室のアドレス
http://worldheritage.pref.gunma.jp/ja/

個人的に行った事もなく、話の種にと思い知人にどんなとこだい聞いたところ、つまんねえ場所だよという。
まあ観光地とは違うので当然だろうが、そう言われて見るとパンフレットにもメガネ橋らしき景色しか見覚えのある風景はないようだ。
結局、行かなかったが、手に入れたパンフを見て知識だけは養えた

子供の頃、親が(かいこ)を飼っていたので懐かしさもある
一日も早い世界遺産登録が実現できるようお祈り致します
群馬県では伊勢崎市でも生糸生産が盛んだったようで、中学卒業間近の学生が製糸工場へ集団で見学に行ったとも聞く。
このような施設が世界遺産の候補に上るくらいだから、日本の絹産業は消える運命なのかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターコンクール

2008年11月28日 08時45分47秒 | ギター
第40回クラシカルギター・コンクールの応募要項が決まった。

第1次予選はMD・CD・テープによる審査です。
申し込み受付は2009年1月31日(土)当日消印有効
申込書、申込料、録音したMDやCD・テープ、審査結果通知用封筒、などを送付する。
送付先:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-5-12 ㈱三栄社内 日本ギタリスト協会事務局あて

第1次予選の題曲はパガニーニ作曲のソナチネで、比較的簡単に弾ける。

第2次予選の課題曲や本選課題曲は下記ホームページからご確認下さい。
http://homepage2.nifty.com/kikuchi-guitar/sub6.htm

申込書もダウンロード出来ますよ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮金次郎

2008年11月27日 08時48分35秒 | 日記
二宮金次郎(にのみやきんじろう)と言えば小学校の頃、校庭での朝礼の時、先生が訓辞のたまわる高い台のそばに銅像が建っていた事を思い出す。
実際には銅製だかコンクリート造りだか覚えてはいないが、最近は学校の庭にも無いようだ。
先日、コーヒー貴族と言う喫茶と軽食を兼ねた老若男女が利用出来る店に行ったら、入口付近の目立たない場所に奥ゆかしく置いてあった。
60cm程度のミニチュアだが懐かしくなり写真を撮ってきました。
コーヒー貴族と二宮金次郎、どんな関係があるのかは知らないが、先日、別の地域のコーヒー貴族の前を通ったら、やはり銅像があった

日陰と言うか薄暗い場所にあり、まして駐車場の舗装と似たような色なので輪郭(りんかく)もはっきりせず、どうやっても写りが悪い
二之宮尊徳(にのみやそんとく)と言う名前も聞いたことがあると思いますが、親戚でも兄弟でもなく同一人物
武将は大人になると改名したが、出世魚みたいに子供の頃の名前を二宮金次郎、大人になって二宮尊徳と名乗った・・・と言う人もいたが真相は違う。

相撲界では安馬が大関昇進を果たし、日馬富士しこ名を改名して来場所臨む。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な外科医

2008年11月26日 09時05分41秒 | ギター・マンドリン
産科小児科の医師不足が報じられるなか、我々の仲間には元気な外科医がいる。
群馬県教育ギター・マンドリン連盟で顧問をお願いしている岩崎 哲先生は御歳91歳で現役の外科医。
もっとも後継者がいないためで、誰かこの病院を買ってくれとも言っている。
上毛新聞社ではシニア世代の特集を組んで随時掲載している。
私の所へも問い合わせが来たが、まだシニア世代ではない
誰か紹介してくれと言われたが、その時は急な話だったので頭に浮かばなかった。
先日、この記事が掲載された時、そうか、この先生がいたんだ、と思い出した次第、こんな身近な人が思い出せないようでは私も間もなくシニア世代か

