銀杏(ぎんなん)
まだ葉っぱが青々としていて、実も色づき始めた程度なので
見えにくい。
街路樹として植えてある所もあるが、近所の人は臭いで迷惑す
るんでしょうねえ
素手で持ちようもんなら、洗っても中々臭いが落ちないらしい。
これはカリン
鈴なりではないが、青空に映える景色となっている。
ぶつければ怪我をするほど大きくて硬い実です。
栗は田舎者にとっては忘れられない果物。
小学校の運動会では、必ずどこの親でも栗を茹でて持ってきた
もんです。
親が百姓だったので、収穫祭を兼ねた十五夜には、ススキなど
と一緒に里芋や栗も供えた。
パックリ口を開けた栗は絶好の被写体
ダメだ
撮り方が下手すぎる
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
毎年、同じことが繰り返されている。
カモと同じ時期に飛来するサギ
もう1羽ネズミ色のサギがいるが、現在のところ写真が撮れてい
ない。
しかし、こんな沼に餌があるのかなあ
危険を感じる距離まで近づくと逃げる算段(準備)をする。
飛ぶところを撮るため、わざと近づいた
空に舞い上がって、しばらくその辺を回って戻って来る。
時には、反対側の土手や木に止まって様子見
しかし、飛ぶところを撮るのはむずかしい。
なかなかカメラで追って行けない
今年は、この3枚であきらめよう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
カモの大群が今年も訪れた
文献によると4月~8月ごろ飛来して子育てを行うとある。
この沼は秋に近い夏に来たような気がする。
ただ、ネギは背負ってこなかったが・・・
ほとんど同じ時期に鷺(サギ)もやってくる
詐欺ではありません
カモとは相性が良いのか、サギも攻撃はしないし、カモも怖が
らない。
ホラ、早くおいでと言っているよう
サギがカモの面倒を見ているようにも見えて微笑ましい。
水面に立っている。
しかし、この沼は足が立つほど浅くはないはず
すいとんの術(水蜘蛛の術)ができるのか?
こけみたいのが浮いていて見えないが、たぶん下に何か沈ん
でいて、その上に立っているのだろう。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
中央マンドリン楽団では、平成27年10月21日(水)前橋市
樋越町のサービス付き高齢者向け住宅の 花の丘さんへ訪問
演奏に行ってきました。
花の丘さんはデイサービスだけの利用も可能とのことで、 アット
ホームな施設をモットーとしているそうです。
パンフレットに載っている施設の全景です
閑静な住宅街に建てられた施設は、高齢者とって最適な住環境
と言えるでしょう。
名刺には取締役と書いてありましたが、分かりやすく施設長さん
と言い変えさせていただきます。
美人で、見るからに人の良さそうな笑顔の似合う女性です。
その施設長さんと当クラブの女性メンバー(写真の一番左)が知
り合いだった為、今回の訪問演奏となりました
写真は女性職員さんに撮っていただきましたが、 慣れない私の
カメラでも上手に撮れていました
今回は9人が参加
広いデイルームだったので、マイクとスピーカーの距離を取ること
が出来、いつもよりアンプのボリュームを上げました。
そのためか 北国の春・リンゴの歌・青い山脈・もみじ・ふるさとの
5曲は、職員さんのリードにより利用者さんが大きな声で斉唱、私
たちも大変気持ちの良い演奏をさせていただく事ができました。
施設長さんの話によると、 マンドリン演奏を聴くためローテーショ
ンで休みの職員さんも出勤して来たとの事。
お世辞でも嬉しいお言葉でした
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
私は、相撲が特別好きでも嫌いでもないが、現地まで観戦に行
く事はないだろう。
東京ソラマチ案内のパンフ
このツァーには添乗員さんが付いて行った。
今はバスガイドさんは滅多に付かないが、変わりに添乗員さん
がほとんど付いて行く。
一番分かりやすい土産がコレ
凛々しい横綱の日馬富士。
A4サイズのファイルです。
飾っておくにはいいが、実用にはねえ・・・
中身が全然見えないもんね
こちらは白鳳
私にと買ってきたので、しばらくは事務所に置いて、ほとぼりが
冷めたころ返品しようかなあ
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
ソラマチ散策は続く・・・
和風ねばとろスープ?
