趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

春の嵐(3)

2012年04月28日 10時47分37秒 | 日記

近所では珍しいあばら屋だが、夫婦二人住まい。
建て替えるつもりはない。
そのうち観光バスが見学に寄るかも知れない
女房は私に修理をさせるこんたん
日曜大工(DIY)が好きで、 それなりの知識もあるので何とかな
るだろう。
問題は期間、雨が降る前に完成させなければ・・・
屋根に上がってみたら、 てっぺんの瓦 をとめてあった
が切れて風にあおられたようだ。
傷みのない瓦は元に戻し、粉々になった部分はホームセンター
でトタン板で加工済みのぐしを買って、端っこに電ドルで穴を開
けビニールで被覆(ひふく)してある針金で固定



てっぺんはこれでOK、今度はどんな大風が吹いても大丈夫
困ったのは、てっぺんの瓦が落ちる際、辺りの平たい瓦を相
当破損させた。
数枚程度ならコーキングでもくれりゃ済むが数が多すぎる。
そこで、平らなトタン板を買って、瓦の大きさに切り、折り曲
げて瓦ふうに加工した



痛んだ瓦の間に差し込んでビスとコーキングで固定



我ながら上手に出来たと思っている
ここまでで丸1日かかってしまった。
作業した日は、まだ低気圧が東北地方に居たので風が強く、
寒かったのでまことちゃんのように鼻水が口に入りしょっ
ぱい
今日は塩分取りすぎかも


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐(2)

2012年04月27日 08時53分29秒 | 日記

車が置いてあった脇にもガレキが飛び散っている



恐る恐る車をどかして、くまなく調べたが、奇跡的に無傷
った。
運がいいとしか思えない
落ちていた瓦は普通のと形が違うので、屋根を見たら



写真では解りにくいが、てっぺん(ぐし)の瓦がほとんど落下。
家の周りを確認したら、白壁の一部も破損



こちらは雨漏りはしないので、ひとまず放っておこう。
ただ、屋根は困った
や~ね、なんて聞き飽きたしゃれを言っている場合ではない
とりあえずが降ったらを差して寝るか

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2012年04月26日 08時33分21秒 | 日記

4月初旬、とんでもない大風が吹き各地での被害がテレビで
放映された。
東日本大震災の時、 群馬県は比較的災害がなくていいね
どと話していた。
そのバチが当たったのか、
でっかい低気圧のために我が家も
被害にあった。
夜、大きい音がしたと思ったら



朝起きた女房が、キーキー声が落っこちていると言う。
我が家には車庫がないので、 冬の間フロントガラスの凍結を防
ごうと、 ビニール波子を張ったテラスに 車の前面を突っ
込んでいる。
それが習慣となり、最近では一年中この格好



その車庫代わりとなっているテラスも穴だらけ



こりゃあ車も傷だらけの人生かと覚悟していた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみ

2012年04月25日 09時24分26秒 | 日記

一気に暖かくなったので、ありとあらゆる花がいっぺんに咲いた。
仕事が忙しく、散歩さぼっていたら、あっという間に咲
き始め、つぼみを見つけるのに一苦労。

近所のつぼみのうちに1枚撮っておいた



1kmぐらい歩いたら満開の場所も




まあ、世の中いろいろだが、先日女房が図書館へ本を借りに
行ったら、しおりをもらってきた



いくら何でも早すぎるデザインだと思うが・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合わねえ(2)

2012年04月24日 09時31分29秒 | 日記

狭い庭でも、女房にしてみると楽しみらしい。
邪魔な場所に植えてある椿だが、花が咲く時だけは私もおと
なしく
している



去年は、この木にが巣を作り、危うく刺されるところだった。
チンチョウゲは私の好きな花で、香りが大好き



ジンチョウゲの呼び名が一般的らしいが、私は昔からチンを使っ
ている
先日、屋根の修理をしていたら、 こんな小さい株でもキチン
香りが届きルンルン気分だった
しゃくなげですか



バカでかいつぼみだったので、 どんな大きな花が咲くのかと
思ったら、たいした事はなかった。
もしかしたらほら吹きなのかも知れない

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント&トラックバック 

2012年04月23日 09時33分23秒 | 日記

時々同じ内容の記事を載せますが・・・
コメントトラックバックは皆さん、 どのように処理して
いるのでしょうか
文字だけではつまらないので



私の場合、 内容を確認後、必要に応じて公開するか削除
るかを決めています。
今までの経験からトラックバックは、
ほとんどが削除対象のため、
現在は受け取り拒否の設定にしてあります。
同じ桜の木を左右反対側から撮っただけです



