今日は東毛の大泉町に用事があったので、そのついでにちょっと足を延ばして館林の多々良沼に寄ってみました。

冬の多々良沼と言えば、やはり白鳥。
今シーズンは多々良沼と城沼を合わせて300羽以上の白鳥(オオハクチョウとコハクチョウ)が飛来していることが確認されています。




白鳥は体が大きく、オオハクチョウでは体重12.6~6.8kg、羽を広げると244~213cm。一回り小さいコハクチョウでも体重7.6~4.5kgもありますので、近くで見ると優雅と言うより迫力あるぅ~という感じです。
オオハクチョウ


コハクチョウ




羽繕いの様子
羽根は鳥の命ともいえるものですから、お手入れに余念がありません。
ダイサギ

小魚を狙って抜き足差し足・・・


コサギ

モズ



館林市観光協会HP
館林の白鳥飛来情報 館林市役所
にほんブログ村

冬の多々良沼と言えば、やはり白鳥。
今シーズンは多々良沼と城沼を合わせて300羽以上の白鳥(オオハクチョウとコハクチョウ)が飛来していることが確認されています。




白鳥は体が大きく、オオハクチョウでは体重12.6~6.8kg、羽を広げると244~213cm。一回り小さいコハクチョウでも体重7.6~4.5kgもありますので、近くで見ると優雅と言うより迫力あるぅ~という感じです。
オオハクチョウ


コハクチョウ




羽繕いの様子
羽根は鳥の命ともいえるものですから、お手入れに余念がありません。
ダイサギ

小魚を狙って抜き足差し足・・・


コサギ

モズ



館林市観光協会HP
館林の白鳥飛来情報 館林市役所