たまたま数日前、北海道のネバネバが強いがごめ昆布
の事をテレビで見て印象に残っていた。
それが、 ソラマチの菓子類を売っているお店にあったので買っ
てきただけで、ソラマチの名産品でも何でもないと言う。
スプーン1杯程度をカップに入れ、お湯を注いでスープとして飲
むらしい。
写真では見えにくいが、 スカイツリー に見たてた飾り物の
中にお菓子が入っている
見た目は相当キレイで紫とピンク2種類を買ってきた。
一個1,000円以上したらしい。
確かバス旅行をした時、サービスエリアにも似たような物があっ
た気がしたが・・・
事務所に飾れと言われたが、どちらの色も形も場違いで似合わ
ず返品、その後、二人の子供に分けてやった。
電車は浅草駅で降りて、浅草駅から乗る。
浅草土産と言えば人形焼
これは私でも知っている。
ちゃんと美味しくいただけました
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
地元の上毛電鉄が東武鉄道と組んで、 相撲観戦ツァーを
企画したらしい
上毛電気鉄道の本社が中央前橋駅の裏手にある。
そこまで申し込みと支払いに行くので、 連れて行けと言われて
出かけた。
バスツァーではなく電車ツァーだと言う。
けっこう好きな人がいるらしく、申込者で混んでいたとの事。
本社の駐車場は狭いので路駐をして私が車の中で待っていた
次第。
愚妻は今時、携帯電話もデジカメも持たない
帰ってから土産を広げながら長々と、口から泡を吹きながらの
説明が始まる。
聞かないと怒るから、しょうがなしに相槌を打つ。
これが結構、拷問に近い
土産その1
東京ツリーシュー?何だいこりゃ。
ツァーのコースに ソラマチがあり、 そこで土産品を買ったら
しい。
中身はシュークリームで、硬くてまずかった。
土産その2
孫への土産、ヨーグルトみたいな物と、 マイクの形をした入れ
物にお菓子が入っている。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
今年は満足なコスモスが撮れなかった。
それなりの観光地にも行かなかったので・・・
一応、掲載します
雑草の中にゆらいでいた。
少しの風でゆらぐので、風の吹いている日の撮影は無理。
空が入ったほうがキレイだが
空が少なすぎた
メキシコが原産で、30種類ぐらいはあるらしい。
色は 白・ 黄色・ピンク・赤を基調としているが、 チョコレ
ート色もあるとか。
花弁はどれもこれも似たようで、コスモス独特の形と言える。
こちらは黄花コスモス
道端にはみ出て咲いている。
そんなに車の通りが激しくない場所なので、畑?の持ち主も放
っておくのだろう。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
ほうれん草も大根も色々な種類があり、どれを買ったら良いか
分からない。
しょうがないから、色々な種類を混ぜて買ってみた。
100円ショップは2袋で108円で、 他と比べてべらぼうに安
い。
これは大根です
周りに張り巡らせてある有刺鉄線はネコ除けですが、効果の
ほどは不明、買っちゃったからムダにしてもと思って使っている。
だが時々、人間が引っかかって難儀している
奥の半分がほうれん草
手前のスペースは、育苗ポットから移植するために空けてある。
昨日、似たような写真を載せたが、一か所を半分に仕切ってほ
うれん草と大根に分けて蒔いた。
昨日の写真はほうれん草、今日は大根です
とりあえず、家庭菜園のブログは一区切りにします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
今年、さらに育苗ポットを買い足した。
1マスが少々大きめの物
発芽しなかった時のために、1マスに2個~3個の種を蒔いたと
言う。
しかし、100円ショップの種でも発芽率は良い。
ほぼ100%芽が出る
テラスは、洗濯物を干すのに邪魔にならないよう、端っこに並べ
たようだ
左側のポットは芽が出ていないように見えるが、玉ねぎなので
葉が細くて写真では見えにくいだけです。
じかに蒔いた場所も芽が出始めた
これは、ほうれん草です。
寒さに強いので、少々風当たりの良い場所で我慢してもらう。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。