コメントがキッカケで お友達になる場合もありますが、 コメント
だけでは老若男女の区別がつかない事も多い。
相手方のブログが閲覧できれば、 おおよその想像が できるので
安心できますが・・・
営利目的のブログも多いので、 相互リンクやコメントへの 返信を
ためらう事もある。
そこまで神経質になるならブログなんかやめろ
なんて言われそうですが・・・
これも同じ木でギリギリ踏切も入りました



でも、けっこう長い年月続けているので、習慣のようになってしま
いました。
いかに読者を増やすかとか、コメントが増えますように、 など
と考えたこともありません。
これからも気楽に趣味の一環として続けさせていただきます


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合わねえ

2012年04月21日 13時51分02秒 | 日記

庭の花も一斉に咲き始め、掲載が間に合わねえ
水仙の種類も多いらしいが、ひがん花科だという。
それでお墓に植えてある事が多いのかなあ
中でも花弁の多い、この種類が女房のお気に入り



球根らしいが、放っておけばキリもなく増える
を買って植えたら、屋根まで伸びる大きさになり、適当に切り
詰めているが、毎年果実酒を何本も造れるほど鈴なりにな
ゆすらごの花



私より女房のほうが飲んべえで~す
観光地で買ったボケを庭に植えたら去年、初めて大きい
付けた。
女房は、実がなる事を知らなかったという。
急にいとおしくなったらしく、あまり枝を切らないで、と言い出
した



そうかい、そうかい食い物の恨みは恐ろしいというから
いじらねえよ


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科

2012年04月20日 08時32分05秒 | 日記

病院では、内科の次に混むのが整形外科と言われている。
整形外科と外科の区別がよく分からないが、女房がひょんな
事から足をくじいたので、整形外科へ出向いた。
1km以内に、 各種の病院が押しくらまんじゅう状態で
しめいて
いる



(ひざ)が痛くて歩ける状態ではないというので、 朝の開院時
間をめがけて送っていった。
びっくり、たまげて、驚いた
開院時間前なのに、待合室は押すな押すなの大盛況
診察時間の予定を聞いたら、待っていられる時間ではないので
迎えの電話待ちで帰宅。
後日、近所の人に話を聞いたら、駐車場も拡張したという。



しかし、 おおむね足の悪い人が来る病院なので、自分で運転し
て来る人は少ない。
病院とグルになっている調剤薬局で、塗り薬や飲み薬をもらっ
て帰路についたが



帰りの道すがら、聞きたくもない原因を聞くと・・・・
(ひざ)の軟骨がすり減っているのが原因だという。
軟骨は、通常でも5mmぐらいだそうですが、3mmぐらいにな
っているとの説明。
とりあえず、軟骨に栄養を与える注射をしたが、 これがめっぽう
痛かったと嘆いていた
リハビリなどに通う患者でいっぱいだったが、 当然年配者
が多く女房の事を、あんな若い人がねえ、と、ささやかれたら
しく大喜びしていた
そんなに嬉しいのなら
、続けて通うのかと思っていたが・・・
最悪の場合は骨を削って対処すると言われたらしく、次ぐ日
には、大夫よくなったので行かないと言い出した
そんなに早く改善するはずがない
手術と聞いて恐妻家も、さすがに恐怖を感じたらしい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の森(終り)

2012年04月19日 08時24分44秒 | 日記

メインの建物は2棟



写真を撮りながら、女房に話しかけたが返事がない
便所でも行ったかと思って、しばらく待ったが来ない
女房は携帯電話を持っていないので、こんな時は不便
広い敷地を戻り始めたら、遠くのほうで手を振っている
手招きしたら、敵も手招きしている???
何と、ひょんな事から足をくじいてしまい、 歩けなくなっ
ていた。
骨折は無いらしいので、急いで外観だけを撮影。
こちらは美術館



こちらは博物館



ここで見学を中止して、ソロリ・ソロリと駐車場までびっこ
を引きながら戻った

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の森(3)

2012年04月18日 08時32分23秒 | 日記

新年度に入り、仕事が忙しく昨日は早出の残業で、ブログの事
を考える余裕がなく、更新はパス。
100人や200人いてもほんの一握りに見える



26.2ヘクタール、分かりにくいので262,000㎡、想像
が付かない
8万坪ぐらいなお、分かんなくなっちゃった
次の話題に行きましょう
今度はうんまが二頭になった



喧嘩しているのか、仲良くしているのか
あまり感激する格好ではないね
便所に興味があっても変態ではありません



ヒマラヤスギトイレと書いてあるが、便器もかい
外装からは想像出来ない・・・
中には入ってみなかったが、きっと綺麗だろう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする