午前中、嶺公園へ。
探鳥会と同じコースを、1時間半ほどで回りました。
園路のところどころに昨夜の雪が薄く積もっていました。
シロハラ
水芭蕉が植えられている湿生花園で落ち葉を掻き分けて餌を探す姿をよく目にします。
カオジロガビチョウ
シロハラと同じように落ち葉を掻き分けて餌を探していますが、コイツは外来種です。しかも生態系に大きな悪影響を与える恐れがある特定外来生物。
ペットとして輸入されたものが、捨てられたか逃げ出したりして赤城山麓に定着し、分布を拡大中です。
メジロ
滲み出している樹液を舐めていました。
コゲラ
メジロやコゲラを見た場所では、ミゾサザイの姿を目の前で見ることができました。慌ててカメラを構えたのですが、ミゾサザイは一瞬早く藪の中に消えてしまいました。残念。
ミゾサザイの尾をぴっと立てた姿はカワイイですよねぇ
にほんブログ村
探鳥会と同じコースを、1時間半ほどで回りました。
園路のところどころに昨夜の雪が薄く積もっていました。
シロハラ
水芭蕉が植えられている湿生花園で落ち葉を掻き分けて餌を探す姿をよく目にします。
カオジロガビチョウ
シロハラと同じように落ち葉を掻き分けて餌を探していますが、コイツは外来種です。しかも生態系に大きな悪影響を与える恐れがある特定外来生物。
ペットとして輸入されたものが、捨てられたか逃げ出したりして赤城山麓に定着し、分布を拡大中です。
メジロ
滲み出している樹液を舐めていました。
コゲラ
メジロやコゲラを見た場所では、ミゾサザイの姿を目の前で見ることができました。慌ててカメラを構えたのですが、ミゾサザイは一瞬早く藪の中に消えてしまいました。残念。
ミゾサザイの尾をぴっと立てた姿はカワイイですよねぇ
にほんブログ村