猫にもなめられる気の弱いボクちゃんです
水飲んで悪いかさっさと散れ
と、でも言いたそうな顔でにらまれているボクちゃん。
さっさと尻尾を巻いて立ち去る
何か文句あるか
いえ、何もありません、と言って後ずさりするボクちゃん。
この迫力、どこの組のもんですか
まだ子猫ですが
可愛いように見えるが、口を少し開けて威嚇しています
猫かき病と言うのがあって、ネコに引っかかれた場所からバ
イ菌が入る事があるらしい。
子猫でも油断ができない
明日から新年、文句のない年にしたいですね
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
我が家では珍しい事をめずらと言っている。
方言でも何でもない、ただふざけて言っているだけです。
抜け目がない鳥たち
ゴミを集める清掃車(パッカー車)が止まっている僅かなスキ
に小鳥たちが餌(えさ)をあさっている。
実物は逃げたので、勝手に素材集から貼り付けました。
こんな雰囲気でした
アヒルやニワトリまではなかったが・・・
めずらの第二弾はコレ
いまだに意味不明です
散歩をしていたら、ロケット弾の発射準備か
空き缶のような筒が二段になっている。
近づいてみると筒の中に生き物が
子豚ではない、ネズミかもぐらの子と思われるが・・・
来年は巳年、へびのめずらは望まないが、 お金にまつわる
干支だけに景気の回復は期待しましょう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
またまたムトウユニパックさんの登場です。
最近、もらう数が少なくなったカレンダーですが、今年から再
来年(さらいねん)の平成14年(2014年)の 1月・2月・3月まで
のページが加わった
予定を書き込むには 都合が良いが、ここまで気を使ってもらうと
背中がかゆくなる。
下の方に、ミシン目から4分割出来るメモが加わった
結構、お金がかかっているようですが、 今までも十分満足してま
したよ
次なる粗品はフリースブランケット
全部カタカナじゃあ分からない
調べました
フリースとは繊維素材の名前で、ブランケットは毛布。
数々の長所と短所を併せ持つが、長所は 軽量・温かい・洗濯
が簡単・乾きやすい、など。
静電気を抑える効果もあるらしい。
最近は、 この手の毛布や寝間着、膝掛けなどが 流行っていると
いう。
今回いただいたのは、 毛布には小さいので 膝掛け用と思わ
れ、使ってみたら確かに温かい
冬にピッタリの贈り物です
寒さに気を使う私には有り難い贈り物です
それにしても毎回、よく考えるものだと感心する。
知恵が尽きることはないんでしょうかねえ
来年も益々のご発展をお祈り申し上げます
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
それとなく通り過ぎてしまえばそれまでだが、時々不思議な光景
を目にする
まあ、珍百景ほどではないが
ちゃんと人が住んでいます
老夫婦らしいが、欲がなくなれば雨風がしのげれば十分です。
不思議なのはアンテナの向き
場所が悪くて他の家のアンテナが一緒に撮れない。
ここのお宅だけ見ても判断できないでしょうが、 UHFは普通榛
名山方面に向いているが、これは東京の方へ向いています。
アンテナは高そうな物なので大丈夫なのかなあ
これもちょっと驚く
バンバン車が通る道端に金魚の水槽が置いてある。
水槽だけではなく、ちゃんと金魚もいて、ニセモノではない。
上の写真と金魚の位置を見比べればわかる
金魚は寒さに強いとは言うが、排気ガスで弱らないのか。
悪ガキに、石でもぶつけられて割られないのか。
それに、どう見てもブクブクがない。
電気コードも見当たらない
それでも元気に泳いでいる
駅の近くなので、酔っぱらいに一蹴りされればおしまいだろ
うに
幸運を祈ります
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
これ見よがし、この慣用句はわざとらしくと言うような意
味で、我が家ではワザトラマンと言っている
石灯籠の肩に土器のカケラが乗っている
誰かが、植木鉢か何かのカケラをこれ見よがしに置いた
んだろう。
こんな所で土器やミイラが発見される訳がない
ミニが、家に突っ込んだようにみえるが
これもワザトラマンで、気を引くためのディスプレイ。
車のうしろ半分はチョン切れている
これは、鳥にとってのこれ見よがし
多少、言葉の使い方に無理があるが・・・
遠くからキラキラ光るので
近づいて見たら、棒の先にぶら下げた作り物の鳥の尻尾の部分
が光る仕組みになっている。
CD系の素材だろうと思うが。
たわわに実った柿を守るための手段、効果はあるのかなあ
鳥も、けっこう学習能力があるので
政治家の皆さんはどうでしょう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
クリスマスを苦しみます、と言うのは相当なおじさん、おばさ
ん
東京駅へイルミネーションを見に行った訳ではないので、がっ
かりせずに済んだ。
連休の午前中はスーパー回り
どこへ行っても従業員は帽子だけサンタクロース仕様。