ギターだけでなくマンドリンも弾くオールマイティー、いわゆる死ぬまで現役を決め込み、ひところ腰を痛めたそうだが、その他には特に悪い所もないと言う。
聖路加国際病院の日野原重明先生といい勝負で、お二人は医者つながりで面識もある。
医者の不養生(いしゃのぶようじょう)と言って、医者は自分の健康管理には無頓着(むとんちゃく)と言うが、放っておいても長生きするタイプらしい。
元気が何よりいくら長生きしてもひっくらひっくらしていたのでは楽しくない。
後期高齢者、さわやか検診などお年寄り向けの言葉が氾濫(はんらん)するようになった。
今日もいい天気で日本も平和です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全運動

2008年11月25日 08時49分11秒 | 日記

ブログも連休させてもらいました。
自宅の片付けや家の補修をさせられたり、結構忙しく仕事より疲れる

少し前になるがスーパーへ行ったら交通安全運動の一環なのか、広い駐車場の一角で衝突実験パトカーへの搭乗サービス、記念撮影などの催しが行われていた。
まだ、スーパーが開店前だったので、めずらしい物好きの女房は実験車へまっしぐら

4t車程度の実験者は時速5kで衝突したときの衝撃度を体感してもらうというもの、シートベルトをして警察官も同乗、相当な衝撃があるらしく、5kじゃねえだろうと疑いながら降りてきた。

次はパトカーへの搭乗サービス、マツダのRX7ときた
さすがにエンジンをかけて走らせてはくれない

運転席へ乗ったり、子供達と一緒に並んだり、専属のカメラマンもいて、順次撮ってくれた。
写真はスーパーに飾っておくので後で取りに来て下さい、無料ですと言う。

犯人が護送されるようにも見えるザマー見ろ
こんなパフォーマンスをして効果があるのかは不明だが、交通安全協会がからんでの行事なのだろう。
何でもそうだが、やらないよりはやったほうが良い、宝クジも買わなければ当たらない・・・と大澤悠里さんもラジオで言ってた。
あわただしくなる年末、交通安全には充分留意して新年を迎えたい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは名案

2008年11月22日 08時54分39秒 | 日記
ゴミの集積所、特に都会ではカラスなどによる散らかし被害が問題になっている。
出す人のマナーは飲食店街などの事情にもよるが、ほとんどは分からなければ良い、見つからなければ良い、との考え
完璧を目指すのは無理ですが、私の地区でも隣保班ではない人が出しに来るのを時々見かける
基本的には、他の地区へ出してもマナー違反にはならない。
まして罪になる訳ではないので堂々と出せるが、つい後ろめたさからか、急いで放り投げるようにして置いていく人もいる
スーパーなどでは自宅のゴミを大袋で車から降ろし、セッセと人目もはばからず放り込んでいる姿、全員が奥さん連中で比較的若い方が多い気がする。
家庭のゴミは捨てないで下さいと注意書きがしてある店もあるが、そんな事は百も承知なのが、こういう方々でお客同士で注意をする訳がない。
かくして、おんかで捨てて、さっぱりした顔で帰って行く
私の地区は、まだまだ畑も多い農村地帯と言えるので風光も明媚、散歩がてらに風景を楽しむこともできます。

生ゴミは自宅で肥料にするための専用容器に入れて置く家もあるが、勤め人の家や新興住宅の方々は肥料を作る必要がないので、集積所へ出すのは当たり前。
ここは小さいスチール製の物置にブルーの網を張って集積所にしてある。

これは名案で、カラスちゃんも正面しか攻められないその正面も結構しっかりした網が掛けてあるのでお手上げ状態大変気の毒に思うが田舎ゆえカラスも餌に困る事はないだろう。
T字路にあるカーブミラーは不法投棄を監視する物ではなく普通のミラー、天候によっては鏡が曇ってしまい見にくいが・・・
クリンビュー処理を施したカーブミラーはないのでしょうか
T字路手前には、こんな心が落ち着く風景もある、ゴミを捨てた後、すがすがしい気持ちで帰って行けるのでは・・・

