今日は嶺公園で開催された探鳥会に参加。

昼ころからは前橋でも埃で視界が悪くなるほどの猛烈な風が吹く春の嵐でしたが、探鳥会が行われたのは8時から11時までだったので、風の影響は受けずに鳥見ができました。今日の前橋の最高気温は25.1℃。気温も高くて快適でした、と言いたいところですが、私を含め何人かは花粉症の症状に耐えながらの鳥見でした・・・ (^^;)
ホ~ホケキョとウグイスの囀りも聞こえました。春ですねぇ

ウソ(右が雄、左が雌)

10羽ほどの群れで木の芽を啄んでいました。今シーズンはウソが多いですね。
シロハラ


ミヤマホオジロ


ホオジロ

ヤマガラ



シジュウカラ


嶺公園で確認された鳥(2013.3.10)
カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジバト、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス
リュウキンカ

水芭蕉は気の早い1株が咲いていただけでした。

昼ころからは前橋でも埃で視界が悪くなるほどの猛烈な風が吹く春の嵐でしたが、探鳥会が行われたのは8時から11時までだったので、風の影響は受けずに鳥見ができました。今日の前橋の最高気温は25.1℃。気温も高くて快適でした、と言いたいところですが、私を含め何人かは花粉症の症状に耐えながらの鳥見でした・・・ (^^;)
ホ~ホケキョとウグイスの囀りも聞こえました。春ですねぇ

ウソ(右が雄、左が雌)

10羽ほどの群れで木の芽を啄んでいました。今シーズンはウソが多いですね。
シロハラ


ミヤマホオジロ


ホオジロ

ヤマガラ



シジュウカラ


嶺公園で確認された鳥(2013.3.10)
カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジバト、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス
リュウキンカ

水芭蕉は気の早い1株が咲いていただけでした。