上の写真は一部合成してあります。
不二家ではペコちゃんが外へ出て愛想を振りまいていた。
車の中からカメラを構えると、ポーズをとってくれた。
ケーキは買わないのに申し訳ありませんでした
お昼は外食、近所のそば屋さん。
12時近くになると込むので早めにのれんをくぐる。
まだ客は誰もいない、店の中も温まっていない感じだった。
そんな環境を察したのか、 従業員の女性が女房にひざ掛け
をお持ちしましょうか?と声を掛けてきた。
相当のばあさんに見られたらしい
私は声を掛けられなかった
鼻水が出るほどではなかったが、 温かい物をと思い生まれて初
めてカレー南蛮というのを注文。
ここでも、あちこちにクリスマスグッズが置いてあり、 出窓の所に
飾ってあったディズニー系の人形をテーブルに移してパチリ。
相向かいの女房が写ると雰囲気が壊れるので、 便所でも行って
こい
料理が届くまでの暇つぶしには丁度いい時間だった
夕方、多少気分を出すために、スーパーで三角形のいちごシ
ョートと、 チョコ味のケーキ2個入り198円を2パック買って
きた。
イチゴショートは、 いちごが多少黒ずんでいたためか10円安
くなっていたので、迷わずそれを買ってニンマリ
甘いケーキと湯豆腐をつまみに晩酌
まあ、普段とあまり変わらないクリスマスだった
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
もういくつ寝ると
今の子供は歌わないんでしょうか
ところで師走って、お巡りさんが走るんだっけ
そんな訳はない、お巡りさんは一年中走ってます
パトロールご苦労様です
ボサボサの枝を剪定して正月準備
豪邸は維持費もかかって大変だ
その点、 我が家は手入れのしようがないほどの あばら
やなので何にもする事がない
このお宅は庭師さんが高所作業車で
入口に植えた松は相当な古木らしく、年に何回かは入念な手入
れをしている。
私も年末には入念な手入れをするため、貯金をおろして1,00
0円床屋に行ってきますが・・・
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
ハンバーガーは私も好きだが、分厚いのをかじりつくと顎
(あご)が外れそうだ。
時にはズラ~ッと車が並んで、店員さんが外に出て注文をメ
モしている姿を見る。
こちらはマクドナルド
ご夫婦なのか、 まだ若そうな男女二人が二台のバイクで立ち寄
っている。
暴走族のたぐいは、途中で寄り道はしないだろうから、善良なツ
ーリング中の方とお見受けする。
よほどハンバーガーが好きなのか、 車のダッシュボードに
飾り物が置いてある
助手席とはいえ、 腹が減っている時はよだれが垂れるんじゃ
ないですか
チラチラ目に入って脇見運転になるかも
似たようなお店が、もう一軒ある。
フアンは分かれるらしいが、こちらはモスバーガー
えこひいきになると悪いので、両方掲載しました。
日曜は外食する事が多いが、女房は肉がダメときている。
かなり行き先が制限されるので、不満が無い訳ではないが、腹
が一杯になれば文句はない口、腹のむくみ?が気になる歳
でもある。
BMI25以下をキープするため我慢しよう
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
冬が寒いのは当たりまえ
今日22日(土)は関東の平野部でも雪が降るらしい
いくら寒くても、こんな所にコンセントは無い
道端に電気コタツが。
ごく普通の市道で、不法投棄だろうが勇気があるね
この方は裸で頑張っている
サルスベリです。
つんつるてんで寒くないんですかねえ
人間も全身が顔だと思えばいい、なんて言うが寒ければ顔だっ
て隠す。
サルスベリは枝まで素っ裸。
この方は暑くて脱いでいるんですか
立派な柱になるような大木の皮が剥がれている
真夏なら分かるが今の時期は寒いでしょうに
枯れている訳でもなく、人間がイタズラした訳でもないようだ。
お寺の境内ですが、サルスベリになりたがってるんでしょうか?
この辺では経験出来ないが、 -25度以下になると木が割れ
る事もあると言う
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
何だかんだ言っても郵便局は身近な金融機関。
民営化になってからプレゼント品も変わってきた
変わらないのがコレ
窓口附近に置いてあって、勝手に持ち帰えれる。
奥のほうから持ってくるのが、少々値の張るカレンダー
卓上用の立て掛けられる仕組み。
下半分はパッケージで、上半分がカレンダー。
こんなのもある
ポストのあるまちなみ、各月ごとにポストと短いコメントが書い
てある。
たて長なので、横に掲載しました
郵便局に恩恵を与えるとモップがもらえる
色違いの2種類があり、つなげると取っ手が倍の長さに伸びる。
天上にも届く長さで脚立(きゃたつ)や 踏み台がいらないの
で、お年寄りにも安全に使える。
ただ、蜘蛛の巣でも張っていなければ、天上までは掃除する
ことはない。
最近は大掃除もしないが、一回り家中を見回して見るか
額の裏に、女房のヘソクリが見つかればいいが
中央マンドリン楽団のページへリンクします。