まあ隠居のじいさんばあさんがゴミ当番ならいいが、共働きの若夫婦が出勤の途中に出して行く場合は、景色を眺める時間的余裕はないかも

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道の蛇口

2008年11月21日 08時39分17秒 | 日記
水道の蛇口も多種多様、昔は1口だけだったが給湯設備が常識となった今では混合栓が主流でシャワーやお勝手の蛇口はサーモスタット付きも多い。
ガーデニングなどにも対応した特注品も出回っている。
鳥や魚、テディーベア・うさぎ・蛙などの動物を型取ったハンドルも種類が多い。
7,000~8,000円位から買えるので貯金を下ろすほどでもないようだ。
道の駅と称する野菜などの販売所には鳥のハンドルが付いていた。
蛇口全体はメッキヒカヒカではなく、レトロ調の銅製品らしい。

現代っ子はダッセエと思うかも知れないが、昭和生まれの人間には懐かしさがよみがえる。

人間はレトロとは言わないが、せめて検診により病気の早期発見に心がけ修理をしながら長持ちさせたい
間もなくガン検診が待っている
病院が好きな人はいないだろうが、イヤイヤでしょうがない。
イヤだと思う理由は万一の病名を告げられるのが怖いからだ。
ア~ア、やっぱり行かなくてはダメですか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳仙花?

2008年11月20日 08時48分06秒 | 日記
鳳仙花(ほうせんか)と言う植物に似ているが全くの別物で花は真っピンク
小さいほうずきにも見えるが・・・
生け垣用に、低く剪定(せんてい)してあった。
ここは病院の駐車場を区切るための(さく)代わり。

鳳仙花はパチッとはじけるが、このまがいものは試してみなかった。
島倉千代子の歌にもあった鳳仙花はインドが原産
夏から秋にかけて咲き、昔は花で爪を染めた事から爪紅(つまべに)とも言うらしい。
花を鳳凰(ほうおう)に見立てた中国名だと言う
周りの木々の葉が紅葉づいているのでピンクは意外に目立たなかったが、丸い花に見えるものは鈴なり状態
年末を控え、このくらい金が貯まればいいと思った次第です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ

2008年11月19日 08時42分21秒 | 日記
ピザはご存知のようにイタリアが発祥で各国に広まったらしい。
しかし、日本に最初に入ってきた時はアメリカ風の物だったとか。
今では、どこのスーパーへ行っても数種類は置いてあり、冷凍物も数多い。
我が家の近所にも宅配専門の店が出来て、派手な看板の軽自動車で配達している。

ピザだけで商売になるのかと思ってしまうが、今だに継続している。
時々チラシも入ってきて、各種のサービスも掲載してある。
私には主食のイメージがないのでおやつ感覚で食べる程度。
もともとチーズが苦手だったが、最近は気にしなくなり、美味しい食べ物との認識を持つようになった。
コンビニなどでも扱っているが、テンフォーと言う、製品名だかメーカー名だかは知らないが、力を入れている販売店も多い。
テンフォーは、本場イタリアのメニュー?らしく、以前コンビニ経営者の名刺を印刷した時、テンフォーのロゴマークだけは入れてほしいと頼まれた事がある。
このお店は大型のドラッグストア敷地内の端っこを借りて営業している。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の遊び

2008年11月18日 08時35分40秒 | 日記
子供の遊びも随分と変わったものだ
内容はご承知の通りで、言うまでもない。
以前、女房がソロバン教室をやっていた頃、生徒の遊び場にと、庭の隅に古タイヤを埋めておいた。

早く来た子供達は喜んで乗っかったり飛び跳ねたりして遊んでいた事を思い出す。
昔から読み書きソロバンと言って、本を読む事・文字を書くこと(習字)・ソロバンを習う事の3つが基本であると言われてきた。
いわゆる寺子屋時代の名残だが、時代と共に習い事にも変化が出て来て、ソロバンはすたれる一方、本も読まない、習字にも興味を示さないようになった。
計算機やパソコンの出現により、当然の結果ではあるが昔を懐かしむ材料にはなる。
困ったのが古タイヤの処分、引っこ抜くのは簡単だが処分するのに金がかかるので、ついそのまま
ソロバン教室は数年前にリタイヤしたが古タイヤは、もしかしたら一生このままかも知れない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする